陣馬の恵

陣馬山麓から徒然記

テナント

2015-01-23 06:26:05 | 日記

新しい店がオープンしても長く続かず、次々と店が入れ替わるテナントがあります。

長くて2年、短いと3ヶ月くらいで閉店して、再び新しいテナントが入ります。

そういう点では回転が良い物件ですが、どうして入居するテナントが長続きしないのか、そういう

要因を探ってみると面白いことが分ります。

Y字路の尖り物件で、両方の道から入店できる便利さが売りの物件なので小売店が入りますが、

どんな小売店が入っても、客の滞留時間が少なくて、実際には道の両側から客は入りません。

交差点の角にある飲食店向きの物件には、ラーメン屋が頻繁に入れ替わります。

味は良いですが、どんなラーメン屋が入っても長続きしません。

交差点を背にして、いつも人の視線を気にしながら食べるので、落ち着かないのでしょうか。

入居する経営者が、客の視点で物件を判別できない点に問題があるようにも思います。

休日に、居ぬきになった物件や閉店セールを打ち出した店を見て回るのは、よい勉強になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする