goo blog サービス終了のお知らせ 

「日航労組OB・OG会」の新ブログ

日本航空労働組合の組合員及び日本航空ユニオンの組合員として退職した者が加入している「日航労組OB・OG会」です。

2月の絵を描いてみる会

2025-02-09 19:51:45 | 会の行事

     2月5日 お題は「センリョウ」

成田で仲良くしている爺さん宅のセンリョウをいただき描きました。花瓶にさしたり机に置いたり。

濃い緑の葉と濃い赤い実を鉛筆で表現、勉強になりました。

約1時間ではちょっと時間不足の感じです。

 

(左から大島(寿)さん、竹蓋さん、仲本(美)さん、市川さん、マックミッキングさん)        

             〈皆さんの作品〉

 

  マックミッキングさん

 

大島(寿)さん

 

竹蓋さん

 

仲本(美)さん

 

市川さん

(報告:市川さん、写真:木須(陽)さん、投稿:鳥居)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025菅平交流スキー

2025-02-06 09:31:05 | 会の行事

15人で菅平交流スキー(ファミリースキー)を楽しむ

 近年は菅平で例年開催しているファミリースキーですが、昨年から「交流スキー」として開催。山の会や友人・知人とウイングを広げ、1月31日~2月2日に15人でスキーと交流を楽しみました。

 鈴木OBの市村ファミリーは10歳の夏海さんが中心。鎌田おの江さんと一緒に受けた仲本先生の指導で、3年で足前を上げました。久しぶりのおの江さんも先生のお褒めに満足。 初参加の常盤弁護士は30年ぶりのスノーボードに大苦戦。諏訪ボーダーの特訓をうけました。深雪が好物の典子さんは最終日の新雪に満足。

左から柳澤・常盤・小島(友人)、仲本(美)、大島、佐藤(典)、鎌田おの江(家族)、市村愛・進(家族)、仲本(政)、市村夏海(家族)(敬称略)

左から小島(友人)、仲本(美)、佐藤(典)、柳澤、大島(敬称略)

 滑らない人も楽しい「大交流会」2/1は16時から2時間飲んで話して。最後に柳澤弁護士から「美味しいキウイ、山芋」をドッサリ差し入れ。シメは諏訪さんの(種明かし)マジック。 来年は皆さんの参加をお待ちしています。

(報告:大島さん、写真:仲本(美)さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草名所七福神巡り

2025-01-11 09:35:21 | 会の行事

  第51回「ぶらりわが町・我が名所」

    浅草名所七福神巡りに9名が参加

 1月7日、朝方まで降っていた雨が止み、気温も上昇し七福神巡りには持って来いの天気。集合場所の南千住駅に9名が集合。早速最初の石浜神社(寿老神)へ出発。すると駅のすぐそばに「奥の細道」の出発地点とも言われている松尾芭蕉の銅像が立っていた。なんか幸先よく得した様な気分になった。久々の仲間との出会いに話を弾ませ、25分ぐらいの道のりを歩き最初の七福神に到着。初詣客とも重なり大勢の人出。

     

     

 次は橋塲不動尊(布袋尊)、そして今戸神社(福禄寿)。招き猫の発祥の地でもあり沖田総司の終焉の地でもあり参拝客も多い。

  

 スカイツリ-と隅田川を横に見て、池波正太郎生誕の地で有名な待乳山聖天(毘沙門天)に到着。ここは大根を神に祀るのか、沢山の大根が並んでいた。記念写真をパチリ。

    

前列左から鎌田、山田(正)、小島、後列左から横山、安保(友人)、大島(寿)、伊妻(友人)、魚谷、菊池(敬称略)

 そして浅草神社(恵比須)と浅草寺(大黒天)は世界中の国々から多くの外国人や振り袖姿の日本人で大混雑のため、拝殿を前に心で詣で。隣では「日光猿軍団」の方が猿芸を披露し多くの笑いと拍手喝采で盛り上がっていた。

 今回の浅草名所七福神巡りは福禄寿と寿老人が2か所ずつあり、私たちの体力を考慮し吉原神社(弁財天)をパスし6か所巡りでした。会員やご家族の幸を祈って雷門の提灯前で解散。その後、有志で新年会、仲間を気遣い、日々頑張っている話で大いに盛り上がり、楽しい時間を共有しました。

      

(報告・写真:山田さん、投稿:コスモス)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の山歩き

2024-12-21 20:39:49 | 会の行事

 紅葉が綺麗な深大寺と神代植物公園へ

 12月14日は晴れましたがちょっと風が強く寒い1日でした。京王調布駅から7名で出発。布田天神の参道の天神通り、市内を通って、野川沿いを歩きます。野川は今年の3月に山田久爾枝さんと少し上流を歩きましたが、奇麗な川です。すぐに深大寺の通りに出ます。紅葉がきれいです。

 深大寺では七五三参りの着飾った人もいます。お昼には早いので、水生植物園、深大寺城跡に寄ります。天守閣はないようですが、空堀などお城の跡は残っています。

 神代植物公園で、日当たりのよい風の少ないベンチを探し昼食。その後暖かい大温室を見学。記念撮影後、バスで調布駅に向かいました。

(前列左から小林(慶)さん、菊池さん、石田さん、後列左から山田(正)さん、横山さん、安保さん(友人)、中木さん)

 ちょっと寒かったけど、奇麗な紅葉を堪能した、今年最後の山歩きでした。恒例によって調布駅近郊の居酒屋で、5人で「反省」しました。来年は皆さんの参加をお待ちしています。

(報告・写真:中木さん、投稿:コスモス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ゴルフツアー

2024-12-15 16:07:52 | 会の行事

沖縄ゴルフツアー

     澤岻さん、屋嘉比さん  来年も元気で会いましょう

 12月9日から12日、沖縄交流ゴルフ旅行に行ってきました。東京・成田からは今回の幹事、中村良雄さんご夫妻、柏崎さん、上田さん、横山さんと私の6名で出発しました。沖縄在住のOBからは、澤岻さんと屋嘉比さんが民謡酒場での交流会に参加されました。お二人とも「身体がなかなか、いうことを聞かないよ!」とぼやきつつも、歓迎していただきました。屋嘉比さんは2次会にもお付き合いいただき、元気に歌声を聞かせていただきました。美味しいお酒をごちそうさまでした。

 ゴルフは「パームヒルズゴルフリゾートクラブ」と「オーシャンキャッスルカントリークラブ」の高級ゴルフ上でのプレイを晴天に恵まれて楽しみました。

 交流会の場では、先日亡くなられた山川仁裕さんのお話も聞くことができました。若い時からの職場でのスーパーマンぶりや、退職後もゴルフを始めればあっという間にめきめき上達したこと、その後奥様が病気になり介護後に亡くなられた後は、本人が体調を崩して、今回ついに亡くなられたとのことでした。 

(左から澤岻さん、上田さん、松野さん、横山さん、屋嘉比さん、中村(良)さん、中村夫人、柏崎さん)

 最後に皆さんから寄せられた辺野古の闘いへのカンパは、今回はタクシー事情で辺野古まで行けず、瀬長亀次郎さんの不屈館で館長である瀬長さんの娘さんにお渡ししました。すごく喜ばれました。

(報告・写真:松野さん、投稿:コスモス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする