de JL1LNC

このブログは、当局JL1LNC(1979年1月開局)の紹介です。

KiCadの回路図で定数を入れてみる。

2016年12月14日 00時58分18秒 | ツール
配線がつながったので、次の段階として回路番号と定数を入れて、回路図を完成させることにする

部品シンボルに矢印カーソルを合わせて右クリックで「コンポーネントを編集」が出てくるけど、キーボードで「U」押したら回路番号、「V」押したら定数を編集出来るので、慣れればこちらの方がずっと簡単

回路番号は、「?」となっているのを元の回路図に合わせて数字に書き換えとく。
元の回路図に無い部品はそのままにしておくと、後でアノテーションで重複無い番号に割り当ててくれる。

ついでに定数等の表示を見やすくするのに、「M」で移動(「G」ではない)、「R」で回転

追加したキャパシタの定数だけど、Q1のパスコンはエミッタ-GND間のC2と合わせて100pと、Q2パスコンは出力側と同じ0.01uFとしてみた。

もうひとつ。
電源がシンボルにしかつながっていないので、電源コネクタを追加しといた。

ここまで来たので、アノテーションでGO!


画面上端に並んでいるオペアンプなアイコンをクリック。

無事に未定だった回路番号に数字が振られたけど、それだけ

そしていよいよ、ERC。
画面上端、テントウムシをポチッ

「実行」で、何やらエラー

「このピンを駆動するピンがありません。」



って、実はこのエラーが出るのは知ってたけどね

どういう理由なのかは理解出来ていないけど、電源アイコンにはPWR_FLAGを接続しておくものらしい。

そこで、+9V、VDD、GNDにPWR_FLAGをつないでおく(どこでもいい)。

再度ERCに挑戦

まだ出るな。。。。。

LM386の電源ピン?
とりあえずPWR_FLAGをつないでERCしてみると、エラー無くなった。

いいのかな?


これで回路図はいったん整ったので、次は基板図入力の準備をすることにします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KiCadの回路図で配線してみる。 | トップ | [KiCad]コンポーネントとフッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツール」カテゴリの最新記事