実高ふれ愛隊日記

-石川県立大聖寺実業高校情報ビジネス科課題研究ブログ-

「加賀ふるさと検定」練習問題(2)

2013年11月19日 | 日記

隊員NO.4まこで~す

今年12月1日(日)に行われる第1回「加賀ふるさと検定」に、

大聖寺実業高校の1年生が全員受験することになりました。

今日は、実高生が検定に向けて取り組んでいる練習問題(近世編2)

をご紹介させていただきますので、みなさんもチャレンジしてくださいね!

10問中7問正解(70%)で合格です。(正解は最後にありますよ。)

「加賀ふるさと検定」 練習問題(第2回)

◇各問の( ? )にあてはまるものを、それぞれ①~④から一つ選んでください。

問11 慶長5年(1600)7月前田利長率いる2万5千人の大軍が大聖寺城に攻め

込みました。この戦でわずか1,200人余りの大聖寺城主( ? )軍は、僅か1日で、

およそ800人の家臣と共に討ち死にをしました。

①  丹羽長秀 ②溝口秀勝 ③山口玄蕃 ④前田利治

問12 寛永16年(1639)、大聖寺藩の初代藩主となった( ? )は、大聖寺藩の

政治のしくみを整え、九谷や熊坂に金山を、曽宇に銀山を開発しました。

①  前田利鬯 ②前田利常 ③前田利治 ④前田利明

問13 大聖寺八間道にある江沼神社の北側には、宝永6年(1709)大聖寺藩3代藩主

前田利直の休憩所として建てられた「( ? )」があります。当初は「川端御亭」とよばれ

ていたこの建物は、現在、国の重要文化財となっています。

①  長流亭 ②時雨亭 ③夕顔亭 ④錦城亭

問14 大聖寺の南のはずれ、山ノ下寺院群にある( ? )は大聖寺前田家の菩提寺と

なっています。また毎年9月初旬ともなると萩の花でいっぱいとなり、萩の名所としても

有名です。

①  久法寺 ②蓮光寺 ③慈光院 ④実性院

問15 元禄2年(1639)、俳人松尾芭蕉は山ノ下寺院群の一つ( ? )に泊まり、

「庭掃いて 出でばや寺に 散る柳」と詠みました。またこの寺には、517隊の仏像が

すべて揃った五百羅漢があります。

①  本光寺 ②全昌寺 ③正覚寺 ④蓮光寺

問16 山中・山代の両温泉はともに奈良時代の僧、( ? )が開湯したとの伝説をもち、

すでに中世から湯治場として広く知られていました。

①  泰澄 ②弘法大師 ③行基 ④蓮如

問17 山中温泉には文明5年(1473)蓮如が、山代温泉には永禄8年(1565)に

( ? )が入湯した記録が残っています。

①  明智光秀 ②豊臣秀吉 ③徳川家康 ④織田信長

問18 元禄2年(1689)の7月27日(新暦9月10日)から8月5日まで、俳聖、

松尾芭蕉は「奥の細道」の旅の途中、山中温泉の出湯、( ? )に逗留しました。

そして「山中や 菊は手折らじ 湯の匂い」に詠み、山中のお湯を讃えました。

①  俵屋 ②山下屋 ③泉屋 ④吉野屋

問19 ( ? )は、安土桃山時代の天正年間(1573-1592)に、越前から山伝いに、

真砂(まなご)という集落に木地師の集団が移住したことが起源であるという言い伝え

があります。

①  山中漆器 ②九谷焼 ③山中節 ④越前萬歳

問20 江戸時代の中頃、庄村の沢屋仁左衛門が大聖寺にも織物技術を広めたと

伝えられています。その後、大聖寺絹は貧しい奥方の内職として広まり、「( ? )」と

呼ばれ、大聖寺は絹織物の産地として知られるようになりました。

①  お殿様絹 ②お内儀絹(おかみさまぎぬ) ③娘々絹 ④小松絹

〈正解〉問11 ③ 問12 ③ 問13 ① 問14 ④ 問15 ② 問16 ③

    問17 ① 問18 ③ 問19 ① 問20 ②

みなさん、成績はどうでしたか?「加賀ふるさと検定」を受験される皆さんは、頑張って

くださいね!

石川県ブログランキングへ