de JL1LNC

このブログは、当局JL1LNC(1979年1月開局)の紹介です。

CQ ham radio、2022年11月号

2022年10月31日 15時32分20秒 | 図書室
  • アツデンAZR-1000のMRF1K50Hは負荷耐性に強いデバイス。高調波成分はHPFと終端抵抗で消費させてる。
  • ロカトピでタッチャンが写ってる。
  • バンド月別時刻別入感エンティティ。
  • RBN、使ってないや。知らない世界だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許状受け取り

2022年10月28日 22時00分21秒 | 局免

いつもの千代田区役所。

 

というか、合同庁舎。

 

昨年12月に審査完了していた移動局再免許の受け取り。

 

移動局は住まいのセカンドシャックが常置場所なのだけど、免許人の住所がホームシャックになっていることを指摘された。

 

また変更申請を出さないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RTS

2022年10月27日 20時24分12秒 | アンテナ、無線機

自作サポートソフト、OneDriveに入っていたのは古い版だったのではなく、いったん最初から作り直したのでファイル名も替えてたのを思い出した

 

ちゃんとOneDriveにあったよ

 

RTSをOFFに設定したこいつをzLogとポートの間に入れたら、ちゃんとキーイング出来た

FT8も出来てる

 

これでバラしかけてたラックを組み直すことが出来るよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回電信電話記念日コンテスト

2022年10月23日 23時59分08秒 | コンテスト

引き続き

 

午後は144のFT8デビューしてたので(たくさん出来た)、アンテナそのままで144でスタート。

でも、午前中に迫るペースで呼ばれたので、途中で430に替えよと思ってたのを撤回して最後まで144で待ち伏せ作戦に

 

まあ、夜中にアンテナ作業するのもナンだしね

 

一般電信VUHF

91局、99 x 24 =2,376点

 

どうやら局数はマイレコード更新したようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回東京CWコンテスト

2022年10月23日 13時58分27秒 | コンテスト

今年あまりQRV出来ていない144にて参加

セカンドシャックからデジタル出来るようになったけど、リグコンのポートのRTSをPTTに使っていて、zLog起動で送信になっちゃう

ホームシャックで使っている自作サポートソフトでそのあたりを処理しているのだけど、なぜかOneDriveには古い版しか入っていなかったので、とりあえずACCを抜いてスタート

なかなかいいペースで呼んでもらえてたけど、前回の局数には至らず

でも、スーパーチェックに出てこない局もけっこうあったので、カード出しちゃお

 

都内電信144MHzバンド

122局、180 x 40 = 7,200点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CH340K

2022年10月19日 21時55分38秒 | アンテナ、無線機

秋月で70円で売ってるシリアル変換ICを使った新しいリグコンIFを導入しました。

 

これまでPCから無線機にはリグコントロールのシリアルとUSBIF4CWをつないでいたので、それをひとつにまとめることが出来ました。

 

CH340Kはクロック水晶を用意しなくても良く、なかなか優れモノだと思います

 

回路図はこんな感じ。

  • 小ブロックのGNDを共通GNDに接続するのにチップビーズを使用(0Rで良かったな)。
  • DTRをCWキーイングに使用(Logger32と令和zLogで確認)。
  • RTSをPTTに使用(WSJT-XとTS-2000SXで実績)。

 

部品は秋月の通販で入手出来るかで選びました。

  • チップ部品は1608サイズとしました。
  • 部品単価は、送料の分を考慮してあります。

 

基板はALLPCBで作りました。

  • GNDパッドが半田しにくい(特にC9)。
  • J2/S端子も半田しにくい。
  • 次は考えます

 

実装図。

  • 無線機のシリアルコネクタに直結します(ビスはM2.6の8ミリ)。
  • D-Subコネクタ取り付け時は注意必要(曲がって付いちゃう)。

 

TS-2000SXでFT-8が動き出すまでに難儀していましたが、これはオーディオ系のDIN13Pコネクタへの接続がうまく出来なかっただけで、ダイソーの拡大鏡メガネ投入で解決しました

 

これでセカンドシャックでもFT-8で楽しめるようになりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200F出来た。

2022年10月18日 20時00分45秒 | アンテナ、無線機

 

1200で待ち伏せしていたのは上がっているアンテナの都合だったのだけど、これでセカンドシャックからもFT8出来るようになった(と思う)。

 

土曜日にはアンテナを144に替えるので、さらに出来るかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TS-2000でもデジタルしたい

2022年10月17日 09時40分37秒 | アンテナ、無線機

実は先日とりあえずFT8出来た

アンテナは全市全郡そのままだったので、1200で3局

 

ただ、最初の2局の時は、ALCは最大限に振れていた

このときPCのオーディオ出力をST-71(600Ω:600Ω)を介しただけでACC2(背面DIN13P)のデータ通信用AF入力に直結してた。

3局目の時は、TS-2000のAFレベルを調整して、設定値が1~9でデフォルト4のAF入力レベルを最低値の1にして、WSJT-Xの出力調整を最小にしてようやくALCが降れなくなった。

これを、ST-71とACC2の間に1kの半固定抵抗を入れて調整

AF入力レベル2で出力調整-10dBがそれっぽい

 

これで運用してみようかと思うんだけど、いま上がっているアンテナが1200なので、相手がいるかな。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月度ミーティング

2022年10月15日 23時01分14秒 | 相模クラブ

きょうはみなさん出足が遅かったな

 

セカンドシャックでFT8が動き出したのを報告出来たよ

## 1200で3QSO。

 

こちらの動画見て用意した簡易オシロをデモしてみたけど、これで完成まで持って行きたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 東京都支部神奈川県支部合同野外ミーティング

2022年10月10日 13時28分12秒 | イベント

また来た片倉つどいの森公園。

 

すでに始まっていた。

 

というか、ひと通り挨拶とかが終わる頃だった

 

会長も来てたみたい

 

神奈川支部との合同とのことで、また違う出展者ま来てたかも。

 

雨が降ってきたので最後までいなかったけど、まあカードを出しに来たので

 

全市全郡も、バンドニューだったのが12局あったので、さっそく印刷しといて一緒に出したよ

 

どうやら昨年もかなり降られたみたいだけど、半世紀前は晴れの特異日だったのにね。

やっぱり温暖化かな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回全市全郡コンテスト

2022年10月09日 21時37分54秒 | コンテスト

いつのまにか第43回

前身のオールシティとか、JCG設定記念コンテストとか出た覚えがあるな

 

参加部門はC1200。

セカンドシャックから出られるのは144/430/1200なのだけど、そこに出られる場合はセカンドシャックから、1200を優先に前年とは別のバンドに出るのがマイルール

 

前回の局数に届かなかったのは、早々に寝落ちしたからかな

ちょっと呑み過ぎた

 

1200でMを送ってくる局には2回聞き直すのだけど、今回は1回目で直してくれたのが1局、2回目で直してくれたのも1局。

あとは気づいてもらえなかったよ

 

でも、自分のコールが打てない局はいなかったから、みなさん進歩してるんだな

 

C1200

74局、73 x 54 = 3,942点

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする