実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~

メルマガのバックアップを目的にしています。

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第133号)

2008年01月28日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第133号)』
             2008.01.28 まぐまぐ9010部 自社配信349部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】    花粉症の情報にもの申す
 【診察室から1】 歌による健康増進2
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法6:食卓での心がけ
 【診察室から2】 マスクをして寝るのは賛成?反対?
 【本のご紹介】  『琉球温熱という癒し』
 【編集後記】   英語のメルマガが始まりました
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは。ドクターロハス陣内です。

 スギ花粉症のことをときどき書いています。

 新聞にもでかでかと「東日本は大飛散〜昨年の最大3倍」などと見出しが躍
 ります。日経新聞1月25日の記事を読んでみましたが、どこにも例年より
 はやや少ないということは書いていないのです。

 まあ確かに症状は昨年との比較でないと語れない部分はあると思いますが、
 昨年の花粉量が少なかったことをもう少し情報として入れるべきではあると
 思っています。花粉飛散量は平年並みかやや少なめということを説明して、
 みなさんにもう少し落ち着いてもらおうと躍起になっているところです。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50524170.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】歌による健康増進2
 ____________________________________________________________________◆

 歌を歌うとすごく気分が良くなりませんか?と先週書きました。

 これについていろいろとご意見をいただきました。ありがとうございます。

●もみぢさん
 私も歌を唄うのが大好きです。立って腹式呼吸でお腹から声を出すと確かに
 シャンとします。同じマンションのママ友数人で2、3ヵ月に一度はカラオ
 ケに行って思い切り唄います。ストレス解消で身も心もスカッとして再び家
 事に育児に頑張る気力が沸きます。

 ストレス発散ということも確かにありますよね。しかしもしかして腹式呼吸
 も大きく健康増進に役立っているのかもしれませんね。

●MIさん
 確かに「あ」「お」が手の指先までジンジンする感じですが、何度かやって
 いると「い」「う」でも、すこし感じられるようになりました。

 Mさんも感じますか。発声で手が温まるということはありそうですね。呼吸
 の変化による変調なのか、音の性質によるものなのか分かりません。発する
 言葉により手の感じ方が多少違うので、音の性質が重要なのかもしれません。

●Hさん
 歌うと気が流れております。高い声、大きい声ではかなり良く流れておりま
 す。昔から賛美歌を歌うので、神を称える曲に高い音、低い音を組み合わせ
 るのは、両方の気が流れるためではないでしょうか?

 賛美歌のような歌はもしかすると昔の人が気を流すために、あるいは気が流
 れることを感じながら作った歌なのかもしれませんね。宗教には「気」の流
 れを利用している部分があるので、賛美歌の事も少し知りたくなりました。

 発声や音に関する体の変化を感じている方!情報をお寄せ下さい。
 lohas@jjclinic.jpまで。

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらず
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50824534.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法6:食卓での心がけ
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 今回は前述のMIさんからのメールです。

 > 私の健康法は、風邪というより、胃腸に負担をかけないため、ですが
 > 食事の際には
 > ・よく噛む(30回ぐらい)
 > ・食べることに集中する(テレビ厳禁)
 > ・話す内容は楽しいことにする(難しい話、嫌な話はしない)

 MIさん、ありがとうございます。楽しい雰囲気は大切でしょうね。そして
 よく噛むことは健康法としてはよく指摘されるところです。
 http://www.k-salad.com/kids/kidsfood/008.shtml

 −私も噛む事は健康によいと思っていますが、ではどう良いのでしょう?

 これは意外と難しいですよ。どのサイトを見ても、噛む事が健康に良いとい
 う前提で書かれています。消化吸収を助けるとか、脳を刺激するとか書いて
 ありますけれど、いまひとつ説得力がありません。

 その中で私が「あー、これかな?」と選んだのは、姿勢を保つ筋肉などを動
 かすことになるから、というものです。私はこの説明の方が何となく真実に
 近い感じがしましたが、みなさんはどう思われましたか?
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000315.html

 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
 ています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jp
 まで、是非メールで教えてください。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50487743.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】マスクをして寝るのは賛成?反対?
 ____________________________________________________________________◆

 粘膜を乾燥させないことが風邪の予防になる、ということは私も賛成です。

 最近気になっていたことですが、長崎のSさんとのメールでちょっと気になっ
 たので議題にしてみようと思います。

 私は数年前まで、冬には少し暖房をいれて、がんがん加湿して寝ておりまし
 た。半端でない結露の中でも、これが一番正しいと思ってウェットな空気の
 中で寝ておりました。冬に乾燥する日本の気候は、世界全体で見ると特殊で
 はありますが、でも私はどうしてもマスクはつけたままでは寝られません。

 ではアンケートでみなさんのご意見を調べてみましょう。回答期限は2008年
 02月03日18時00分ですよ。

 ☆あなたは風邪の予防のためにマスクをして寝ることに賛成ですか?
 (ブログとメルマガで重複しないように投票してください)

 ◆賛成!健康のために私もやっています
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A1313d
 ◆賛成!でもマスクをはずしてしまいます
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A27093
 ◆賛成!でも自分ではやっていません
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A33800
 ◆中立!賛成のような反対のような・・
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A4ee23
 ◆反対!でももしかしてやった方が良いかな?
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A56217
 ◆反対!健康に良くても不快、不自然だから
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A6cf5f
 ◆反対!健康に良いと思えないから
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A76cfe
 ◆その他→コメントボードへ
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0024535A843ff
 ○結果を見る
 ┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0024535Cbcc8
 ○コメントボード
 ┗ http://clickenquete.com/a/cb.php?Q0024535P00Cf3bf
 協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/ 


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『琉球温熱という癒し』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『琉球温熱という癒し』★
 屋比久勝子(著)、現代書林(2006/08)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774507296/jjclinic-22/ref=noism

 以前にこのメルマガでご紹介したことがあるこの琉球温熱ですが、今回は本
 を読んでみました。

 体を温めるだけで病気が治るという数々の本がありますが、確かに体を温め
 ることでいろいろな効果が得られるであろうことは明らかなようですね。

 この琉球温熱はホルミシス効果も含めて、体の芯から温める方法を考え抜い
 たもののようですね。さらに血液の顕微鏡診断という診断方法もとてもユニー
 クだと思っています。

 そのうち沖縄の温熱院に行って体験してみたいと思っていますよ。

 予防的に普段から体を温めていくことは、良いことかもしれませんね。

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50813308.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】英語のメルマガが始まりました
 ____________________________________________________________________▼

 とうとう念願の英語メルマガが始まりました。ネイティブの英語ですので、
 安心して健康関連情報が英語でお読みいただけます。
 http://www.jjclinic.jp/melmaga_en.html

 どのような展開になるのかは分かりませんが、面白い情報が収集できると良
 いなあと思っています。

 当面は4号ごとに、4週分の抜粋メルマガを英語で作っていく予定です。是
 非みなさん御登録下さい!

 ではまた来週!

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50464604.html


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第132号)

2008年01月21日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第132号)』
             2008.01.21 まぐまぐ9160部 自社配信349部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】    めまいを伴う風邪2
 【診察室から1】 歌による健康増進?
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法5:カイロの利用にはご注意!
 【診察室から2】 冬の運動にはご注意を
 【本のご紹介】  『暦と占いの科学』
 【編集後記】   今日は私の誕生日ですっっ!!
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは。ドクターロハス陣内です。

 「みんなの健康法1」でメールを寄せてくださったIさんが、めまいと風邪
 の関係についての経験をおしえて下さいました。ありがとうございます。

 やはり風邪のときにめまいを観察したところ、ぐるぐるめまいでも、ふらふ
 らめまいでも、強い凝りを認めたのは「風池」穴であったとのことです。

 実は西洋医学的にも内耳(平衡感覚と聴覚があります)から頚部の筋肉には
 神経が伸びていて、平衡感覚に変調がくると頚部の筋肉の緊張が変化して、
 姿勢を保つようにできているのです。

 でも頚の筋肉の側を調整するとめまいが軽くなるのは面白いですね。風池穴
 は少陽胆経ですから、ストレスなどで凝りが出やすいのでしょう。ですので
  ストレス→風池穴の凝り→内耳へ影響→めまい
 ということもあるかもしれませんね。いろいろ考えられて面白いです。

 風池穴
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E6%B1%A0%E7%A9%B4

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50519976.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】歌による健康増進?
 ____________________________________________________________________◆

 歌を歌うとすごく気分が良くなりませんか??

 今はあまり行かなくなりましたが、私は歌うのが好きで病院勤務の後にカラ
 オケに行くこともありましたよ。

 歌による高揚感によって気分が良くなるような気がしていましたが、どうも
 それだけではないような感じがしてます。

 最近、歌は歌わないのですが、発声による気の流れを感じる練習をしていま
 す。

 「・・・はあ?」と思われた方がほとんどだと思います。

 私の場合には「アー」「エー」・・と大きな声を出しながら、自分の気が流
れているかどうかを確認するのです。

 まだ感覚が磨かれていないので、はっきりと「気」を感じるというところま
 ではいかないのですが、「アー」と「オー」の発声のときには、他の発声の
ときよりも少し強く掌が熱くなります。同時にあくびがでます。

 酸素を体が欲したときにあくびがでるとよく言われますが、「気」が体を巡っ
 たときにもあくびが出ます(たぶん)。ですので、個人的には発声により体
を気が巡っていると思っています。

 そういえば、歌手の方たちにはあまり老け込んだ人はいませんよね?他にも
 理由があるのかもしれませんが、「気」の巡りも一因のように感じます。

 みなさんの中にも歌と健康の関係について感じられている方がいらっしゃい
 ますよね?是非、経験談をお寄せ下さい。lohas@jjclinic.jpまでお願いしま
 す。

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらず
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50814027.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法5:カイロの利用にはご注意!
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 今回は読者のMさんからのメールです。

 > 一般的な風邪への対策は、実は案外個人差が大きいような気がします。
 > 私の場合は、肩・首の凝りがひどい、かすかな頭痛などが初期症状です。
 > その時点で、麻黄の入った市販薬をのんで、寝るときに首筋にパジャマ
 > の襟を立てた上から「はるカイロ」を貼ると比較的効果があります。
 > (本当は就寝時にはカイロは貼らないようと注意書きがあるのですが)

 Mさん、ありがとうございます。凝りと頭痛を初期症状として感じられると
 いうことですが、かなり敏感だと思います。このように喉が痛くなる前に風
 邪だと気づきたいものです。風邪が軽く済みます。

 さて、いくつかの注意点がありますよ。

 麻黄の入った市販薬を使用するとのことですが、効能を確実にするためには
 暖かいお湯で飲む、ドリンク剤ならば冷やさないで飲むことが大切です。薬
 効が全く違うように感じるでしょう。

 それと麻黄の入ったものは、胃腸の弱い人、妊婦や授乳をしている人は避け
 た方が無難です。診察室では処方することもあるのですが、おススメできま
 せん。

 それと貼るカイロは、低温やけどにならないように十分に取り扱いを注意す
 る必要がありますから、利用される方はよろしくお願いいたします。

 カイロ工業会ホームページから「低温やけどにご注意下さい」
 http://www.kairo.jp/yakedo/yakedo.html

 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
 ています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jp
 まで、是非メールで教えてください。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50483880.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】冬の運動にはご注意を
 ____________________________________________________________________◆

 運動は体に良い、ということは間違いではありません。

 しかし、ただ運動をすればよいというものではありません。気候に合った運
 動を考えなければなりません。

 太平洋側の冬はとても乾燥します。あまり激しい運動をすると水分が失われ
 た結果、とても乾燥がひどくなります。粘膜の乾燥は病原菌やスギ花粉の侵
 入を許すことがありますので、乾燥対策をしながら運動をする必要がありま
 す。

 粘膜の乾燥を最も効率よく防ぐ簡単な方法とは、十分な睡眠とリラックスし
 た気分です。冬の運動時にはいつもにも増して休養をとる必要があるのです。
 休養が取れないのに運動ばかり激しくならないように注意が必要です。とく
 に水泳は運動量が多いので、特に冬には注意が必要なように感じます。

 冬に湿潤な気候になる日本海側では、太平洋側のようには注意が必要ではな
 いのかもしれません。

 私の考えでは粘膜の乾燥に一番大きな影響を与えるものは、激しい運動とと
 もに、ストレスと睡眠不足ではないかと考えています。ストレスは体の中で
 は大きな熱になるので、乾きがひどくなります。

 ストレス発散のために運動をするのも良いですが、十分な休養をとるように
 して下さい。ストレス発散を飲酒でするのも止めた方が良いでしょう。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50519980.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『暦と占いの科学』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『暦と占いの科学』★
 永田久(著)、新潮選書(1982/06)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4106002280/jjclinic-22/ref=noism

 昔の人たちは空の太陽と月、そして水星、金星、火星、木星、土星を見なが
 ら、季節の移り変わりを感じていたのですね。

 陰陽五行説というものがありますが、太陽と月が陰陽、5つの星が五行とも
 言われているようです。1週間が7日であることも7つの天体に由来してい
 ると言われています。

 十干(甲乙丙・・・)と十二支(子丑寅・・・)も生活に密着していますね。
 これも生活の中から生まれたもので、方角や時刻との関連が深いです。

 八卦(乾兌離・・・)も単なる占いと考えられがちですが、これらそれぞれ
 にも陰陽、五行、方位などと関係しています。

 健康を守ることを考えていくと、暦と占いに行き着いてしまうということを
 最近よく感じます。これに関してはもう少し勉強していきたいです。

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50805567.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】今日は私の誕生日ですっっ!!
 ____________________________________________________________________▼

 恥ずかしながら、本日は私の42回目の誕生日です。

 日ごろ、多忙を理由に運動不足と睡眠不足が気になります。最近した運動と
 言えば、年末にしたボウリングくらいですね。あとは駅でエレベータやエス
 カレータを使わずに歩くようにしている程度です。

 体を守るために意識しているのは、過労やストレスをとにかく避けることで
 す。自分がしたいことはする、したくないことは極力避ける、ということが
 案外大切ではないかな、と考えています。

 今後もご購読をよろしくお願いいたします!
 ではまた!

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50805572.html


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第131号)

2008年01月14日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第131号)』
             2008.01.14 まぐまぐ8750部 自社配信345部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】    花粉症の季節がやってきました
 【診察室から1】 めまいを伴う風邪が流行中です!
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法4:あるドクターのコラムから
 【診察室から2】 日本の穀物自給率を上げるためには・・?
 【本のご紹介】  『水晶玉で見られる霊像(改装復刻版)』
 【編集後記】   冷蔵庫で食品を腐らす日本人               
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは。ドクターロハス陣内です。

 いよいよ花粉症の季節ですね。

 ドクター間でも花粉症に関する情報交換が盛んになってきています。私も最
 低限の情報は必要ですので、今日は花粉症の講演会がグランドハイアット東
 京で行われるとのことでしたので、受講しに参りました。

 今年の花粉症はヒノキの当たり年だそうです。元々ヒノキ花粉症は、花粉症
 全体の30%なのだそうですが、西日本の太平洋側ではヒノキ花粉症の割合
 が多いそうで、多いところではスギ花粉症よりも多いとか。

 飛ぶ花粉の量は昨年の倍程度の予想ですが、これで平年並みなのだそうです。
 東京では例年よりやや早い飛散開始(5日ごろ?)になりそうです。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50516476.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】めまいを伴う風邪が流行中です!
 ____________________________________________________________________◆

 風邪はときどき特徴的な症状を伴うことがあります。

 昨年末には下痢を伴う風邪、いわゆる嘔吐下痢症にかかられた方がいらっしゃ
 るのではないでしょうか?これはノロウイルスが原因ではないか?と毎年の
 ように言われるようになりましたね。

 夏には結膜炎を伴う咽頭結膜熱は俗称プール熱と言われ、アデノウイルスの
 3,4,5型で引き起こされるとされています。

 このようにウイルスの種類と引き起こされる症状には因果関係が大きく存在
 しています。でも因果関係がよくわからない症状を引き起こしてくる風邪も
 一方では存在します。

 この1月からめまいを伴う風邪が流行しています。他の症状は大したことが
 ないので、風邪と診断されないことも多いようですが、他の所見も明らかに
 風邪であることを表しています。

 どうして急にみんな風邪でめまいを生じるようになったのか?これが私の最
 近の最大の疑問です。

 めまいを生じやすいウイルスがあるのか?本人の体調の問題なのか?環境の
 因子が多いのか、まだよく分かりません。

 めまいを生じやすいウイルスは今のところ見つかっていないと思います。体
 調要因としては新年会が続いて水毒(水の代謝が悪化している状態)の人が
 多いことが考えられます。でも患者さんを見ていても、宴会続きという印象
 はありません。気候も乾燥していますし、どうしてめまいを生じる風邪が増
 えているのか全くわかりません。

 読者のみなさんの中にめまいを伴う風邪をひかれた方はいらっしゃいません
 か?いろいろ教えて欲しいのですがー。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50516478.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法4:あるドクターのコラムから
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 今回はみなさんの目に触れることのないとあるドクターのコラムからご紹介
 してみたいと思います(改変して短くしています)。

 「好きなものを食べて飲んで気兼ねなく遊び、仕事もする。それができるよ
 うに心と体が充実しているのが健康であり、これを目指したい。しかし人間
 の体はそんなに上手くできておらず、どこかで我慢をしなければ病気になっ
 て何もできなくなってしまう。その我慢をどのように各個人が考えるか、そ
 れが健康法である。」

 このコラムの内容はかなりのドクターの考えを汲んでいると思いますけれど、
 実は私はこの考え方はちょっと受け容れられません(笑)。

 健康は我慢をして得るものでしょうか?病院に行くと(私は病院にいる立場
 ですけれど)、『あれは止めなさい』『これは我慢しなさい』と言われるの
が苦痛ですよね?(笑)

 私は健康のために生活を律するということは、生き物として当然の所作であ
 ると思っています。子どもたちも、動物たちもみな健康を害するところまで
 ムリをすることはありません。私はそういう態度をいつも見習いたいと思っ
 ています。

 何かをするために健康でありたい、という思いも分かりますが、健康を大切
 なものとして維持していくという考え方も大切なのではないでしょうか?

 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
 ています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jp
 まで、是非メールで教えてください。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50480970.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】日本の穀物自給率を上げるためには・・?
 ____________________________________________________________________◆

 この話題は食卓の社会情報誌POCO21の1月号からです。

 アメリカの3大穀物といえば、大豆、トウモロコシ、小麦ですが、昨年末に
 トウモロコシをバイオエタノールに転用する、という話題がでました。

 アメリカでは遺伝子組み換え作物として注目されている大豆とトウモロコシ
 には補助金がつくようで、生産が過剰になってしまったトウモロコシの価格
 を維持するために政府がバイオエタノールを推進するということを考えたよ
 うです。

 どこの国でも政治と作付面積と穀物価格に関係が深く、あまり感じがよくあ
 りませんね。

 大豆は中国の消費が増えていることと、大豆がバイオディーゼルの原料であ
 ることから、こちらも品薄です。小麦は低価格のままなので、作付面積が増
 加していかないようですし、期待の国産小麦には競争力がないようです。

 どの穀物にも品薄感があるため、価格が上昇しており生活を圧迫しています。
 穀物需要が世界的に増加している現在、日本の穀物自給率を増加させること
 はとても大切な国策であると思います。

 そこで考えられる妙手とは・・・?

 それは消費者が外国産の穀物や油に頼らないようにしていくことだと思いま
 す。つまり米を食べる生活をする、という原点に立ち返ることが大切なのだ
 ということです。これには本当にそうだと納得しました。

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50805616.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『水晶玉で見られる霊像(改装復刻版)』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『水晶玉でみられる霊像(改装復刻版)』★
 宇佐美景堂(著)、霊相道書房(1979/08)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000J8P0GM/jjclinic-22/ref=noism

 みなさんはこういう本に興味があるでしょうか?ロハスと関係ない!と言わ
 れればそれまでですが、真の健康を考えれば考えるほどに、霊性を意識する
 ことを余儀なくされるわけです。

 私は直接、霊性により治療が妨害されるという経験をしたことはありません
 が、気の流れが普通でないために治療がうまく行かないということはしばし
 ば経験します。これはストレスによるものが最もよく経験されます。

 ストレスでさえ簡単に治療効果に影響を与えるのですから、霊的なものが治
 療の妨げになるようなことも、知らぬうちに起こっているのだろうな、と考
 える次第です。

 テレビの影響で、こういう話題も敷居が低くなっていると考えて、この本を
 紹介する次第です。興味がある人は読んでみてください。面白いですよ。水
 晶玉の見方も詳しく書いてあって臨場感があります。

 (注:現在、古書しかないようです。少し高価ですね。)

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50799302.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】冷蔵庫で食品を腐らす日本人
 ____________________________________________________________________▼

 ホテルの喫茶店でメルマガを書いていると、この街には全ての贅沢が用意さ
 れている、ということを実感します。上等なお茶、広いテーブルとテーブル
 の上の蝋燭、キビキビ働く人たち、会話を楽しむ人々、外には木々のライティ
 ング・・・。本当に贅沢です。

 そんな中で「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」という記事を読みました。
 またまたPOCO21の中の記事です。本もでています。
 ★『冷蔵庫で食品を腐らす日本人』★
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4022731591/jjclinic-22/ref=noism

 冷蔵庫が1970年ごろから普及してきたことで、日本人が持っていた食品
 保存の知恵が一気に失われたようです。何も考えずに食品を冷蔵庫に入れて
 しまい、食料をいつ食べるかとか、どのように保存するかなどの思考が止まっ
 ていると著者は指摘します。私も本当にそう思います!

 食品廃棄は家庭からのものが最も多いのですから、まずはこのあたりから何
 か修正していかないといけないのではないでしょうか?みな便利に慣れてし
 まっていてなかなか難しいかもしれません。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50443178.html


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第130号)

2008年01月07日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第130号)』
             2008.01.07 まぐまぐ8190部 自社配信338部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】    新年から風邪をひいてしまいました
 【診察室から1】 私の風邪に対する対処
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法3:味噌煮込みうどん
 【編集後記】   今年の目標は・・?
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 あけましておめでとうございます。ドクターロハス陣内です。

 私は年末年始と連続して風邪をひいてしまいました。仕事の緊張感がないと
 どうも調子が悪くなりがちです。

 今週は少し内容を縮めてお伝えします。来週からまたエネルギー全開でお届
 けしようと思っています。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】私の風邪に対する対処
 ____________________________________________________________________◆

 新年から伊豆の遊覧船に乗りました。

 ちょっと寒いなあと思っていましたが、団体に事故のないようにと目配りを
 していたので、その緊張感からか、風邪をひいたという自覚はありませんで
 した。

 2日、3日と家族で初詣をする程度で、子どもたちとボードゲームなどをし
 て遊んでいましたが、何かかったるい感じがありました。

 4日に自動車免許書き換えのため警察署と、別の用事で区役所に行きました
 が、ここでとても気分が悪くなり、食欲もなく、あ〜風邪をひいていたのか
 と気づきました。脈は沈み、寒気もあり、疲れを取らなければならない状況
 でした。

 昼に帰宅して、漢方薬を飲んで寝たら、カーッと熱くなり熱が体から出てい
 く感じがしました。3時間くらい寝たら寒気はとまり、脈も尖ってきて、風
 邪も終盤戦と感じましたので、さらにダメ押しの漢方薬を飲みました。

 漢方薬で体を強く温めるとその時は体が楽なのですが、あとで鼻水の粘りが
 ひどくなるような感じがしているので、今回も温める漢方薬は1回のみの服
 薬にしてみました。

 さらに10時間寝たところ、脈も元に戻りだいたい回復したように感じてい
 ます。睡眠は風邪の時計を早めますね。子どもが具合の悪いときにさっさと
 寝てしまうのはとても合理的です。

 そして、朝からゆっくりと入浴してさっぱりしたところです。風邪が治った
 ときには、邪をはらう意味でいつもすぐ入浴しています。これも案外大切だ
 と思うのです。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50512457.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法3:味噌煮込みうどん
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 3件目はIさんの健康法です。

 >予防と言えるほどのものではないのですが、「味噌煮込みうどん」です。
 >以前、名古屋での医療講演会の折、漢方の先生が「赤味噌、白ねぎ、ごぼ
 >う・ニンジンなどの根菜、鶏肉、うどん…。みな身体を温めるものばかり
 >です。少し寒気がするな〜とか風邪の引き始めを感じたら、ヘタに薬を飲
 >むよりも味噌煮込みうどんですよ」と仰っていました。

 >以来、私はちょっと調子が悪くなったら味噌煮込みうどん。実家から赤味
 >噌を送ってもらい冷蔵庫に常備しています。精神的に凹んだときも効くの
 >ですよ。

 「医者に金を払うよりもみそ屋に払え」ということわざが江戸時代にはあっ
 たそうです。気になる塩分は案外少ないのだそうです。

 味噌|日本文化いろは事典
 http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/14_miso.html

 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は八丁味噌、三州味噌の産地、武田信玄は信
 州味噌。伊達政宗は仙台味噌と勇猛な武将はいずれも味噌処から生まれてい
 るという事実も面白いですね。

 みそのマメ知識
 http://www.aogen.co.jp/mamechisiki.htm

 味噌の効能を見直しました。私は普段の食事に取り入れていこうと思います。

 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
 ています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jp
 まで、是非メールで教えてください。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50477575.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】今年の目標は・・?
 ____________________________________________________________________▼

 今年の目標を立てました。毎年やっていることですが、紙に箇条書きにして
 壁に貼るのです。昨年は目標の4分の3くらいは達成したので、まあまあ満
 足でした。

 今年も書き出すと15項目くらいあります(汗)。今回は単発でなく「毎日」
 とコメントが入っているものが3つあるのです。中でも英語のラジオ講座が
 難関ですね。でもどうしても英語をよどみなく話してみたいのです。

 まあ、子どもに毎日の勉強をさせているわけですから、自分もやるというだ
 けのことですが(笑)。どうなりますか。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50422740.html


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓