陣馬の恵

陣馬山麓から徒然記

沢庵の寒漬け

2015-01-16 06:32:37 | 日記

宮崎大根の産地では、「干し大根の寒漬け」という漬物を食べるようです。
その作り方が取り寄せた干し大根に図解されていたので、資料に従って仕込んで食べました。
干し大根を薄く斜め切りして、スルメ・昆布・鷹の爪・醤油・味醂・酢で2~3日漬け込みます。
確かに美味しいのですが、どこかで食べた懐かしい味だと記憶を辿ったら、江戸っ子が昔から正月に食べていた「ハリハリ漬け」と同じ漬物であることに気付きました。
土地ごとで呼び名が変わるのでしょう。
美味しい干し大根に、旨味が出るスルメと昆布を合わせて漬ければ、鉄板の漬物になるのは当然です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする