実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~

メルマガのバックアップを目的にしています。

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第68号)

2006年10月30日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする
       実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第68号)
                         2006.10.30 1770部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  本メルマガは、あなたの健康自立をサポートすることを願って書いている
  メルマガです。どうぞ末永くお付き合い下さい。
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】     吉村和敏さんの写真展
 【診察室から1】  海洋資源を育て、守っていきましょう
 【院外活動1】   講演会出席からテレビ出演まで
 【診察室から2】  人間の運命とは?〜代理出産について2
 【本のご紹介】   『前世療法の探求』
 【編集後記】    いよいよ来週は成都へ行きます
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは、ドクターロハス陣内です。

 吉村和敏さんの写真展に行って来ました。
 http://www.pentax.co.jp/forum/gallery/20061027/

 吉村さんとは知人の紹介で知り合いになりました。しかししばらくお会いし
 なかったので、久しぶりにお会いできるかな?と楽しみにしておりましたが、
 残念ながらご本人は不在でした。

 相変わらずの表現力でカナダを写真に収めています。そんな中でいつもいい
 なあと感じるのは、老人が家族と地域と仕事に誇りを持っていることです。
 こんなにいい顔はやはり誇りがないと生まれないと感じます。

 牛の彫り物を作っている老人、数十年ぶりで里帰りした未亡人、巨大カボチャ
 を作る農夫・・・こんな風に歳をとってみたいと思うような表情ばかりです。
 自然も人もみんな見ていただきたいです。11月9日まで、新宿三井ビル1F
 ペンタックスフォーラムにて(無料)。

 行かれない方はこちらをお買い求め下さい。私も買いました。

 林檎の里の物語―カナダアナポリス・ヴァレーの奇跡
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4391133504/jjclinic-22/ref=noism

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50308902.html

 では今週もはじめましょう。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】海洋資源を育て、守っていきましょう
 ____________________________________________________________________◆

 マグロの漁獲量が問題になっています。

 世界的にマグロを食べる食文化が広がってきているので、世界との競合が起
 きてしまい、漁業は日本の独壇場ではなくなっているようです。
 http://www.sankei.co.jp/eco/news/2005/02/04-4.html

 とは言ってもやはり日本人が多くのマグロを食べるので輸入量が近年増加し
 ていることが分かります。
 http://www.oprt.or.jp/f_c5.html
 http://www.wwf.or.jp/activity/marine/sus-use/tuna/consumption/index.htm

 そんな中、影響が小さいとはいえ、日本のミナミマグロ漁獲割当が5年間半
 減ということになりました。大量消費のツケが来たということでしょうね。
 http://www.ytv.co.jp/press/economy/69150.html

 しかし何より重要なことは、世界の漁獲量が減少していること、その最大の
 原因は乱獲にあるということです。

 大型の魚に育つまでの期間は長くかかるため、成熟する前に乱獲されてしま
 い、成魚が減少しているということのようです。

 また野菜と同じように大きすぎるもの、小さすぎるもの、目的と異なる魚は
 捨てられてしまい、無駄が多いことも指摘されています。

 海洋資源を育て、生態系を守りながら、その余剰分をありがたくいただく。

 そんな考え方が必要な時が来ているのでしょう。

 三年間全面禁漁の結果、ハタハタを取り戻した秋田県の取り組みは、いつだっ
 たか、テレビで放送され、私はとても感動しました
 http://www9.ocn.ne.jp/~atgyokyo/kizi/kizi15-28.htm

 このような例を見ない取り組みをもっと世界に広げていきたいものです。そ
 のためには一人ひとりが自然から命をいただいて生きているという意識を持
 つことが大切だと思うのです。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50257327.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【院外活動】講演会出席からテレビ出演まで
 ____________________________________________________________________◆

 クリニック外でもいろいろ動いています。

 まずは「この冬のかぜは漢方で」という講演を聴いてきました。漢方薬は医
 師や薬剤師によりかなり使用方法が異なるものですが、今回の新冠町国民健
 康保険病院井齋先生は、私とあまり変わりない漢方処方でした。

 人により異なることはわかっていても、少し似ている処方をする人がいると
 わかるとホッとするものです。

 慢性呼吸器感染症・・・慢性気管支炎や気管支拡張症などですが、そういう
 疾患に関する知識が私には抜けておりましたので、それをバッチリ充填装備
 しました。


 数人の方からご指摘をいただいていますが、28日朝の「ベリーベリーサタ
 デー」(フジ関西TV系)に録画ですが出演しました。

 ビデオのセットもすっかり忘れていて、電話やメールで指摘を受けてから気
 がついた始末です(笑)。

 加湿器がインフルエンザ予防に良い、とお話をしただけなのですが、紹介し
 ていた加湿器の効能をもう少し教えて!という電話までかかってきてしまっ
 て、少し困りました。どんな編集で番組が作られていたのかやや怖いです。

 しかし加湿が冬の感冒予防に大きく貢献することは間違いないでしょうね。

 インフルエンザの予防接種もそろそろしておきましょう。

 新医療研究ブログ
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50277348.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】人間の運命とは?〜代理出産について2
 ____________________________________________________________________◆

 代理出産に関してはみなさんご興味があるようで、女性3人から早速ご意見
 をいただきました。

 これはかなり重たい内容だと思います。だからあいまいな選択肢もご用意し
 てクリックアンケートを作ってみました。みなさん、是非ご参加下さい。

 なお、対象はメルマガ読者のみなさんと「実践ロハス生活〜これであなたも
 医者いらず〜」ブログを読んで下さった方のみです。理由がだいたい明確な
 方、また迷っている方も迷っている様をコメントに残してくださいね。

 コメント欄
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50511328.html#comments

 メールでもご意見をお待ちしています。
 lohas@jjclinic.jp まで

 ================================
 ☆みなさんは代理出産についてどう思いますか?
  (できるだけ理由もお願いします)
  ------------------------------------------------------------
 ◆当然賛成!
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A101b1
 ◆トラブルがないように法整備するなど条件付賛成
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A20744
 ◆理由はあいまいだがどちらかというと賛成
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A304e2
 ◆どちらか迷っている/よく分からない・難しい
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A496f6
 ◆理由はあいまいだがどちらかというと反対
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A5888d
 ◆原則反対だが、理由により例外を認めてもよい
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A60da9
 ◆理由の如何を問わず反対
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A7ed8a
 ◆その他
 ┗ http://clickenquete.com/a/a.php?M0001677Q0017618A810dd
 ○結果を見る
 ┗ http://clickenquete.com/a/r.php?Q0017618C44f7

 締切:2006年11月03日23時00分
 協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『前世療法の探求』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『前世療法の探求』★
 稲垣勝巳(著)春秋社(2006/05)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4393361210/jjclinic-22/ref=noism

 前世療法をできるだけ科学的に捉えたいという筆者の思いが伝わってきます。
 内容はその経験の実際を再現した場面がほとんどなので、特異な内容ではあり
 ませんが、私のように前世療法になじみのない人にとっては大変に入りやすい
 一冊であると思いました。

 主に書かれている3例の体験はとても興味深いものです。江戸時代の田舎娘の
 生活の様子が伝え聞きであるにも関わらず、本当に情景が浮かんでしまう感じ
 がしましたし、外国人になって言葉が伝わりにくいところなど、これはホンモ
 ノだなあと感じさせる部分がいくつも紹介されています。

 魂と思われる人?との会話もなかなか面白いです。今はオーラの泉から霊感ブ
 ームですが、ブームというだけではない深遠さがあるように感じます。本当に
 来世があるなら、思い切った生き方ができるかもしれませんし・・・。

 犯罪者やおかしな人たちが増えている現状は、魂としてはどのような意味を持
 たせて現世に送り出しているのか、聞いてみたいものです。こんなに世が乱れ
 る要因となる人をたくさんにして、一体この人たちにどういう期待をしている
 のか、私には全く分からないです。来世ももしかして同じように乱れているの
 だと困りますね。

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50515406.htm


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】いよいよ来週は成都へ行きます
 ____________________________________________________________________▼

 いよいよ来週は成都へ行きます。

 もう少し旅行前に中医学について勉強したいのですが、どうしても時間がと
 れず、そのまま体当たりの研修体験になりそうです。

 来週号は研修の特集になると思います(恐らくそれしか書けません)。

 どうぞお楽しみに!

 下記ブログで逐一研修の様子をアップする予定です。写真はダメ、と言われ
 ているのですが、街の様子だけでも・・(笑)。

 新医療研究ブログ
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: lohas@jjclinic.jp
          (アドレスが変わりました)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。どうぞよろしく。
  http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問、仕事の依頼などどんな些細なことでもいいのでメールを
  下さい。可能な限りメール、またがメルマガ上でお答えします。
  → lohas@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★講演や取材はいつでも受付をさせていただいています。時間の許す限りお
  受けしたいと思いますので、Subject(件名)に【取材希望】と記載して
  lohas@jjclinic.jpまでお願いいたします。

 ★コンテンツは今後増やしていきたいと思っています。得意なのは、
   一般向けの漢方診療の基礎  風邪の予防に関すること
   耳鼻咽喉科一般について   小児の耳鼻科診察について、などです。

 ★過去のマスコミ掲載実績はこちらです
  http://www.jjclinic.jp/magazine.html

 ★相互紹介もご相談をお受けします。lohas@jjclinic.jpまで。

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第67号)

2006年10月23日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする
       実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第67号)
                         2006.10.23 1790部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  本メルマガは、あなたの健康自立をサポートすることを願って書いている
  メルマガです。どうぞ末永くお付き合い下さい。
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】     ミニ野菜が売れているそうです
 【診察室から1】  野菜の量り売りについて
 【院外活動1】   鍼灸講座が終了しました
 【診察室から2】  人間の運命とは?〜代理出産について1
 【本のご紹介】   『木を見る西洋人 森を見る東洋人』
 【編集後記】    高気圧カプセルって何が良いの?
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは、ドクターロハス陣内です。

 21日の日経新聞ですが、個食が増えているために通常サイズよりも小さい
 「ミニ野菜」が売れているということです。

 どんなものですかねえ・・・。

 消費者に対してここまで便利なものを提供するのがどうかなあ、という気持
 ちもありますし、そもそもこういう野菜がどのように作られているのか、新
 聞に記載がないのも気になるところです。

 単身・高齢世帯に浸透しているようですが、私は不自然なものに対してはま
 ず性質をきちんと調べることが必要なことだと思っています。

 それに次項で書いたように、量り売りで解決することですから、外国には広
 がらないのではないでしょうか?

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50255978.html

 では今週もはじめましょう。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】野菜の量り売りについて
 ____________________________________________________________________◆

 先日、ネット上で面白い記事を見つけました。

 野菜・果物の「裸売り」ワースト企業は東急ストア
 http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=525

 今までこういう論評を今まで読んだことがなかったので、ちょっと目をひく
 内容でした。

 私も少ないながら7ヶ月外国で暮らしましたが、そのときにはほとんどの野
 菜、果物は量り売りでした。違和感は全く感じなかったですね。

 ところが日本に帰ってくると不思議なもので、品物がパックに入って売って
 いる状態にすぐに慣れてしまい、違和感がなくなってしまいました。

 しかし確かに量り売りのときにはゴミの量がかなり少なかったかもしれませ
 ん。ごみを減らすために、こういう視点が必要なのですね。

 この記事で面白いのは、企業間の比較をしているところです。野菜と果物を
 対象に裸売りをしている品数の全体に占める割合を見てみると

  イオン      17.2%
  イトーヨーカドー 14.3%
  サミット      9.6%
  ダイエー      7.7%
  東急ストア     6.7%           とのことでした。

 記事の中で東急ストアは、ばら売りできるものを増やしていく方針だけれど
 数値目標などはなく、紙トレーの使用、トレーの再利用などの方を進めてい
 きたいと考えを述べています。

 しかし、トレー自体が無くなる方がごみの量の観点からは優れているのは自
 明のことです。よく考えると、野菜や果物を裸売りすることによって、石油
 消費量を減らすことができますし、ダイオキシンの発生量も抑制することが
 できますね。これは良いことばかりのように感じます。

 しかしさらに東急ストアは、「消費者からそういう声が上がらないから」と
 いうことを理由にして裸売りには消極的だと答えています。

 売り方、買い方は単に習慣の問題だと思うので、企業側から裸売りをするぞ、
 という姿勢を見せることで、消費者側も賛成の声を上げやすくなるのではな
 いでしょうか。消費者側がそういう文化に慣れていないということに企業側
 にもう少し配慮があっても良いと思います。

 そして消費者側にも賢い消費者になるための仕組みが必要かもしれません。
 外国ではこういう運動が盛んなようですが、日本では、例えば不買運動のよ
 うな消費者運動のようなものはあまり起こりません。しかしこれからは日本
 でも、環境に配慮しない企業のものは買わないというような、ものを言う消
 費者が増えていくべき時代になってきているのかもしれません。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50306312.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【院外活動】鍼灸講座が終了しました
 ____________________________________________________________________◆

 ★『日本東方医学会主催の鍼灸講座』★
 とうとう講座が終了したので、感動の終了式がありました。立派な修了証書
 もいただきましたので、いずれアップしようと思っています。

 鍼治療も含めた東洋医学の可能性は相当大きいものがありますね末期がんと
 診断された人が30%程度長期生存しているということは本当に驚きです。

 東洋医学をより深く学びたいという気持ちが生じる理由は、同じ状態をいろ
 いろな角度から多角的に検討できるからです。より本質に近づけると思いま
 すし、治療の内容も多彩になると思うのです。

 近日中に診療に鍼治療を取り入れて行きたいと思っています。もう材料を注
 文したのですよ。どうなりますか・・。

 新医療研究ブログ
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50274804.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】人間の運命とは?〜代理出産について1
 ____________________________________________________________________◆

 諏訪マタニティクリニックというクリニックをみなさん御存知でしょうか?
 最近、話題になっている代理出産に積極的なクリニックです。

 医療法人登誠会 諏訪マタニティークリニック
 http://www.smc.or.jp/

 このクリニックの主張とは、「人間社会は相互扶助を基盤にしているので、
 代わりに出産してくれる人がいて、幸せになる家庭があってもいいではない
 か、というものです。

 最近では向井亜紀さんの代理出産が話題になりました。

 向井亜紀さん、代理出産で双子さんを授かる
 http://www.ifcbaby.net/n_news/news_article/news_2003_12_2.html

 自分の母親が代わりに出産するなどの、以前では予想できないような事態も
 でてきていて、法整備の不備を指摘するような論調もでてきています。

 概して支援を表明するような論調の記事が多いように感じますが、みなさん
 は如何でしょうか?

 久々にアンケートをやってみましょうね。ちょっと時間がないので来週まで
 には作ろうと思っています。ただし、既にお子さんをもうけて居られる方と、
 そうでない方とで、分けてアンケートしてみようと思います。是非みなさん
 ご参加下さい。

 私の意見はアンケート結果を左右してはいけないので、次週以降に表明しよ
 うと思います。私の方が左右されたりして・・(笑)。

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらず〜ブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50509436.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『木を見る西洋人 森を見る東洋人』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『木を見る西洋人 森を見る東洋人』★
 リチャード・E・ニスベット(著)村本由紀子(訳)ダイヤモンド社 (2004/6)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478910189/jjclinic-22/ref=noism

 西洋人の論理はどこが東洋人と根本的に異なるのか、ということが以前から
 疑問に思っていました。その答えが明確に分かる本でした。

 西洋人はモノの属性を最も大切にし、東洋人は周囲との関係を重要視する、
 ということが結論なのですが、このことに対して様々な検証が行われている
 ことが分かりました。

 西洋医学も臓器の特性を大切にしているし、東洋医学は経絡を中心にして相
 互の関連を大切にしています。そういうところは本当に理論どおりだと思い
 ます。

 そう考えると東洋、西洋の片方だけで医療をやることは片手落ちだと思いま
 すね。

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50513392.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】高気圧カプセルって何が良いの?
 ____________________________________________________________________▼

 驚きの新聞記事を見つけました。日経プラス1の18面に「一躍人気のベッ
 カムカプセル、肝心の効果 未知数」とありました。

 先日、第59号で高圧酸素の効能について話しました。
 http://blog.mag2.com/m/log/0000164378/107631985.html

 これはどうも高気圧カプセルとは異なるものらしいですね。実は早実のハン
 カチ王子と騒がれた斉藤投手が使ったのはこの高圧カプセルのようです。私
 は高圧酸素だと思ったのですが、そうではないのですね。まちがえた・・。

 しかしこの高気圧カプセルですが、効果も安全性も検証されていないという
 のには驚きました。これから検証されるとか書いてあります。確かにどうい
 う効能なのか予想がつきません。

 さらに言うと、そういうものが使われることに何の規制もないことにも驚い
 ています。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50306442.html

 +++

 日本シリーズは見るのに力が入り疲れます。今日は負けてしまったー。。

 ではまた来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: info@jjclinic.jp
          (半角にしてメールしてください)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。どうぞよろしく。
  http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問、仕事の依頼などどんな些細なことでもいいのでメールを
  下さい。可能な限りメール、またがメルマガ上でお答えします。
  → info@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★講演や取材はいつでも受付をさせていただいています。時間の許す限りお
  受けしたいと思いますので、Subject(件名)に【取材希望】と記載して
  info@jjclinic.jpまでお願いいたします。

 ★コンテンツは今後増やしていきたいと思っています。得意なのは、
   一般向けの漢方診療の基礎  風邪の予防に関すること
   耳鼻咽喉科一般について   小児の耳鼻科診察について、などです。

 ★過去のマスコミ掲載実績はこちらです
  http://www.jjclinic.jp/magazine.html

 ★相互紹介もご相談をお受けします。info@jjclinic.jpまで。

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、info@jjclinic.jp にご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第66号)

2006年10月16日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする
       実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第66号)
                         2006.10.16 1790部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  本メルマガは、あなたの健康自立をサポートすることを願って書いている
  メルマガです。どうぞ末永くお付き合い下さい。
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】     運動会シーズンについて
 【診察室から1】  秋の養生法について(その1)
 【院外活動1】   次のステップを目指す中医学講座
 【診察室から2】  秋の養生法について(その2)
 【本のご紹介】   『人はなぜ天気に左右されるのか』
 【編集後記】    当選おめでとう!
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは、ドクターロハス陣内です。

 雑多な話題からで恐縮ですが、運動会の季節のようです。近隣の幼稚園では
 週末に運動会だったところが多かったようですね。

 私が子どものころには運動会は生活の一部であったのですが、最近の運動会
 はビッグイベントとして捉えられているようです。

 というのは、「週末が運動会なので、今日は休ませました」とか、「大した
 ことは無いのだけれど、週末が運動会なので診ておいて下さい」ということ
 が今週は大変に多かったです。

 子どもの診察は好きですし、顔を見せていただけるのは大変に光栄なことで
 あります。少子化の時代ですし、だんだんこういう傾向は強まるのでしょう。
 子どもの診察にも私はちょっとだけ東洋医学を絡めて、正確な診断を心がけ
 ています。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50253657.html

 では今週もはじめましょう。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】秋の養生法について(その1)
 ____________________________________________________________________◆

 このメルマガは「ロハス生活」を志向する人たちが読んでいるはずなのに、
 どうして東洋医学の話題が多いのでしょうか?

 それはまだ病気になっていない人が病気にならないようにしたい、という気
 が私にあるからです。

 そしてもしもすでに病気をお持ちの方でも、その病気を悪くしたくない、あ
 るいは新たな病気を事前に予防したい、という方にも役立つ情報を作ろうと
 考えています。

 病気の予防が主ですから、どうしても西洋医学よりも東洋医学の知識を使わ
 ざるを得ません。そして自然とやりとりしながら生きる、ロハス的な生活を
 目指す、ということになるのです。

 さて、すっかり残暑がなくなり、季節は秋ですね。

 神戸南京町では主な節句ごとの祭りがあり、中秋が過ぎたという実感がもて
 ますね。こういう季節感って大切だと思います。第9回中秋祭は6日から
 9日まで行われました。行かれた方いらっしゃいますか?

 熱烈歓迎!神戸南京町
 http://www.nankinmachi.or.jp/

 残暑が終わり中秋も過ぎて、寒さに向かうこの季節の健康法について少し話
 しておきます。

 秋で最も大切なことは、水分を大きく消耗しない生活です。秋から冬に乾燥
 がひどくなります。特に住居の機密性が高くなっている昨今、屋内の乾燥は
 これからかなりきつくなりますから要注意です。

 そして水分を補わないといけない理由が他にもあります。それは、この夏に
 消耗した水分を補うという側面と、さらに来春に陽気がぐっと盛んになり、
 いろいろな意味でグンと成長する時にこの秋の水分が必要になってくるとい
 う側面です。たとえば秋に消耗の激しい生活をさせると、春からの成長期に
 お子さんの身長が伸びない、なんてことが理論的には起こりえます。

 これほど、秋の水分保持(「養陰」と言います)は重要なのです。

 さて、秋に傷害されるといわれている臓器は中医学の「肺」に関連する臓器
 は肺、口、鼻、皮膚、大腸です。

 皮膚や粘膜がやられやすいのは実感として分かりますが、大腸が乾いて便秘
 の傾向も増すようです。そんなものですかね?耳鼻科の私にはちょっと分か
 りにくいことですが。

 (後半に続く)

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50303349.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【院外活動】次のステップを目指す中医学講座
 ____________________________________________________________________◆

 ★『次のステップを目指す中医学講座』★

 1ヶ月に1度、日曜日に行われています。主に中国人の先生が流暢な日本語
 で教えてくれるのですが、内容はなかなか難しいのです。

 それにしても本当に中医学は生活に根ざした学問だと思います。たいていの
 現象が四字熟語で表現されるのは見事です。

 「臓器法時」:内臓(臓器)も季節(時)よるリズムに従っている(法)
 「天人相応」:生き物(人)は自然(天)に順応して生きなければならない

 こういうのもありました。
 「冬不蔵精、春必病温」
 冬に力を蓄えておかないと、春になると必ず温病になってしまう、というも
 のです。春の温病とは??もしかして花粉症のことだったりして・・。

 新医療研究ブログ
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50271971.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】秋の養生法について(その2)
 ____________________________________________________________________◆

 さて、秋は養陰の季節であることを述べました。

 では水をたくさん飲もう!とお考えのあなた!それではダメなのです。

 飲んだ水がうまく身体の中を流れて、しかもその水が失われないように節度
 ある行動をして、初めて達成されるのが養陰なのです。そのために体をあた
 たかくしておくことも重要です。

 人間は器械ではありません。喉が潤ってもすぐに体全体が潤う感じがしない
 ことは日ごろ実感されることではないでしょうか?水をのんで皮膚もすべす
 べになるなら女性は苦労しないのです。

 さてそれなら過度の運動以外にどのようなことに気をつけて生活したら良い 
 でしょうか?

 秋は早寝早起きの季節です。まずはこのあたりからでしょうか。特に早寝は
 有効です。寝ることは陰分(水分)を養う滋養効果があります。お肌にもも
 ちろん良いのです。

 あとは食材にも少し目を向けてみましょう。

 陰分(水分)を補う、という意味では梨などの果物は有効です。しかし体は
 やや冷える傾向になりますので過量に食べるのは要注意です。白菜、小松菜
 などの野菜類も同様です。

 だんだん冷えてくるにしたがって、大根、人参を食べるのに良い季節になっ
 てくると思います。さらに豆類ですね。豆類には潤性のものが多く、養陰に
 は役立つと思います。季節のものでは銀杏ですね。

 いろいろな観点で養陰を実践すれば、春からどんどん元気がでてきますよ!

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50303349.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『人はなぜ天気に左右されるのか』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『人はなぜ天気に左右されるのか』★
 原田龍彦(著)河出書房新社 (1999/03)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4309501672/jjclinic-22/ref=noism

 総括すると気候に対する生体の反応は、地域差もあるし、個人差もあるとい
 うことでしょう。

 現代の特に日本人は暑いとクーラーがあり、寒いと暖房があります。以前は
 私も子どもたちが病気にならないように厳格な温度管理をしてきましたが、
 少し大きくなり、免疫的にも少し強くなったと考えて、少し管理を緩めてい
 ます。適応力も大切ですからね。

 最もショックを受けたデータは、人間の生殖に関するものでした。

 日照時間が長くなる3から5月に一番性ホルモンが刺激されるので、日本で
 1940年の月別出生分布は明確に1月から3月生まれの子どもが多かったの
 です。ところが、1980年になると季節性が全くなくなっていました。人間が
 自然と共に生きることを止めてしまったということでしょうか?

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50510077.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】当選おめでとう!
 ____________________________________________________________________▼

 先週、来年のカレンダー(ネパール製です)プレゼントの抽選を行いました。
 当選された方、おめでとうございます。ネパール王国コカナ村での識字教室
 及び障害児教室の支援にご協力ありがとうございます。

 何だかプレゼントも面白いですね。また何か手に入ったらやってみようと思
 います。

 自分でも何かロハスなものを買ってみたいですね。こんなロハスなものが売っ
 ている、という情報をいただければ嬉しいです(自分では探さないのだ(笑)
 )。メルマガ上でもご紹介いたします。

 ではまた来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: info@jjclinic.jp
          (半角にしてメールしてください)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。どうぞよろしく。
  http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問、仕事の依頼などどんな些細なことでもいいのでメールを
  下さい。可能な限りメール、またがメルマガ上でお答えします。
  → info@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★講演や取材はいつでも受付をさせていただいています。時間の許す限りお
  受けしたいと思いますので、Subject(件名)に【取材希望】と記載して
  info@jjclinic.jpまでお願いいたします。

 ★コンテンツは今後増やしていきたいと思っています。得意なのは、
   一般向けの漢方診療の基礎  風邪の予防に関すること
   耳鼻咽喉科一般について   小児の耳鼻科診察について、などです。

 ★過去のマスコミ掲載実績はこちらです
  http://www.jjclinic.jp/magazine.html

 ★相互紹介もご相談をお受けします。info@jjclinic.jpまで。

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、info@jjclinic.jp にご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第65号)

2006年10月09日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする
       実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第65号)
                         2006.10.09 1780部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  本メルマガは、あなたの健康自立をサポートすることを願って書いている
  メルマガです。どうぞ末永くお付き合い下さい。
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】     弱い都会の街路樹
 【診察室から1】  生産者を支えるもったいない食堂〜NEWS23から
 【院外活動1】   今日はプレゼントがあります!
 【院外活動2】   鍼の講習が順調です
 【診察室から2】  またまた気管支炎が増えている理由
 【本のご紹介】   『ほんとうのたべものを求めて』
 【編集後記】    みなさん一緒に歩きましょう!
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは、ドクターロハス陣内です。

 前号で森を作る話『いのちの森をうむ』を読んだことをお話しました。

 そうしたら関東地方に大雨が降って、都会の街路樹がもろくも倒れてしまい
 ましたね。

 小さくてもホンモノの森は防風林として働きます。神戸の震災のときに、庭
 に正しく木が植えられている家は、火事からも守られていたことからも防火
 の役割さえ果たすのです。ホンモノの森は強いのです!

 このたび東京の街路樹が簡単に?倒れてしまったことから、実は緑色なだけ
 で何も機能していないということが露呈してしまいましたね。どうせ木を植
 えるならホンモノの森になるような植え方をしてもらいたいと思いました。

 実践ロハス生活〜これであなたも医者いらず〜ブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50502441.html

 では今週もはじめましょう。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】生産者を支えるもったいない食堂〜NEWS23から
 ____________________________________________________________________◆

 先日NEWS23を見ていたら、熊本のもったいない食堂について放送していま
 した。このニュースには、夜中であったにも関わらず目が覚めました。

 もったいない食堂
 http://www.tia-nagasaki.com/mottainai/mottainai.htm

 漁師の人数はどんどん減少しているそうです。これは魚の値崩れと燃料費の
 高騰で漁師では生活ができないからだそうです。

 一方、農家は形や色が綺麗な作物しか流通網に乗せることができないために、
 その他の作物は捨てられているのが現状です。

 どちらもスーパーなどの大規模流通が入ってきたことにより、規格品作物し
 か出荷できず、生産者の立場を圧迫しているのです。

 このもったいない食堂は、生産者とじかに交渉して、今まで見向きもされな
 かった大きすぎてパッキングできないニンジンや、足の切れたタコをそれな
 りの価格で買い取り、生産者を支える事業を展開しているということでした。

 この生産者を支えるという考え方に私はとても惹かれました。

 せっかく有機農業で作物を奔放に?育てても、見た目が良くなければ、大き
 すぎたり小さすぎれば食卓には届かないのです。これでは生産者はやってい
 られません。第一次産業の人口が(確認していませんが)大きく減少している
 昨今、これはとても大切な考え方だと思います。

 実際にこの考え方に共感して生産者を育てる輪が広がっています。

 JA全農茨城の「森の家庭レストラン」
 (情報を探しましたが、どこにもありませんでした・・・)

 消費者も生産者を支える意気込みで消費を考えていくべき時代が来ていると
 思いました。これからは農協も生産者の思いを伝えていくことが必要でしょ
 う。

 追記)先日、患者さんが「先生は農業にご興味があるようでしたので、もっ
 てきました。」と言って本をいただきました。これを見ていると、狭いベラ
 ンダでも野菜作りができそうです。少し実現に近づいた感じがしました。

 芸文社の「手作り菜園くらぶ」・・品切れですね。残念。
 http://www.geibunsha.co.jp/shoseki/h_tedukuri.html

 実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜ブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50502411.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【院外活動1】今日はナント!プレゼントがあります!
 ____________________________________________________________________◆

 バザーで売られていたネパールで作られた来年のカレンダーを買ってきまし
 た。素朴は味わいのカレンダーです。写真をアップしてみますね。申し込み
 いただいた方に抽選(印刷したメールを子どもにトランプのように引かせま
 す)でお二人に送ります。メールに名前(これはペンネーム不可です)、住
 所、ご職業をお書き下さいね。

 写真はこちらです
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50502915.html

 注)・祝日は自分で書き込んで下さい。
   ・このカレンダーの収益金はネパール王国コカナ村での識字教室及び障
   害児教室の支援に使われます。
   ・締め切りは今週金曜日いっぱい。その後、写真は削除します。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【院外活動2】鍼の講習が順調です
 ____________________________________________________________________◆

 鍼の3回目の講習を受けてきました。いろいろ習うとやってみたくなります。

 痔が治せたり、果ては逆子まで治せるようです。びっくり。こういう治療に
 はとにかく経験が必要だということも痛いほどに分かりました。私はこれか
 らどの種類の鍼にしようか考えているところです。

 次回で初級者講座は終わりです。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50269389.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】またまた気管支炎が増えている理由
 ____________________________________________________________________◆

 梅雨時に気管支炎が出やすいということをメルマガ52号でお話しました。
 http://blog.mag2.com/m/log/0000164378/107467237.html

 いや、エアコンかもしれませんよ、というご意見もいただいておりましたが、
 このところの湿気の多い気候のためか、またまた気管支炎は増えてきました。
 エアコンも否定はできませんけれどね。

 ただ、湿気が多いということが気管支炎増加の大きな要因であることは間違
 いないと思います。

 では雪国は冬中湿気が多いから気管支炎の患者さんが多いのかというと、そ
 んなことは無いようです。

 湿気は気管支炎のための必要条件ではあるのですが、それで十分とはいえな
 いようです。湿気だけで気管支炎は起こらないということです。

 では何が他の要因として大切でしょうか?

 私なりに3つの要因を候補として考えてみました。

 1.6月と10月初旬は気温の高さがだいたい同じであるので、適度に湿気
 があるうえに気温も比較的高いこと。

 2.適度な湿気がある上に、気温の変動が大きく季節がわりの時期であるこ
 と。

 3.6月は新年度の疲れ、10月初旬は真夏の疲れが出る時期であること。

 恐らくどれかが、または複数が正しいのだと思っています。

 気管支炎はウイルス性感冒の後から生じてくることが多いので、それを考慮
 すると、恐らく2.が最も正解に近いのだと思います。しかし、それを検証
 することができません。

 また毎日観察する中で答えを探して行こうと思います。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50300544.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『ほんとうのたべものを求めて』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『ほんとうのたべものを求めて』★
 赤池学(著)日経BP社 (2002/11)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4822243060/jjclinic-22/ref=noism

 江戸時代の糞尿を堆肥にして作物を作るという循環型社会はひとつのモデル
 としては良いのですが、現代社会ではそれに見合った循環型社会を作るべき
 であるという著者の思いには共感が持てました。

 そして本の中盤から後半にかけて、各地の具体的な取り組みについて紹介さ
 れています。先進技術と農業の融合ということでしょうか。確かに日本全国
 でさまざまな試みがなされていることは驚嘆に値します。

 ・・・しかし、具体的事例の数々の中で、私の心にぐっとくるものがありま
 せんでした。何故でしょう。

 考えるに、そこには生産者と生産地域の発展には思いがあるものの、消費者
 に何かを伝えるという過程が欠如しているからかもしれません。

 生産者は消費者に自分の思いを訴えることで結びつくべきであり、生産者が
 テクノロジーとだけ結びついていても、持続的な循環社会は実現できないと
 私は確信するに至りました。

 でも終章はみなさんに読んでいただきたいです。消費者が生産者を支えると
 いう視点も含まれていて興味深いです。そこで、とくに呻らされた部分をそ
 のままご紹介して終わりにしようと思います。

 「有機農作物ブームのように、そこでつくられた野菜だけが安全であること
 には、実はあまり意味はない。安全な農作物をつくるそのプロセスそのもの
 が大切であり、それを生み出す良質な環境こそが地域の人々に対して多面的
 な価値を提供してくれる」

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50506553.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】みなさん一緒に歩きましょう!
 ____________________________________________________________________▼

 3回に2回は電車通勤をしよう!と始めた電車通勤です。今週は月火と車に
 乗ってしまったのですが、水木金土と電車で通勤しました。

 体力回復と肥満防止(遅い?)のためにエネルギーを使うのでは、エネルギー
 の二重消費になってしまいます。もちろん排気ガスをばら撒かないという意
 味もありますので、電車通勤は三重のエコと言えると思います(えっへん)。

 そんな中で気づいたことがあります。

 エスカレータに集まる人は何故か若い人が多いですね。階段仲間は私と同じ
 中年から上の人、そして時々いるのがエスカレータまで行くのが面倒な若者
 ですね。面白い。

 ちょっと問題だなあと思うのは、エスカレータの左側(関西は右だそうです
 ね)の歩かない列の方に長い行列ができることです。そんなに待ってまで歩
 きたくないのでしょうか。エスカレータに乗らないと損なのでしょうかね?

 少し日本の将来に暗雲を感じているのはわたしだけではないでしょう。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50251267.html

 ではまた来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: info@jjclinic.jp
          (半角にしてメールしてください)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。どうぞよろしく。
  http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問、仕事の依頼などどんな些細なことでもいいのでメールを
  下さい。可能な限りメール、またがメルマガ上でお答えします。
  → info@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★講演や取材はいつでも受付をさせていただいています。時間の許す限りお
  受けしたいと思いますので、Subject(件名)に【取材希望】と記載して
  info@jjclinic.jpまでお願いいたします。

 ★コンテンツは今後増やしていきたいと思っています。得意なのは、
   一般向けの漢方診療の基礎  風邪の予防に関すること
   耳鼻咽喉科一般について   小児の耳鼻科診察について、などです。

 ★過去のマスコミ掲載実績はこちらです
  http://www.jjclinic.jp/magazine.html

 ★相互紹介もご相談をお受けします。info@jjclinic.jpまで。

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、info@jjclinic.jp にご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

実践ロハス生活!~これであなたも医者いらず~(第64号)

2006年10月02日 | メルマガ
☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆                                  ★
  ドクターロハスがお届けする
       実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第64号)
                         2006.10.02 1700部
  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  本メルマガは、あなたの健康自立をサポートすることを願って書いている
  メルマガです。どうぞ末永くお付き合い下さい。
 ●今日のテーマ●
 【巻頭言】     便利な世の中に一言
 【診察室から1】  肉食と逆流性食道炎の話
 【院外活動】    ホメオパシーをちょっとずつ試しています
 【診察室から2】  漢方のない風邪診療、脈のない風邪診療
 【本のご紹介】   『いのちの森を生む』
 【編集後記】    成都に行ってきます
★                                  ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆

 こんにちは、ドクターロハス陣内です。

 電車に乗って通勤をするようになったことをお話しましたが、珍しく(笑)、
 続いています。それにしても便利になったものです。東京の駅という駅には
 必ずエレベータがついている時代になりました。

 もともと、障害者を守るための設備ではなかったのかと思うのです。詳しく
 はありませんが、補助金が出るようになって諸設備の拡張が進んだのかもし
 れませんし、もしかすると経済政策の一部なのかもしれません。

 しかし現実には利用頻度が高いのは子どもや若い旅行者のように思います。

 それに私にはこんなに便利で良いのかなー?という気持ちもあります。

 EVもエスカレータも健康のためにつけませんという会社があってもいいの
 ではないかと思ってしまいます。障害者を守ることも確かに大切ですが、社
 会全体には将来、大きな体力減少というデメリットが生じるのではなかろう
 か、と危惧しています。

 意識して歩いても運動量が足りないくらいだと思うのですが、如何でしょう。

 ドクターロハスの何でも日記
 http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50249066.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から1】肉食と逆流性食道炎の話
 ____________________________________________________________________◆

 逆流性食道炎という病気をご存知でしょうか?

 よく整理されているサイトです。
 http://www.tmg.gr.jp/hokensinpou/020401-isyokudo.html

 食べると胃袋からは胃酸がでるのですが、この胃酸が濃すぎたり、その酸自
 体に胃袋が傷つけられてしまうのが胃潰瘍です。そしてその胃酸の量が多かっ
 たり、胃袋の入り口の締りが悪くて、胃酸が食道の方に漏れ出てしまう状態
 になると(胃酸の)逆流性食道炎ということになるのです。

 症状としては胸焼け、ゲップが主症状ですが、耳鼻科の私でも咽頭違和感や
 長引く咳の原因として、この病気にお目にかかることも多いのです。

 この病気はここ数年で詳細が分かってきたので、高齢のドクターにはなじみ
 の薄い病気かもしれません。どうして最近注目されるようになってきたのか、
 これは私の想像ですが、食生活の変化にあるのだと思います。

 先日、私のところに来てくれているメーカーさんの薬剤情報担当者の人が面
 白い情報を持ってきてくれました。

 肉を食べすぎると何故いけないのか、というお話です。

 日本人は肉類の摂取量が増加しているのは間違いないと思いますが、肉類に
 多く含まれるアミノ酸は、実は直接胃に働いて胃酸の酸度を増してしまうの
 です。

 今までは胃酸を作る刺激になっている物質を抑えるような薬が治療の主体で
 したが、どうしてもアミノ酸摂取量を抑えないと胃酸の酸度は上昇してしま
 います。

 それでも胃酸の酸度を抑えられる薬はあるわけですが(このメーカーさんの
 来訪目的はそれです)、肉食を抑えることで逆流性食道炎が予防できるので
 すから、健康自立を目指すロハス人としては、薬に頼らず、食事をコントロ
 ールしていきたいですね。

 「実践ロハス生活!これであなたも医者いらず」ブログ
 http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50499313.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【院外活動】ホメオパシーをちょっとずつ試しています
 ____________________________________________________________________◆

 外交的で、優しくて、よく手伝いもする。陽気で積極的で甘いものが好き。
 冷たい飲み物が好きで、湿布を貼りたがる。ところが困難を嫌うため、一度
 プレッシャーを強く受けると、突然取り乱し、衝動的な行動、言動が目立つ
 ようになる。

 これはホメオパシーのレメディ(薬)の中でも基本になるアージニットに書
 かれているストーリーです。そしてこのストーリーはうちの娘そのものです
 (笑)。そこで、手に入れたばかりのアージニットをなめてもらいました。

 すると、頭がとてもすっきりして、問題がスラスラ解けそうな感じになった
 と言うのです。確かに衝動的な部分が急になくなりました。とても不思議な
 現象です。効くなあ・・・(驚)。

 今度、別の身内の者が、鼻骨を大きく折ってしまったようです。今度は外傷
 のレメディと言われているアルニカを使ってもらえるように、速達で送りま
 した。さてさて、どんな感じになるでしょうか?楽しみです。

 新医療研究
 http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50266848.html


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
 【診察室から2】東洋医学のない風邪診療は考えられません
 ____________________________________________________________________◆

 私の診察を見て、漢方薬を使ってみたい、という先生がいます。しかし大学
 病院では人の患者さんの様子を細かく見ることはできません。

 じゃ、アルバイトの病院で毎週診察したら!と提案してみたのです。

 ・・・ところが

 そのアルバイトの病院には漢方薬が十分においてありません。私の場合、大
 学病院の漢方薬の品揃えでも少し不便を感じることがあります。漢方薬はま
 だまだ診察の主役ではないのです。

 聞いた話なのですが、先日日経新聞に「急性疾患は西洋医学、慢性疾患には
 東洋医学で対応する統合医療」という記事があったそうです(未確認)。

 では漢方薬は、急性期病院には不要でしょうか?風邪には不要でしょうか?
 私は漢方薬のない風邪の診察なんて恐ろしいです。

   風邪をひいて寒気があるとき
   水みたいな鼻水が出るとき
   頭痛がはじまったとき
   喉が痛くなってきたとき
   痰が混じり始めたとき
   咳が出てきたとき
   再度、寒気が襲ってきたとき
   今度は喉仏のあたりが痛くなってきたとき
   喉が渇いてきたとき

 風邪にはいろいろな場面が予想されますが、これらの症状に対して漢方薬に
 はそれぞれにふさわしい漢方薬があるものです。しかし西洋薬ではどうでしょ
 う。十分に対応できるのは恐らく痰に対してのみでしょう。

 鼻水止めをもらって効いた、と思っている人の多くは自力で鼻水が止まって
 いるように感じます。頭痛に頭痛薬を飲んで、気分的にはよくなっているの
 だけれど、本当によくなっていますか?身体を薬で冷やしてしまい、逆に風
 邪を長引かせる要因を作っていませんか?

 そういうことを考え出すと東洋医学なしで診察することが恐ろしくさえあり
 ます。

 先日、脈がどうしても触れることのできない年配の方がいらっしゃいました。
 風邪の症状で何度か来られているのですが、脈が診られないのは本当にこま
 ります。脈は東洋医学の主幹を成すものですからね。

 急性、慢性で東洋医学と西洋医学を分けるのではなく、それぞれの患者さん
 を前に考えて、内容を選択していかなくてはならないと私は思っています。

 陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
 http://blog.jjclinic.jp/archives/50297636.html


▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
 【本のご紹介】『いのちの森をうむ』
 ____________________________________________________________________▼

 ★『いのちの森をうむ』★
 宮脇昭(著)日本放送出版協会 (2006/04)
 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4140811048/jjclinic-22/ref=noism

 森を作る、木を植える話が好きなので、買ってみた本ですが、第一印象とし
 て表紙のおじさんがあまりに田舎いなかしているので、おじさんがたくさん
 木を植えたという自慢話か?と思っていました。

 ところが読み進めていくうちに、このおじさんが凄い人であることがだんだ
 んわかってきました。

 あまり誰もが留学など考えない時代にドイツに単身で留学し、草木調査の基
 本を大学教授から叩き込まれた人であり、実にびっくりしました。

 NHKでこのおじさんが木をたくさん植えたことについて特集があったよう
 なのですが、私は見ておりません。しかし相当な反響があったことは想像に
 難くありません。

 森を作るということにもさまざまな戦略が必要なようです。そしてその結果
 は数十年後に分かるという気の長い話です。だからこそ、このおじさんのよ
 うによく木と森のことを知っている人がもっともっと活躍しないといけない
 のだと思います。

 この本を読んで以来、私はほとんどの都会の街路樹が正しくない植えられ方
 をしていることに気づきました。木も正しい場所に正しく植えられたいだろ
 うに・・本当に哀れです。

 是非、草木にご興味のある方には読んでいただきたいと思っています。

 ドクターロハスの読書日記
 http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50503586.html


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
 【編集後記】成都に行ってきます!
 ____________________________________________________________________▼

 当初、秋の学会は遠方(青森)なので、ちょっと気が進まず、さぼってしま
 おう、と思っていました。でも毎年、10月下旬と言えば、疲れがたまって
 くる季節なので、どこかでちょっと休みたいな、なーんて思っていました。

 開業医のくせに不謹慎だ!と言わないで下さいね。仕事も疲れるんですよっ!

 急に成都中医薬大学研修という話が舞い込んで来ました。研修で行くなら、
 不謹慎とは言えないな、と自分に言い聞かせ(結構気にしています)、思い
 きって言って来ることにしました。

 もしも患者さんがいらっしゃったら11月1日から5日まで留守にしますの
 でよろしくお願いいたします。また経験談をメルマガ上で公開しようと思い
 ますので、お楽しみに〜。

 東洋学術出版社が運営する中国研修旅行ブログ
 http://blog.livedoor.jp/toyogaku/

 ではまた来週!


  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
      E-MAIL: info@jjclinic.jp
          (半角にしてメールしてください)

 発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
      http://www.jjclinic.jp/

 ■購読・解除はこちらからお願いいたします。
  まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html

 ★私の経歴です。どうぞよろしく。
  http://www.jjclinic.jp/inchou.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★ご意見、ご質問、仕事の依頼などどんな些細なことでもいいのでメールを
  下さい。可能な限りメール、またがメルマガ上でお答えします。
  → info@jjclinic.jp

  ≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠

 ★講演や取材はいつでも受付をさせていただいています。時間の許す限りお
  受けしたいと思いますので、Subject(件名)に【取材希望】と記載して
  info@jjclinic.jpまでお願いいたします。

 ★コンテンツは今後増やしていきたいと思っています。得意なのは、
   一般向けの漢方診療の基礎  風邪の予防に関すること
   耳鼻咽喉科一般について   小児の耳鼻科診察について、などです。

 ★過去のマスコミ掲載実績はこちらです
  http://www.jjclinic.jp/magazine.html

 ★相互紹介もご相談をお受けします。info@jjclinic.jpまで。

 ★著作権について
  メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
  ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
  テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
  の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、info@jjclinic.jp にご連
  絡下さい。

 ★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
  有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 ◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
  ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓