毎年恒例のキャンプ。この夏は、入笠山。長野県の中西部にある明石山脈の北端。
個人の方の山小屋にて宿泊。
3度の入山許可をクリア―したその先には。

なんと!絵本で見たような、山小屋が。ツリ―ハウスというらしい。
まるで、秘密基地!こちらは2人宿泊

村の青年団と一緒に作った山小屋。こちらは、ストーブもあり、3人宿泊

池も人工的につくったらしい。シシ神様が現れてきそう。
山小屋からの眺め。

暑さを忘れる快適な気温。

まずは。湿原散策


夏は、約180種類の山野草が咲く。

何と、アサギマダラ発見!

それも、かなりの数のアサギマダラ。お決まりのヨツバヒヨドリ。
これから、どんな花に会えるか、わくわく、どきどき!そ、そ、その時!きゃ~!
明日につづく。
小山田神社のハス田は、観光用のハス田ではなく、手工芸用の材料にするためのハス田

極楽浄土に迷い込んだような景色

ハスは、死後の極楽浄土に咲く花として、親しまれてきた

良い行いをした者は、極楽浄土に往生し、同じハスの花の上に生まれる.一連托生の語源

今年は、特別な思いで眺めてる




ぐうし
ハスの茎から、抜きだしたクモのような細い糸。これを紡いで織ったものがぐうし織です。

仏教の象徴花、お釈迦様の花 静粛な気持ちになります。