実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~

メルマガのバックアップを目的にしています。

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第150号)

2008年05月26日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第150号)』
             2008.05.26 まぐまぐ10730部 自社配信414部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】 皆さんへお願い〜ベストセラーを書こう!プロジェクト
 【診察室から1】 食餌アレルギーの報道に関して2
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法23〜お年よりに学ぶ4 声をだす
 【診察室から2】 楽しい中医学倶楽部in Osakaのご報告
 【本のご紹介】  『ドキドキ仙人修行』 『ドキドキ魔女修行』
 【編集後記】   業界の閉鎖性を何とかしたいという若い人たち
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは。ドクターロハス陣内です。

 メルマガも150号になりました。当初はこんなに続けられるとは思ってもい
 ませんでしたが、書けば書くほどに知識が深まるので驚いています。

 さて、今日は皆さんにお願いがあります。実は私、このプロジェクトに応募
 しています。
 「ベストセラーを書こう!プロジェクト」
 http://www.njg.co.jp/bspj_info.html

 そして、めでたいことに第一次審査を通過したのです!6月10日からサン
 プル原稿が公開されるのですが、そこでみなさんにお願いです!是非サンプ
 ル原稿を読んでいただき、コメントをweb上に寄せて下さい。ムリに誉めな
 くても良いです(笑)。率直なご意見をお待ちしていますのでお願いします。

 内容は、風邪、かぜ、カゼ・・という感じです!お楽しみに!

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50935162.html

 では今週もはじめます。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【診察室から1】食餌アレルギーの報道に関して2
 ____________________________________________________________________▼

 食餌アレルギーの報道番組で「こういう時代だから(仕方ない)・・」と軽々
 しく発言していることに先週は憤慨しておりました。
 http://blog.livedoor.jp/cpiblog00591/archives/50645084.html

 関与しているのが明らかだと思われる時代背景についてみなさんで考えてみ
 ませんか?と言ったことに対して多数のメールをいただきました。ありがと
 うございました!早速ご紹介します。

 Nさんからのメール
 > 私は全くアレルギーがありません。スギ花粉を浴びながら育ったためか、
 > 虫下しが小学校高学年まで必要な、生活環境だったからか、雑菌の多い
 > 田舎を駆け回りながら育ったからか。「ハタ!」と気づいたのは、子ども
 > のころの食生活のおかげではなかったか、ということです。

 そうですね。どのくらい昔か分かりませんが、コンビ二が出来てからだと思
 うのですが、かなり食生活が変わった感じがしますよね。私の行くレストラ
 ンのマスターも、トマトペーストひとつでもしっかり作らない手抜きのもの
 を出している店が多いし、それに気づかない客も多いと嘆いていました。

 IMさんからのメール
 > とくに治療は受けず、添加物は極力さける。甘い飲み物は摂らない。肉
 > はほんの少し。野菜もなるべく農薬の少ないものを選ぶ。お風呂でも無
 > 添加石鹸だけしか使わない。できるだけ歩く。
 > 完治とまでは行きませんが、かなり良好な状態が保てています

 IMさんは漢方治療を始めてから、その効果よりも健康、病気、食物や環境
 についての考え方が変わったとおっしゃっています。そして不自然な暮らし
 がアレルギーの原因ではないかと考えておられます。

 私もこの考え方は好きです。そして漢方と付き合うようになってからいろん
 な考え方が変わったところは私と同じですよ。不自然さが気になるのですよ。

 紙面の都合で、今回はお二人からの情報のみ掲載しましたが、これからも少
 し続きそうなシリーズですので、もしもアレルギーがこうしたら治った、軽
 くなった、という情報(癌でも構いません)をお持ちでしたら、ぜひ
 lohas@jjclinic.jpまでお願いいたします。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.livedoor.jp/cpiblog00591/archives/50649395.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法23〜お年よりに学ぶ4 声をだす
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 私はメディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思って
 います。実体験の集積が大切です。本日はIさんのお祖母さんの健康法です。

 > 私の祖母は92歳まで元気に過ごしました。ボケることもなく、人の世話
 > にもならず、元気に過ごしていました。
 > 毎朝欠かさず、仏壇に手を合わせ、大きな声で 唱えてました。新聞も
 > 声を出して読んでいました。大きな声を出すことは、身体に良いのだと
 > 思います。

 以前に声を出すと、体に気が巡る(のだろう)というお話をしました。90歳
 を超えても情報に触れ、お元気だったというのは凄いことです。ご本人も体
 に良いと、あるいは知っていたのかもしれませんね。

 > 食欲旺盛で、朝から、から揚げ、肉類を食べてました。私の周りの長生
 > きの方は、肉が好物の方が多いので、粗食が長生きと言い切れない気が
 > します。

 興味深いですね。健康法では粗食を挙げる方が多いのですけれど、むしろ食
 事内容よりも、発声の方が健康に良いように見えるというのは面白いです。
 Iさん、貴重なお話をありがとうございました。

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただ
 きます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非
 ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。
 lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50660837.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】楽しい中医学倶楽部in Osakaのご報告
 ____________________________________________________________________◆

 5月17日土曜日に開催した『楽しい中医学倶楽部』ですが、5名の熱い読
 者さんたちと一緒に勉強しました。今回は、講師もビデオ係も、ということ
 でとても疲れましたが、とても充実の4時間だったと思います。
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50660840.html

 私も打ち合わせを十分にしているつもりでしたが、本番の本多先生のお話を
 聞いていると、いつものことですが新たな発見があるのです。今回とくに気
 にいった話は、中医学の位置づけです。

 中医学は言わずと知れた「中国医学」ですが、これは中庸を健康の源とする
 考え方です。私も患者さんを診察する時に、攻めどころ(あまりいい言葉で
 はありませんね。治療箇所?)が見当たらないと、その人のバランスを診て
 います。

 気功法はその位置づけの中には入らないのですね。氣を増していく方法です
 から、むしろバランスを崩すように体のあり方を変えているわけです。それ
 でも健康を増進することになるのは矛盾していると思っていました。でも、
 体のバランスを達成した上に、さらにより健康を目指す方法として気功法が
 位置づけられていることが分かり、とてもスッキリした気分になりました。

 それに今回の「中国式乾布摩擦法」はとても良かったですね。この方法は、
 東京で行ってきたセミナーにはなかった内容でした。是非次回は東京でこの
 乾布摩擦を披露してほしいなあ、と思いました。

 ついでながら、今回のセミナーをビデオ教材にしたいのですが、担当者がい
 るわけでもなく(泣)、私が空き時間に作ることになりそうです。なんとか
 配布できるように頑張ります!

 参加者の皆さんの感想もこちらに掲載されています。
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50660840.html

 なお、今回の参加者である岡田宰治さんはこのメルマガの著者です。このメ
 ルマガも読んでいる!という参加者の方もいてビックリ驚きました。
 ◎『10年後の常識。90秒でつかむ治療と健康のツボ』◎
 http://www.mag2.com/m/0000174350.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『ドキドキ仙人修行』 『ドキドキ魔女修行』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『ドキドキ仙人修行』★
 吉川豊(著)、理論社(2007/08)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4652015429/jjclinic-22/ref=noism

 この本は、『楽しい中医学倶楽部』の参考図書として挙げた本です。

 たかが漫画なのですが、いろんなところで現実に即してよく調べられており、
 読むだけでも仙人への道、つまり不老長寿への道が開かれるかもしれません。

 得てしてこういう漫画の入門書は、難しいことが漫画にカムフラージュされ
 て、とても難しい内容だったりするのですが、この漫画は比較的初心者にも
 分かり安い内容のように思います。

 『楽しい中医学倶楽部』でも、三尸虫を断食により殺して、不老長寿を得る
 という内容がありましたが、この本でも仙人修行のひとつとして断食が取り
 上げられていました。

 さて、みなさんは不老不死の体になれるでしょうか?(ムリ?)

 この本を読み終えた方は、★『ドキドキ魔法修行』★もお読みになると良い
 と思います。どこの世界にも同じようなことが宗教を背景に行われていると
 いうことがよくわかります。私は2冊を1日で読みました。
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4652015410/jjclinic-22/ref=noism

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50934277.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】業界の閉鎖性を何とかしたいという若い人たちが増えています
 ____________________________________________________________________▼

 『パッチ・アダムスinJAPAN クラウンツアー2008』の仕掛人の一人である、
 マナー&コミュニケーション研究所の箕輪香里さんと、仲介者のM氏と会食
 をしました。
 http://manacomi.jp/

 箕輪さんも、M氏(怪しい人ではありません(笑))も、私も、立場は全然違
 うのに、結局は業界の閉鎖性を何とかしたいと考えて行動している人たちで
 あることが分かりました。

 私は、一般の方たちにもっと医療のことを知っていただいて、周りから医療
 を変えていこう!とメルマガを書いている訳ですが、箕輪さんのように医療
 を内側から変えようと中央突破を目指される方には本当に敬意を表します。

 冒頭の「ベストセラーを書こう!プロジェクト」の会場でも感じましたが、
 既存の考えに捕らわれない若い人たちがどんどん出てきていますね。私も歳
 などとっていられません!!

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50553563.html

 また来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ■本メルマガの英語版です!(月1回発行)
  http://www.jjclinic.jp/melmaga_en.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第149号)

2008年05月19日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第149号)』
             2008.05.12 まぐまぐ10175部 自社配信410部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】 第109回日本耳鼻咽喉科学会総会に出席してきました
 【診察室から1】 食餌アレルギーの報道に関して
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法22〜野菜中心の少食と芸をもつ
 【診察室から2】 邪気祓いに使われる塩をどう保存する?
 【本のご紹介】  『おきなわ健康大学〜全国版』
 【編集後記】   古代インドの建築様式「ヴァーストゥー」
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは。ドクターロハス陣内です。

 大阪の第109回日本耳鼻咽喉科学会総会に出席してきました。学会ホームペ
 ージですが、結構、一般向けの内容が出ていますよ。何か耳鼻科でお困りの
 ことがありましたらご覧下さい。
 http://www.jibika.or.jp/

 ちなみに私が長年お世話になっている教授が現在の学会長で、この人のおか
 げで開業医になってからも、最新の耳鼻科の知識を増やせるわけです。

 学会では意外な発見がありました。耳鼻科の先生でも漢方薬を(私のように)
 硬派に使おうという動きが段々出てきていました。私は一般の啓蒙のために
 このメルマガを書いていますが、今後は学会で医師にもアピールしないとい
 けない、と感じました。

 今回の学会では新たな知己が2名増えて収穫大でした。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.livedoor.jp/cpiblog00591/archives/50645082.html

 では今週もはじめます。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【診察室から1】食餌アレルギーの報道に関して
 ____________________________________________________________________▼

 食餌アレルギーの報道番組を見ました。その中であるコメンテーターの興味
 深い発言がありました。

 「みんなが花粉症も含めて、何らかのアレルギーを持っている時代です」

 「こういう時代だから、食事アレルギーなどは個性と思い、普通に接しよう」

 私は少しずつしか進めることのできない食餌アレルギーの治療をお子さんが
 受けている姿をみて、

 「早くアレルギーの原因になっている時代背景を明確にして、アレルギーが
 なかった時代に戻したいものだ」と思って見ていました。随分違います。

 現在のアレルギー治療には、根本的にアレルギーをなくすだけの決定的な治
 療方法がありません。しかし昔はアレルギーの人は少数だったわけですから、
 何かが背景で原因になっているに違いありません。

 私は私なりに睡眠不足とストレスにより、粘膜の乾きを呼んで、粘膜が過敏
 性を増しているだけなのではなかろうか?と考えています。でも、これを確
 かめようとすると、まず動物実験から始めないといけないので無理そうです。

 医療界には薬で収まれば良い、というムードがあります。私も抗アレルギー
 薬を処方するわけですから、片棒をかついでいるわけではありますが、この
 ムードは気に入っていません。

 そうしたら報道まで、「こういう時代だから・・」なんて軽々しく発言して
 しまうので、なかなかこの流れを止めることができません。

 医療が進歩している現在、目だって増え続けている病気は癌とアレルギーで
 す。時代背景が関与しているのは明らかだと思います。生活を変えることは
 容易ではありませんが、この時代背景についてみなさんで考えてみませんか?

 アレルギーがこうしたら治った、軽くなった、という情報(癌でも構いませ
 ん)を募集します。lohas@jjclinic.jpまでよろしくお願いいたします。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.livedoor.jp/cpiblog00591/archives/50645084.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法22〜野菜中心の少食と芸をもつこと
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
 ています。実体験の集積が大切です。本日は喜寿のMさんの健康法です。

 > いま喜寿の年齢を頂きますます健康になっています。朝食は生野菜ジュ
 > ースだけです。半年間で10キロ痩せてメタボリックが解消しました。

 朝食をしっかり摂るのが良いという人もいますし、Mさんのように軽く済ま
 せたり、朝は抜くのが良いという人もいますね。人により異なるのでしょう。

 > 昼食と夕食は従来どうりですが、できるだけ少食に心がけています。生
 > 野菜が体調に好影響を与えているようです。

 各種ビタミンが不足しがちになるということを指摘する人が多いです。最近
 の野菜は各種栄養素が軒並み減っているようですから、どのような野菜を摂
 るのかまで考える必要がありそうです。

 > 古希から趣味としてマジックをやり、小学校や老人会などで披露するこ
 > ともあります。

 何か自分が主役になる状況は刺激になり良いのかもしれませんね。目標もで
 きるでしょうし。様々な工夫もあるでしょうし。若さを保つ秘訣でもあるか
 と思いました。Mさん、メールありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただ
 きます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非
 ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。
 lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50647760.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】邪気祓いに使われる塩をどう保存する?
 ____________________________________________________________________◆

 塩はヒトの体に不可欠なものですよね。

 ネットで検索すると、塩は意外な効能を持っているということが書かれてい
 ます。

 身近なところでは、お葬式の後に塩をもらいますよね。それが何であるかを
 あまり考えたことがありませんでしたが、邪気を祓うという意味があるよう
 です。このサイトにも書かれていますが、浄化剤でも殺菌剤でもない、とい
 う見解に私も(理由はないけれど)賛成です。
 http://hinohikali.com/kaiun/siohamamolu.html

 邪気を吸収するという作用が最も一般的なようです。嫌な人を追い返した後
 に「塩を巻け〜!」なんて言いますよね。昔の人は塩が邪を吸収することを
 知っていたのではないでしょうか?

 違う意見もあります。故人の焼骨灰が起源で、霊が再生するためというので
 すが、どうでしょう?
 http://www.harasangyo.co.jp/reader/file36.html

 私には邪気を吸収して塩が固まるような印象がありますが、

 「湿気を吸って硬くなっているだけでしょ?」と思っている方もいらっしゃ
 るでしょう。

 実際には乾燥した場所でも塩は邪を吸収して(だと思いますが)硬くなりま
 す。塩は袋で売られていますが、みな硬くありませんか?恐らく邪は袋を通
 ります。だからしっかり封をしても塩はみな硬くなるのだと思いますよ。

 折角、邪気を吸収した塩を料理などに再利用しないこと、と書いてあるサイ
 トもあります。だとすると、台所の塩をどこに保存するのが良いのでしょう?
 袋からだして、しっかりとした容器に入れるのが良いのかな?

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50930741.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『おきなわ健康大学〜全国版』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『おきなわ健康大学〜全国版』★
 宮城正照(著)、テレサプランニング(2008/01)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4899820518/jjclinic-22/ref=noism

 沖縄の歯医者さんが、健康全般について細かい指導をされているようです。
 私はこの本を読んで、読者(患者)目線の大切さを勉強した気がしています。
 アマゾンには本のイメージ画像もありませんが、下のブログには折角でした
 ので、私が個人的に画像をつけておきました。

 舌苔が菌の温床であるというところには賛成しかねるのですが、他の点につ
 いてはかなり私の主張するところと近い感じがしました。

 ライブブラッドチェックを導入されているようです。これは直接血液を高倍
 率でみる健康チェック方法で、私も経験がありますが、普段の生活の悪い面
 を血液の性状で確認することができます。私はこの検査以後、血液が酸化し
 にくいように食事の脂分をかなり控えるようになっています。

 実は私も自分で診断をやってみたくて本を買って勉強中です。器械は高そう
 ですが、健康管理に大きな役割を果たしそうな方法ですので、いずれ器械が
 買えたらご報告しますね。

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50928448.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】古代インドの建築様式「ヴァーストゥー」
 ____________________________________________________________________▼

 ディスカバリーチャンネルを見ていたら、古代インドの建築様式が人気なの
 だそうですよ。「ヴァーストゥー」というものだそうです。ほとんどネットに
 情報がないので、逆にホンモノ?と思えてしまいます。かろうじて用語解説
 だけ見つけました。
 http://www.kaleshwar.net/8yogo/yogokaisetu_f.htm

 「ヴァーストゥー」は自然との調和を考えて作られた家なのだそうで、これ
 に則って作られた家に住んでいる人は、家族全員が家に満ち溢れるパワーを
 感じています、とインタヴューされてしました。

 一方で「ヴァーストゥー」に無関係な家が売れなくなったと建築業者が嘆い
 ている様子も映っていました。もう少し情報が欲しいところです。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50550387.html

 また来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ■本メルマガの英語版です!(月1回発行)
  http://www.jjclinic.jp/melmaga_en.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第148号)

2008年05月12日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第148号)』
             2008.05.12 まぐまぐ10235部 自社配信414部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】 『がんを防ぐセルフ・ヒーリング』リンク先訂正
 【診察室から1】 チャーガンジューおきなわ9か条
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法21〜アロマテラピーの利用
 【お知らせ】   パッチ・アダムスin JAPAN などお知らせ
 【診察室から2】 毎日の診療の中で少し最近気になること
 【本のご紹介】  『100歳まで元気に生きる!』
 【編集後記】   いろいろ映画DVDを見ています
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは。ドクターロハス陣内です。

 ときどきあることですが、前回の本へのリンクが誤っていました。下記が正
 しいのでご確認下さい。

 ★『がんを防ぐセルフ・ヒーリング』★
 帯津良一(監修)、井上朝雄(編著)、筑摩書房(2008/02)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4480424148/jjclinic-22/ref=noism

 このような指摘もビシビシ下さいね。お待ちしています。

 では今週もはじめます。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【診察室から1】チャーガンジューおきなわ9か条
 ____________________________________________________________________▼

 長寿世界一復活を目指している沖縄県は、「チャーガンジューおきなわ9か条」
 というものを定めて、県民の意識向上に努めているとのことです。
 http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/15912/gaiyou.pdf

 ちゃ:ちゃんと朝食 あぶら控えめ おいしいごはん
 ― :1日1回体重測定
 がん:頑張りすぎず 適度な運動 今より10分(1000歩)多く歩こう
 じゅ:十分な休養 ストレスと上手に付き合おう 一人で悩まず相談を
 う :うれしいね 禁煙・分煙で あなたも私も快適に!
 お :お口の健康3点セット 歯ブラシ フッ素 フロス
 き :休肝日をつくろう お酒はほどほどに 未成年や妊婦は飲みません・
    飲ませません
 な :仲間・家族で行こう! 健康診断・がん診断
 わ :大きな輪 みんなで支える健康・長寿

 随分と欲張りな内容です(笑)。全部できるとも思えません。しかしなかな
 か良いな、と思える部分もあります。

 健康を考えるときには、つい自分の検査データだけが気になるものです。し
 かし真の健康を手に入れるためには、小宇宙の自分だけでなく、大宇宙であ
 る社会、地球、宇宙の健康を考えなければなりません。

 この9か条には、「一人で悩まず」「仲間・家族で」「みんなで支える」など
 地域社会を意識した文言が入っています。これは健康を考える上でとても大
 切な部分ではないでしょうか。

 沖縄県は長寿県から脱落しましたが、後述する本にも取り上げられている、
 長寿のヒントをたくさん持っている県です。沖縄のいろいろも学んで、自分
 にも取り入れて行きたいです。

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50925649.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法21〜アロマテラピーの利用
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
 ています。実体験の集積が大切です。本日はSさんのアロマテラピーのご経
 験です。

 > 私は長年のアトピーですが、アロマオイルでアトピーを治すというサイ
 > トを知りました。今ではステロイドも抗アレルギー剤の量も大分減らす
 > ことができています。

 アトピーはやっかいな現代病ですよね。ステロイドホルモンで良くなる病気
 はいろいろありますが、その良くなった状態がどのくらい正しい状態なのか
 ちょっと考えてしまうことがあります。花粉症でも違う治し方を考えたいと
 思ってしまいます。

 > アトピーの治療に漢方を2度試しましたが、良くなっている実感が持て
 > ませんでした。

 私は耳鼻科ですけれど、漢方薬ならばアトピー治療の経験が少しならありま
 す。これがなかなか結果がでず、重苦しい治療なのですよね。治っていく実
 感がもてなかったという気持ちはよく分かります。

 > アロマテラピーのように個人の感受性が大きく関係する治療方法は、鈍
 > 感な現代人にはそぐわず、西洋薬がやはり手っ取り早いのでしょうか。
 > 古くからある民間療法にしても、現代西洋医学がおろそかにしている大
 > 切な部分があるように思えます。

 以前から指摘している通り、個々に自分に一番良いものを探していくしかな
 いのですよ。ですので、私たちのような指導するべき立場の者は、いろんな
 経験を積み、話を聞き、自分の手札を増やしていくしかないのです。その点、
 情報が集まるメルマガは本当にありがたいです。

 Sさんのように西洋医学の長所短所をよく知った上で代替医療を考えていく
 というのが、これからは医師にも、患者さんにも求められる態度ではないか
 と思います。Sさん、ありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただ
 きます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非
 ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。
 lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

 アロマテラピーのメルマガでコレ!というものがあります。ご参考までに。
 「産婦人科医がお届けするアロマセラピー診療日誌」
 http://www.mag2.com/m/0000127273.html

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50631783.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【お知らせ】パッチ・アダムスin JAPAN などお知らせ
 ____________________________________________________________________▼

 【パッチ・アダムスinJAPAN クラウンツアー2008】☆日本初のクラウンツアー
 映画「パッチ・アダムス」のモデルとなった実在の人物、パッチと、クラウン
 (道化)の格好をして患者さん、ご家族、働くスタッフに笑いと愛を届けよう!
 ●参加資格: 医療従事者(職種は問わず)、 医療・福祉現場での介護および
       ボランティア経験者、医療・福祉系学校の学生 
 ●問合せ:E-mail:info@manacomi.jp チラシ→http://manacomi.jp/patch.pdf
 ↑
 (私も何とか1日でも参加しようと考えています)

 【NPO法人心身医学臨床研究会 第21回大会を開催します!】
 http://www.shinshinken.org/taikai-jouhou/index.html
 当会は、病気予防の重要性を踏まえ、代替医療や統合医療などの講演会を
 続けています。今回のテーマは「医療従事者本人の癒し」です。
 ●参加資格:医療従事者や健康産業に関わる皆さん
 ●お問い合わせ E-mail・・・medical@joyakuken.co.jp(担当:新山・桐山)
 ↑
 (6月の講演会にはドクターロハスも参加予定です)

 【テレビ出演】昼11時半から5分間、テレビ東京系全国ネット「子育てパ
 ラダイス」に出演!本日が最終日です。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】毎日の診療の中で少し最近気になること
 ____________________________________________________________________◆

 毎日の診療の中で少し最近気になることがあります。

 治癒までの期間をとにかく短く!と求められることが多くなったことです。

 非常に近視眼的な診察を求められます。熱が出たら解熱剤、咳がでたら鎮咳
 薬と症状を除くスピードを求められるのです。

 これはちょっと不本意だな、と思うことがあります。もっとすっきり治る方
 法があるのに、と残念に感じることも少なくありません。

 熱が出るのにはそれなりに意味があります。高熱がでているから重症とも思
 いません。数日続くこともあるかもしれないですが、理にかなっていれば、
 そのままにすることもあります。

 大切なことは、何故熱が出るに至ったのか、どうして咳がでているのか、と
 いうことなのです。それがきちんと理解できるものならば、その流れを止め
 ないように薬は出していきたいと思うのです。

 もちろん、「明日、大切な○○だから、何とかして!」という切実な思いには
 できるだけ対応しようと思います。でも流れを理解していただいた上で対応
 したいと思っています。

 風邪には必ず原因があります。それを毎回推測していかないと、二の足を踏む
 ということになりますから、それをできるだけお伝えしているつもりです。
 そして最終的に皆さんが自分から健康を指向してくだされば、この上ない幸せ
 です。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.livedoor.jp/cpiblog00591/archives/50639818.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『100歳まで元気に生きる!』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『100際まで元気に生きる!』★
 ジョン・ロビンズ(著)、高橋則明(訳)、アスペクト(2006/09)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4757213018/jjclinic-22/ref=noism

 この本は本屋で何となく買った本だったのですが、とても良書だと思います。
 何故、長寿の村の住民が運動能力も判断能力も落とさずに生きていられるの
 か、というところに焦点をあてて論評している本です。

 西洋医学が発達してきたのは悪いことではないと思いますが、病気は治せる
 可能性が増した反面、人も社会も治す力がなくなっているように感じます。

 学問は細分化されて、病気も細分化して考えられていますけれど、人や社会
 を治したほうが早道なのではないか?と感じることが少なくありません。

 西洋文明にさらされずにいたそれらの地域は、共通して油分や糖分の少ない
 食事を摂り、社会は不便だが(これも大切な要素になっているようです)、
 分かち合いと高齢者への尊敬のある社会であるようです。これは高齢者がい
 きいきと暮らすための大きなヒントと言えるのではないでしょうか?

 長寿の村々にも段々に近代化の波が訪れているようで、ちょっと残念な感じ
 がしますが、健全な社会と人は病気までも癒してしまう、その事も知ってお
 いて損はないと思います。

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50920043.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】いろいろ映画DVDを見ています
 ____________________________________________________________________▼

 メルマガを書き始めて、普段の忙しさに拍車がかかっていますが、しわ寄せ
 もあるわけです。やはり生活面では睡眠時間ですね。短いです。あと感じる
 のは、映像をほとんど見ないということがあります。

 他の人と「まるで映画の●●みたいだね」という話になると、全くチンブン
 カンプンです。でも実は映画が健康あるいは世界観の重要な側面を題材にし
 ていることもあるので、それをイメージする目的で映画をDVDで見るように
 なっています。

 「この主人公はこのレメディ(ホメオパシーの薬)の像」
 「ここで描かれているのは、中医学の世界観である」

 とか、そんな感じですね。氣を扱うときにはイメージの力も必要になります
 から、その訓練としてもなかなか良い感じを持っています。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50546636.html

 また来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ■本メルマガの英語版です!(月1回発行)
  http://www.jjclinic.jp/melmaga_en.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第147号)

2008年05月05日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
    『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第147号)』
             2008.05.05 まぐまぐ10290部 自社配信408部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】 ゴールデンウィークも健康と医療がテーマです
 【診察室から1】 枇杷葉の効能について2(長文)
 【Coffee Break】 みんなの健康管理法20〜夢をもつ、子育ての大切さなど
 【お知らせ】   パッチ・アダムスin JAPAN などお知らせ
 【診察室から2】 温泉とホルミシス効果について
 【本のご紹介】  『がんを防ぐセルフ・ヒーリング』
 【編集後記】   和式トイレの話
★                                  
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは。ドクターロハス陣内です。

 みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?

 私は健康と医療について、どうしても見て体験したいことがあるので、出か
 けます(こういう企画モノも面白いかもしれませんね)。

 いずれ体験の顛末はお話しようと思います。みなさんもこの休み中にやった
 体に良いことをお寄せくださいね!⇒lohas@jjclinic.jp まで

 私はいつの日か、世界中の健康を集めるような仕事がしてみたいと思ってい
 ますが、いったいいつになるのでしょうか?(やや苦笑)

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50543696.html

 では今週もはじめます。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【診察室から1】枇杷葉の効能について2(長文)
 ____________________________________________________________________▼

 先週、枇杷の葉ことを書きました。私はよく知らなかったのですが、かなり
 知られている治療方法のようですね。テレビなどでも紹介されているようで
 す。さて、みなさんのメールをご紹介します。情報を寄せていただいた方、
 本当にありがとうございます。

 Tさんからのメールをご紹介します(抜粋です)。

 > 現在母にびわの葉温熱療法を実践中です。子宮頚がんに対し、放射線+
 > 抗がん剤+びわの葉ケアで担当医も驚くほど回復しました。今後も続け
 > るつもりです。

 Tさん曰く、サプリメントや高額な水のように「もっともらしい科学的説明」
 がびわ葉療法にはあまりないのが好き、とのこと。なるほど!確かに詳しい
 安価なもの(タダ?)なので、販売側の意図が入りにくいかもしれません。

 Mさんの情報です。炎症を抑える効果があるのでしょうか・・?

 > 私は助産婦さんに薦められました。ビワ温熱療法やビワ湿布をしてもらっ
 > てから乳腺炎がが治り、腫れや痛みにも効果があったようです。

 Yさんはたまたま枇杷の葉を買ったそうですよ。

 > ビワの葉が1袋100円で2袋だけあったんで買ってみました。母に持っ
 > て行き「お茶で飲んで」と渡すと「何に効くの?」と言われ、「さぁ…?」
 > と返事。

 今後、どんな効能がでるかお楽しみですね。買ってすぐにメルマガから情報
 が来るとはタイムリーでしたね。

 Fさんからは火傷など、いろんな疾患に使えると教えていただきました。

 > 一時期、「びわの葉焼酎漬け」を大量に作りました。当時は、歯が痛い、
 > 喉が痛い、傷、湿布、と万能薬のように使っていました。

 Fさんは、火傷をしたところにこの焼酎漬けを使ったところ、翌日には全快
 したご経験があるようです。普通はしばらく治らないですものね。すごい!

 最後にAさんからは、海外では抗がん作用は否定的な見解もあるとのこと。

 > 日本では、ガンに効果があるとの本がたくさん出版されていますが、海
 > 外に目を向けると否定的な学者もいます。
 > 「実際はドッチなんだよ」と考えさせられます。

 実際はどちらなのでしょうね。私は科学的見解よりも実体験を重視したいと
 思っていますけれど。この話題についてはまだまだメールを募集しています。
 lohas@jjclinic.jpへ、あなたの貴重なご経験をお寄せ下さい。みんなで真
 実を解き明かしましょう!

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50920986.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【Coffee Break】みんなの健康管理法20〜夢をもつ、子育ての大切さなど
 ____________________________________________________________________◆

 読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
 私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
 ています。実体験の集積が大切です。本日はいろんな方の健康法を聞いてく
 ださっているIさんが聞いた健康法です。

 > 85歳の女性から聞いた健康法です。今なお、「色気」さえ感じさせる
 > 雰囲気のある方です。少し耳が遠いですが、その方曰く
 > 「そうね、夢を持つことかしら?」
 > 「近頃の若者には”夢がない”ように思うわね」・・ご自身の夢は、娘
 > さんをサポートして、さらに向上してもらうことだそうです。

 とても貴重な内容だと思いました。加齢はみんなが恐れていることですが、
 最近、これはセルフイメージの結果ではないかと考えるようになりました。
 肉体の衰えもあるいは真に良いイメージが持てればカバーできるのかもし
 れません。心の若さにとって、気持ちの問題が重要なのは当然と思います。

 さらに、夢が世代を超えるお話を伺い、子育ての重要性も感じました。そ
 して昔の日本のように、高齢者が尊敬される世の中を実現することで、ボ
 ケ老人などという言葉は不要になるのではないかと思い至りました。

 Iさん、いつもながら貴重な情報を本当にありがとうございました!

 ご自分の健康法を是非メールでお寄せ下さい。できる限り掲載させていただ
 きます。また、身の回りに長寿のご老人がいらっしゃったら、健康法を是非
 ぜひ聞きだしてメールして下さい。きっと訳があるはずです。
 lohas@jjclinic.jpまでメールをお願いいたします。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50622381.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【お知らせ】パッチ・アダムスin JAPAN などお知らせ
 ____________________________________________________________________▼

 【パッチ・アダムスinJAPAN クラウンツアー2008】☆日本初のクラウンツアー
 映画「パッチ・アダムス」のモデルとなった実在の人物、パッチと、クラウン
 (道化)の格好をして患者さん、ご家族、働くスタッフに笑いと愛を届けよう!
 ●参加資格: 医療従事者(職種は問わず)、 医療・福祉現場での介護および
       ボランティア経験者、医療・福祉系学校の学生 
 ●問合せ:E-mail:info@manacomi.jp チラシ→http://manacomi.jp/patch.pdf
 ↑
 (私も何とか1日でも参加しようと考えています)

 【NPO法人心身医学臨床研究会 第21回大会を開催します!】
 http://www.shinshinken.org/taikai-jouhou/index.html
 当会は、病気予防の重要性を踏まえ、代替医療や統合医療などの講演会を
 続けています。今回のテーマは「医療従事者本人の癒し」です。
 ●参加資格:医療従事者や健康産業に関わる皆さん
 ●お問い合わせ E-mail・・・medical@joyakuken.co.jp(担当:新山・桐山)
 ↑
 (6月の講演会にはドクターロハスも参加予定です)

 【テレビ出演】今日から月曜日毎、昼11時半から5分間、テレビ東京系全
 国ネット「子育てパラダイス」にあと1回、来週出演予定です。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】温泉とホルミシス効果について
 ____________________________________________________________________◆

 先日、いつも診察にいらっしゃる80歳代の方に健康の秘訣を聞きました。
 最近、興味深くてつい聞いてしまいます(笑)。

 その方は年に10回以上温泉に行っているとのことです。そのうち数回は玉
 川温泉だとか。

 玉川温泉とはよく聞きますが、どんな温泉か調べました(ネットでですが)。
 すると、ph1-2と酸性泉で、ラジウムが出ているというのが特徴のようです。
 http://www.ably.co.jp/tamagawa/tama.html

 酸性であることにどういう効果があるのかは分かりませんが、ラジウムから
 は微量の放射線がでているのでしょうからホルミシス効果を期待できるとい
 うことでしょう。

 温泉とホルミシス効果について
 http://www.hormesist.ne.jp/horu_ra.html

 以前にも岩盤浴のことを書きましたが、玉川温泉は自然の岩盤浴で温熱効果
 と同時にホルミシス効果が得られるのですね。これなら体をいたわるのに良
 いでしょう。
 http://holmic.net/index3.html

 私もホルミシス効果のある温熱療法を受けてきましたよ。その顛末はまた後
 日お話します。

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50921001.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『がんを防ぐセルフ・ヒーリング』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『がんを防ぐセルフ・ヒーリング』★
 帯津良一(監修)、井上朝雄(編著)、筑摩書房(2008/02)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/483XXX2643/jjclinic-22/ref=noism

 がんの患者さんには、がんになる心の状態があると思います。それはがんを
 克服した人たちの手記を見ると、どこかで自分で主体的に人生を選択し始め
 るようなことが起きている、あるいはガラッと生活が一転するような事件が
 起きているからです。

 心だけではがんは克服できません。自然治癒力が強い必要があります。強そ
 うであっても脆弱な治癒力だったので癌になったのかもしれません。それを
 軌道修正するためには東洋医学の脾と腎を強化する必要があります。私の考
 えでは、胃腸を守り、下半身を鍛えていくということになります。

 自分の意見はさておき、この本にはいろんながんの克服、予防に関するノウ
 ハウが込められています。枇杷葉のような家庭の医学レベルのものから、気
 功、フラワーレメディのようなものまで紹介されています。

 癌を予防するという観点で「○○を食べれば良い」などという怪しい健康法
 を紹介した本はたくさんありますが、多様なノウハウが書かれている本はあ
 まりお目にかからないです。

 ご自分の興味のある部分があれば読んでみて下さい。項目を挙げておきます。
 ・気功・イメージ療法・バッチフラワーレメディ・漢方・枇杷温灸
 ・自律神経・免疫療法・調和道丹田呼吸法

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50913712.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】和式トイレの話
 ____________________________________________________________________▼

 お食事中の方、ごめんなさい。トイレの話です。

 我が家は昔の家のときには和式トイレでした。でも年寄が4人住んでいて、
 足腰に負担だからと洋式になるようなカバー(風呂の椅子を大きくした感じ)
 を付けて以来、今の家でも洋式トイレが当たり前です。

 いつだったか、洋式トイレにしたら足腰が弱くなったという老人の話を読ん
 だことがありました。でも納得しつつもあまり気にもかけていませんでした。

 今日、久しぶりに和式トイレに座りました。なるほど、足の鍛錬になります。
 体のバランス感覚を養うことにもなりますね、生命力の源は下半身の力です。
 腹圧もかかりやすいですよね。良いなあ・・和式トイレは・・。

 他にも良い点があります。便の性状、においを十分に観察できることです。
 これは洋式トイレになって以来ずっと感じていたことです。自分の消化の状
 態がよく分からないので不満でしたが、いつの間にか慣れている感じです。

 和式トイレのよさを再認識したという話題でした。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50633396.html

 また来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ■本メルマガの英語版です!(月1回発行)
  http://www.jjclinic.jp/melmaga_en.html

 ★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
  メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★過去のマスコミ掲載実績 
  http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓