de JL1LNC

このブログは、当局JL1LNC(1979年1月開局)の紹介です。

CQ ham radio、2022年3月号

2022年02月23日 10時15分55秒 | 図書室

「インターフェアの傾向と対策」、JL1BXE

## W1JR巻き、キャンセル巻き、FT-114#43コア

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全市全郡結果

2022年02月22日 12時55分12秒 | コンテスト

マルチでも上回れたのが嬉しいな

 

でも、Score Databaseにはまだ登録されておらず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARRL CW

2022年02月21日 09時15分49秒 | コンテスト

全然出来なかったな

 

JA国内局がたくさん勢い良くCQ出してたということは、みなさんもあまり聞こえてこなかったということか。。。。。

 

と思うことにしよう

 

zLogはアルファー4。

バンドスコープは、使い方を知らなかっただけみたい。長年。。。。。

楽しいから、いや、便利だから、活用していくよ

セカンドシャックでは設定変えないまま使えてたのは謎だけど、アルファー2だったしね

 

でもね、終盤でかなり怪しい動きが

急に変な音が出たり、コールサインや相手ナンバーの入力欄にキー入力してない英数字が入ったり。。。。。。

コール欄からナンバー欄に移った時とか、コールを修正している最中だったかな?

無線機との間にシリアルポートをモニタする自作ツールを入れてたのがダミだった??

途中でベータ1が出たのに気が付いたけど、そこまで手が回らなかったので

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBR-32MH

2022年02月20日 13時06分01秒 | アンテナ、無線機

FT-817用に新しく電池パックを購入した。

 

もともとは新型のFT-818向けらしいけど、使えますというので。

純正だ

 

先週末にCATコマンドをいじっていた時に不正なコマンドを送ってしまって電池を外してリセットしようとしたら、電池の入っている蓋がけっこう膨らんでいることに気が付いた。

それまで入れていたのはいつかのハムフェアで入手したリチウム電池で、もともと大きめだった覚えはあるけど、ちょっとこわくなっちゃったので新調した。

 

電圧低くて5wは出ないみたいだけど、実際に持ち出して使うことは少ないだろからいいでしょ。

 

 

不正規コマンドで壊れなくて良かったよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月度ミーティング

2022年02月19日 22時23分55秒 | 相模クラブ

きょうはけっこう集まったぞ

降るのに

 

今年の抱負のひとつである160MTRSアンテナ用に同軸ケーブルを調達したとお話したら、エレメント用の電線をいただけることになった

 

来月が楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

 

作らなきゃならなくなったな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リグコン

2022年02月14日 07時40分18秒 | アンテナ、無線機

とりあえず状況を確認

 

昨日あの後、CH340KでWSJT-Xが動くようになった。

「CATをテスト」で赤にも緑にもなかなかならなかったのだけど、認識とかするのに結構時間がかかる?

 

でも、今朝になってCOMにしてもダメ。

CH340Kに戻すとまたダメ。

 

COMの方は分かってきた。

Logger32でも動かなくなっていたので確認したら、RTS highが必要だった。

WSJT-XでもRTS/DTRをいじったら動くように

 

FTDX5000は送信がCAT制御だからね。

セカンドシャックのTS-2000はPTTが必要なので同じには行かない。

 

だからこそのCH340Kだったのだけど、運用側に取られてて検証は出来なかった

来週末は別のシリアル変換基板来ちゃうので、そちらで進めるか。

 

高くなっちゃうのだけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回KCJトップバンドコンテスト

2022年02月13日 21時36分16秒 | コンテスト

フル参加とは言えないな

 

そんな訳で、160MTRSにも出られちゃうのが分かったので覗いてみた

ショップのレビュー見たら欲しくなっちゃってずいぶん前に買っていたμ-TUNEもついにデビュー

くるくる回せば違いは判るけど、帯域外に明らかに強い信号があるとかでなければ要らないかな。。。。。

 

コンテストの方は、まー、けっこう出来たとも言えるかな

 

終盤は、呼び回るのがめんどーになってCQ出してたけど、意外にもそこそこ呼んでもらえた感じ。

コンテスト中、バンド内はノイズ静かだなーと思っていたけど、CQで呼ばれた局はみんな聞こえてたのはこちらが弱かったから?

 

zLogはアルファー3。

青丸CQボタンは直っていたけど、関東UHFでは使えてたバンドマップがまた意味不明な表示

パソコンが違うから?

 

シングルオペ部門

79局、80 x 30 = 2,400点

 

あと、どうもこの週末はリグコンの調子がおかしい。

コンテスト前にFT8で使ってた自作のCH340Kシリアル変換ではzLogのCWキーイングが変だったのでPCのCOMポートとUSBIF4CWに戻したけど、コンテスト後はWSJT-XがどちらのI/Fでも反応しなくなった

PCの再起動も何度もしたのだけどな。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD78jr + BC160H

2022年02月12日 22時17分28秒 | アンテナ、無線機

ホームシャックでのローバンドの構成

 

160MTRSはなんか調子悪くて、ここ数年使わないでいた

 

この週末にKCJトップバンドとやらがあるというので、この機会にハーフスローパーを再登場させられないかとタワートップを眺めてみたのだけど、ワイヤーを張る方向とかがムツカシイ。。。。。

 

なので、あらためてCD78jr + BC160Hでどのあたりならば使えるのかを調べてみた。

 

久しぶりにアンテナアナライザの登場

 

まず、80MTRSはCWバンドなら15kHz幅ぐらいで使えそうだ(VSWR<1.5)。

上は3.810MHzぐらいで、SWRの底が1.5を超えちゃっているけど

 

160MTRSは1.825~1.920ぐらいで、SWRの底が1.5を超えちゃっているので帯域も何もないけど、でも無線機のチューナーを使えば出られそう

 

 

なんだ、使えるんじゃん

でも、75wまでにしとくよ。。。。。

 

FT8の1840は、無線機ATU使わなくてもSWR落ちた

コンテスト直前に、10局ほどお相手してもらった

コンテストでは1801~1820だというので1810に合わせた。ATU使えばおっきー。

でも、バンド端だとBC160Hの方もちょい動かさないとダメだった。

 

というか、そのあたりを気にしとけば使えるじゃん

 

でも、あまりとってもらえてる感じが無いので、やはりハーフスローパーのことは考えとかないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回関東UHFコンテスト

2022年02月11日 19時32分39秒 | コンテスト

久しぶりの参加

 

セカンドシャックからの運用は11月以来だったので、まずはzLogを更新

アルファ2てのがあったのでダウンロードしてみたけど、CW Keyboardで最初の1文字が欠けるときがある(USBIF4CWを使用)のと、Repeat CQ, enter call sign to stopの青丸CQで呼ばれて入力してもCQが止まってくれない。

まあ、プリフィックスだけコピーしたところで出ちゃう自動CQを止めてたら二度目はQRSしてくれたりで、こちらには好都合だった? 

最初の2時間はいいペース

その後は、けっこう控えめ

そのうち、こちらと割と近い周波数でCQ出している局がいるのに気が付く。

CQ局はいいのだけど、それをfズレして呼んでる局がこちらに被ってくるんだよね

バンド広いんだからそんなに近づいてこなくてもいいのに

076なんて高いところでCQを出しているのは、「なむら」だからってだけなんですから

 

電信1200

87 x 65 = 5,655点

 

けっこうマルチが出来たぞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-817のCATインターフェイス

2022年02月06日 13時29分17秒 | アンテナ、無線機

以前の投稿

FT-817のリグコントロール

 

ふと思いついて、こちらを進めた

 

秋月TTL-232R-5VはDTRは出てないけど、RTS#があるのでこちらをKEY端子に繋げることに。

 

こんな感じ?

ベース抵抗は入れるべきだろけど、省略した

 

Trは表面実装タイプにして、オーディオプラグの中に詰め込んだ。

RTS#が負論理なのがよく分かってなくてはじめは2SCを付けちゃっていたので、やり直した跡があるな

 

これでLogger32ではリグコントロールに加えて、CWキーイングも出来るようになった

 

なので、こちらはいったん完成ということに

 

 

 

ただ、やっぱりzLogではリグコントロール出来ないので、サポートソフトを作り始めた

 

VB2010でシリアルポートにバイナリを送る方法がよく分からないのだけど、周波数とモードの読み出しまでは出来るようになったので、こちらもほぼ完成したことにしちゃおう

 

FT-817でコンテストやることは無さそうだからね

 

そんなこんなで別の作業しながらも、セカンドディスプレイでFT8をポチポチ

 

この週末も140q越え

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする