☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★
☆ ★
ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第129号)』
2007.12.31 まぐまぐ8305部 自社配信342部
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
●今日のテーマ●
【巻頭言】 年末を迎え、みなさんいかがお過ごしですか?
【診察室から1】 風邪の脈に関する一考察
【Coffee Break】 (改題)みんなの健康管理法2:「いつも健康だ」宣言
【診察室から2】 メルマガによる医療費抑制?
【本のご紹介】 『書店風雲録』
【編集後記】 メルマガ英語版間もなくです!
★ ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
こんにちは。ドクターロハス陣内です。
年末を迎え、みなさんいかがお過ごしですか?
今年の冬は寒いためか、風邪をひいている人が多いのは分かるのですが、発
熱できずに寒気が生じてしまっている、風邪+疲れ=寒気という患者さんが
多いのが特徴だと感じます。
年末が故にひどい疲れを生じているのだろうと思いますが、もっとゆとりの
ある年末を迎えたいものですね。人事ではありませんが(笑)。
このような風邪をひかれた方、休めばかなり回復しますので、正月休みをゆっ
くりとって下さいね。
実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50776569.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
【診察室から1】風邪の脈に関する一考察
____________________________________________________________________◆
何故、風邪をひくと脈が浮いて、だんだん沈んで、また元にもどるのか?
こういう一見馬鹿馬鹿しいことを真剣に考えることが重要だと思うのです。
西洋医学の先生たち(私はちょっと外にいるつもりです)からは、「脈の浮き
沈みなんて考えられない!脈の数の多い少ないが重要だろう」と教科書に書
いていないことは、考えても無駄と思っている人が多いのです。
しかし脈の細かい変化は現実に存在します。実は脈に関する細かい考察がな
されている本があります。血液の流量が増加すると解剖学的に脈が浮いて、
元に戻ると脈が沈むという考え方です。
★「鍼灸医療への科学的アプローチ」★(少し専門的に知りたい人向け)
水嶋丈雄(著)、三和書籍(2005/09)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4916037839/jjclinic-22/ref=noism
ただ、この本でさえ、脈の浮き沈みを厳密に言い表したとは言い難いです。
風邪のときに生じているのはもっと単純な現象かもしれません。免疫に関す
る細胞は血管の中にありますから、血管がある位置が免疫的に最も有利な場
所であろうと私は考えました。
すると風邪の初期に免疫の中心を体表に持って行くために脈が浮くこと、そ
の後だんだん風邪が体内に進行していくに従って血管が沈むことは、免疫を
最も効率よく働かせる体の適応のように思えるのです。サッカー日本代表が
トルシエ監督時代に、ディフェンスラインを上げたり下げたりしていたのを
思い出します。そんなイメージです。
何も証拠はありませんが、人間の体はこれくらい精巧にできているのではな
いでしょうか??
陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
http://blog.jjclinic.jp/archives/50508619.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
【Coffee Break】(改題)みんなの健康管理法2:「いつも健康だ」宣言
____________________________________________________________________◆
読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
先週は「風門穴の利用」でしたが、2件目はRiranさんの健康法です。
>私の健康法は「病気にならない」と決めることです。
>「私はいつも健康だ」と宣言しています。
>今流行りの「引き寄せ」的考え方ですが、
>本当にここ5〜6年、風邪ひとつひいていません。
>ほかには特に予防はしていないので、
>気持ちの持ちようは結構大事だと思います。
「引き寄せ」の効果は私も大きいと感じています。病院に繰り返し来る人た
ちは、自分の症状を流暢に話す人が多いように感じます。
症状を口に出すことで、自己の無意識が「そうか病気だったのか!」と認識
して体に変化を与える、ということはあり得ることです。
他人に話をするとすっきりすると思われがちですが、自分の体がそのことに
規定されてしまうということは怖いことです。病気の時にはできるだけ寡黙
に治癒に向けた努力をすることが良いと私は考えています。
Riranさん、ありがとうございました。
私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
ています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jp
まで、是非メールで教えてください。
新医療研究
http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50474551.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
【診察室から2】メルマガによる医療費抑制?
____________________________________________________________________◆
テレビでは年末の特集番組が組まれています。なかなか興味深いですよ。
TBS「ブロードキャスター」では、今後の行方が気になるニュースとしては、
この5つが挙げられていました。
・年金問題 ・食品やガソリンの値上げ ・消費税率の問題
・地球温暖化 ・総選挙
医療の問題は挙がらないのですね。医療の問題は急なときには身近なのに、
健康なときにはあまり身近に感じにくい問題だとあらためて感じます。
私が白衣を着て座っていると、いろいろ話をしてくれる人たちも、私服で商
店街を歩いている私には全く気づかないのと少し共通性を感じます。
しかしすでに一般歳出の40%以上が社会保障であり、その主たる使途は年
金と医療なのです。興味を持たないでは済まされない問題ですよ。
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2007/ke0704.pdf
このメルマガは日ごろから健康とは何かをきちんと考えて、健康面で自立し
よう!ということを目的にしています。メルマガで健康保険料を下げること
はできませんが、医療費抑制には役立つかもしれません。
ドクターロハスの何でも日記
http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50415310.html
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
【本のご紹介】『書店風雲録』
____________________________________________________________________▼
★『書店風雲録』★
田口久美子(著)、筑摩書房(2007/01)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4480422986/jjclinic-22/ref=noism
本の販売にまつわる裏話が、当時の経営や企画の主人公たちによって語られ
ている、本好き向きのドキュメンタリーです。
何となく並んでいると思っている本も、それがたとえ大きな書店でも入手経
路が確立していないと、かなり入手困難であることがよく分かりました。
本の販売はとても保守的な世界なので、いろんな企画が行われにくいわけで
すが、それを上手くプランニングした人たちのいろんな秘話が掲載されてい
ます。話は東京が中心ですね。
難しいことを考えたくないときに読むには良い本だと思いました。
ドクターロハスの読書日記
http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50784998.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
【編集後記】メルマガ英語版、間もなくです
____________________________________________________________________▼
やはり産みの苦しみと言いましょうか、メルマガ英語版を発刊します、と先
週書きましたが、なかなかパッとは行きませんね。
これから自分も英語力をつけていこうと考えているので、こちらにも力を入
れて行きたいと個人的には思っています。
まあ、本当に言語習得には近道はないですね。私もひとつひとつ覚えていこ
うと思っています。
今年は最後です。ではまた来年、お会いしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)
発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
http://www.jjclinic.jp/
■購読・解除はこちらからお願いいたします。
まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html
★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp
≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠
★過去のマスコミ掲載実績
http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html
★著作権について
メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
絡下さい。
★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆ ★
ドクターロハスがお届けする殿堂入りマガジン
『実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜(第129号)』
2007.12.31 まぐまぐ8305部 自社配信342部
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
あなたの健康自立をサポートするメルマガです。末永くお付き合い下さい!
●今日のテーマ●
【巻頭言】 年末を迎え、みなさんいかがお過ごしですか?
【診察室から1】 風邪の脈に関する一考察
【Coffee Break】 (改題)みんなの健康管理法2:「いつも健康だ」宣言
【診察室から2】 メルマガによる医療費抑制?
【本のご紹介】 『書店風雲録』
【編集後記】 メルマガ英語版間もなくです!
★ ☆
★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆
こんにちは。ドクターロハス陣内です。
年末を迎え、みなさんいかがお過ごしですか?
今年の冬は寒いためか、風邪をひいている人が多いのは分かるのですが、発
熱できずに寒気が生じてしまっている、風邪+疲れ=寒気という患者さんが
多いのが特徴だと感じます。
年末が故にひどい疲れを生じているのだろうと思いますが、もっとゆとりの
ある年末を迎えたいものですね。人事ではありませんが(笑)。
このような風邪をひかれた方、休めばかなり回復しますので、正月休みをゆっ
くりとって下さいね。
実践ロハス生活〜これであなたも医者いらずブログ
http://blog.livedoor.jp/lohas_j/archives/50776569.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
【診察室から1】風邪の脈に関する一考察
____________________________________________________________________◆
何故、風邪をひくと脈が浮いて、だんだん沈んで、また元にもどるのか?
こういう一見馬鹿馬鹿しいことを真剣に考えることが重要だと思うのです。
西洋医学の先生たち(私はちょっと外にいるつもりです)からは、「脈の浮き
沈みなんて考えられない!脈の数の多い少ないが重要だろう」と教科書に書
いていないことは、考えても無駄と思っている人が多いのです。
しかし脈の細かい変化は現実に存在します。実は脈に関する細かい考察がな
されている本があります。血液の流量が増加すると解剖学的に脈が浮いて、
元に戻ると脈が沈むという考え方です。
★「鍼灸医療への科学的アプローチ」★(少し専門的に知りたい人向け)
水嶋丈雄(著)、三和書籍(2005/09)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4916037839/jjclinic-22/ref=noism
ただ、この本でさえ、脈の浮き沈みを厳密に言い表したとは言い難いです。
風邪のときに生じているのはもっと単純な現象かもしれません。免疫に関す
る細胞は血管の中にありますから、血管がある位置が免疫的に最も有利な場
所であろうと私は考えました。
すると風邪の初期に免疫の中心を体表に持って行くために脈が浮くこと、そ
の後だんだん風邪が体内に進行していくに従って血管が沈むことは、免疫を
最も効率よく働かせる体の適応のように思えるのです。サッカー日本代表が
トルシエ監督時代に、ディフェンスラインを上げたり下げたりしていたのを
思い出します。そんなイメージです。
何も証拠はありませんが、人間の体はこれくらい精巧にできているのではな
いでしょうか??
陣内耳鼻咽喉科クリニックブログ
http://blog.jjclinic.jp/archives/50508619.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
【Coffee Break】(改題)みんなの健康管理法2:「いつも健康だ」宣言
____________________________________________________________________◆
読者のみなさんが独自にやっている健康法について紹介するコーナーです。
先週は「風門穴の利用」でしたが、2件目はRiranさんの健康法です。
>私の健康法は「病気にならない」と決めることです。
>「私はいつも健康だ」と宣言しています。
>今流行りの「引き寄せ」的考え方ですが、
>本当にここ5〜6年、風邪ひとつひいていません。
>ほかには特に予防はしていないので、
>気持ちの持ちようは結構大事だと思います。
「引き寄せ」の効果は私も大きいと感じています。病院に繰り返し来る人た
ちは、自分の症状を流暢に話す人が多いように感じます。
症状を口に出すことで、自己の無意識が「そうか病気だったのか!」と認識
して体に変化を与える、ということはあり得ることです。
他人に話をするとすっきりすると思われがちですが、自分の体がそのことに
規定されてしまうということは怖いことです。病気の時にはできるだけ寡黙
に治癒に向けた努力をすることが良いと私は考えています。
Riranさん、ありがとうございました。
私は、メディアで語られるような常識的な健康法では健康は守れないと思っ
ています。実体験の集積が大切です。あなたの健康法をlohas@jjclinic.jp
まで、是非メールで教えてください。
新医療研究
http://blog.livedoor.jp/jjclinic/archives/50474551.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆
【診察室から2】メルマガによる医療費抑制?
____________________________________________________________________◆
テレビでは年末の特集番組が組まれています。なかなか興味深いですよ。
TBS「ブロードキャスター」では、今後の行方が気になるニュースとしては、
この5つが挙げられていました。
・年金問題 ・食品やガソリンの値上げ ・消費税率の問題
・地球温暖化 ・総選挙
医療の問題は挙がらないのですね。医療の問題は急なときには身近なのに、
健康なときにはあまり身近に感じにくい問題だとあらためて感じます。
私が白衣を着て座っていると、いろいろ話をしてくれる人たちも、私服で商
店街を歩いている私には全く気づかないのと少し共通性を感じます。
しかしすでに一般歳出の40%以上が社会保障であり、その主たる使途は年
金と医療なのです。興味を持たないでは済まされない問題ですよ。
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2007/ke0704.pdf
このメルマガは日ごろから健康とは何かをきちんと考えて、健康面で自立し
よう!ということを目的にしています。メルマガで健康保険料を下げること
はできませんが、医療費抑制には役立つかもしれません。
ドクターロハスの何でも日記
http://blog.livedoor.jp/kjin66/archives/50415310.html
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼▼▼
【本のご紹介】『書店風雲録』
____________________________________________________________________▼
★『書店風雲録』★
田口久美子(著)、筑摩書房(2007/01)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4480422986/jjclinic-22/ref=noism
本の販売にまつわる裏話が、当時の経営や企画の主人公たちによって語られ
ている、本好き向きのドキュメンタリーです。
何となく並んでいると思っている本も、それがたとえ大きな書店でも入手経
路が確立していないと、かなり入手困難であることがよく分かりました。
本の販売はとても保守的な世界なので、いろんな企画が行われにくいわけで
すが、それを上手くプランニングした人たちのいろんな秘話が掲載されてい
ます。話は東京が中心ですね。
難しいことを考えたくないときに読むには良い本だと思いました。
ドクターロハスの読書日記
http://blog.livedoor.jp/mybook_j/archives/50784998.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★
【編集後記】メルマガ英語版、間もなくです
____________________________________________________________________▼
やはり産みの苦しみと言いましょうか、メルマガ英語版を発刊します、と先
週書きましたが、なかなかパッとは行きませんね。
これから自分も英語力をつけていこうと考えているので、こちらにも力を入
れて行きたいと個人的には思っています。
まあ、本当に言語習得には近道はないですね。私もひとつひとつ覚えていこ
うと思っています。
今年は最後です。ではまた来年、お会いしましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
発行者: あなたの健康自立をサポートするドクターロハス(陣内賢)
E-MAIL: lohas@jjclinic.jp(@は小文字でお願いします)
発行所: 陣内耳鼻咽喉科クリニック(東京都渋谷区笹塚)
http://www.jjclinic.jp/
■購読・解除はこちらからお願いいたします。
まぐまぐ → http://www.mag2.com/m/0000164378.html
★私の経歴です。http://www.jjclinic.jp/inchou.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ご意見、ご質問などございましたらメールを下さい。可能な限りメールや
メルマガ上でお答えします。 → lohas@jjclinic.jp
≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠≠
★過去のマスコミ掲載実績
http://blog.jjclinic.jp/archives/cat_10007865.html
★著作権について
メールマガジン「実践ロハス生活!〜これであなたも医者いらず〜」のコ
ンテンツの著作権は、ドクターロハス(陣内賢)に帰属しています。コン
テンツの利用は私的なものに留め、無断転載はおやめください。私的利用
の範囲を超えるご使用の場合は、あらかじめ、lohas@jjclinic.jpにご連
絡下さい。
★原文全てそのままの転送はご自由ですのでどんどん転送してください。
有用な情報だと感じたら、是非購読をお願いします!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎健康情報に関してはご参考にしていただくに留め、気になる症状がござい
ましたら必ず専門の医師の診察を受けられるようにお願いいたします。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓