実高ふれ愛隊日記

-石川県立大聖寺実業高校情報ビジネス科課題研究ブログ-

「加賀ふるさと検定」練習問題(4)

2013年11月24日 | 日記

隊員NO.6れいなで~す

今年12月1日(日)に行われる第1回「加賀ふるさと検定」の練習問題

(近代編・指定文化財編)に大聖寺実業高校の1年生が全員取り組んでいます。

1年生は、11月18~22日のスキルアップタイム(始業前の10分間の朝学習)の

時間に、ご紹介しています練習問題に取り組んで、全員合格を目指しています。

みなさんもチャレンジしてください!

10問中7問正解(70%)で合格です。(正解は最後にありますよ。)

加賀ふるさと検定 練習問題(第4回)

◇各問の( ? )にあてはまるものを、それぞれ①~④から一つ選んでください。

問31 1891(明治24)年5月に起こった大津事件で、巡査を組み伏せ、ロシア帝国の

皇太子・ニコライの命を救ったのが、加賀市出身の車夫( ? )でした。

①  北ヶ市市太郎 ②津田三蔵 ③児島惟謙 ④向畑治三郎

問32 明治11年(1878)11月、大聖寺に( ? )が設立され、半世紀にわたって

江沼郡の金融を支えました。

①  第六十四銀行 ②第七十四銀行 ③第八十四銀行 ④第九十四銀行

問33 明治33年(1900)5月に山中温泉と大聖寺を結ぶ約8.6kmの馬車鉄道が

開通しました。引き続き、明治43年に山代温泉と動橋間が、大正3年には動橋と

片山津温泉間をはしる馬車鉄道も開通しました。このようにして完成した交通網は、

大正元年には石川県で最初の電化を実現し、昭和17年までの約30年間にわたって

「( ? )」の名前で愛され続けました。

①  北電 ②温電 ③山電 ④加賀電

問34 昭和23年6月28日の夕方、福井県坂井郡丸岡町付近を震源とする俗に

( ? )とよばれた直下型地震が発生し、江沼郡全域では、死者39名、負傷者451

名、住宅全壊791戸、半壊1,231戸という未曾有の大惨事となりました。

①  越前震災 ②丸岡震災 ③嶺北震災 ④福井震災

問35 大聖寺番場町にある「( ? )山の文化館」は大聖寺出身の山の文学者、

( ? ) の業績や山の魅力を紹介する文化館である。

①  中谷宇吉郎 ②深田久弥 ③硲伊之助 ④瓜生外吉

問36 橋立の北前船主西出家の一族で、大聖寺出身の歌人である( ? )は、

日本における口語短歌の創始者である。

①  木村素衛 ②三森定男 ③西出朝風 ④桂田富士郎

問37 山代温泉薬王院の後方に建つ鎌倉時代の五重塔は、( ? )という

平安時代後期の山代温泉温泉寺の僧の供養塔であると判明した。かれは

わが国における悉曇(しったん)学の第一人者で50音図(あいうえお)配列の

創始者の一人、である。

①  明覚 ②延昌 ③蓮如 ④城聖

問38 山中温泉荒谷町の石川県内面水産センターで飼育されている

「( ? )」は日本一大きいといわれている。

①  ライギョ ②オオサンショウウオ ③ハッチョウトンボ ④錦鯉

問39 片野の鴨池周辺では、江戸時代から矢竹でつくったY字形の枠に網を張り

付けた、長さおよそ3.5mの網を飛来する鴨の群れに向かって、空中高く放り投げて

捕獲する伝統猟法、( ? )がつづけられている。

①  坂網猟 ②投げ網猟 ③突き網猟 ④鴨網猟

問40 東谷地区は、荒谷・今立・大土・杉水の4つの集落で構成されており、

明治前期から昭和30年代までに建てられた( ? )に煙出しを備えた主屋が

周辺の田畑や豊かな自然環境と共に残り、静かで美しい山村の風景を保っている。

①  合掌造り ②黒瓦 ③赤瓦 ④茅葺き屋根

〈正解〉問31 ① 問32 ③ 問33 ② 問34 ④ 問35 ② 問36 ③

    問37 ① 問38 ② 問39 ① 問40 ③

みなさん、成績はどうでしたか?「加賀ふるさと検定」を受験される皆さんは、頑張って

くださいね!

石川県ブログランキングへ