部屋の掃除をすると、マイブームがよくわかる。(断捨離を試みようとしているが、なかなかはかどらない。)
大体、2年ごとに、その波はやってくるようだ。
10年前に、お隣に幼稚園に通う可愛い男の子が越してきた。
幼稚園のバザーで、お母さんたちが作った、ペットボトルのキャップを使ったマグネットを見せてくれた。
これなら、簡単につくれるかも・・・。材料はほとんど、100均で調達。

まずは、お花シリーズ

赤ちゃん誕生シリーズ

スイーツシリーズ

これ全部ではなく、まだ、隠しています。
ご近所や、親せき、友達等、配れるだけ配っても、まだ…。なかなか、処分できません。
お隣は大人の事情で、お引っ越しとなりましたが、男の子と遊んだ楽しかった時間を、時々思い出します。

ワックスフラワー

ジュズの花
9月に入り、凌ぎやすくなってきました。
フルーツが、おいしい季節でもあります。
先日、福岡の幼馴染からブドウを頂きました。
そのまま食べても美味しいのですが、宝石のような美しさに惹かれて

クリームチーズケーキの上に、乗るだけ、シャインマスカット。

杏仁豆腐にも、ピオーネとブルーベリィー。
雨も続いて、おまけに、車も故障、またまた、菓子作りの時間ができて。

桃を白ワインで煮てコンポートにして。

桃のチーズムース。
これから、梨、栗、柿、さつまいも・・食欲の秋に突入します。
美味しい秋を、満喫しましょう。(サイズは気にせずに)

夏の着物の美しさは、薄物、透けて見えるものにある。

紗、絽、明石、縮み,どれも糸細で精巧な織。

小千谷縮と博多帯

母から譲り受けた夏物の着物。絽や紗の着物の上に、紗の生地を合わせた着物。二重紗、紗あわせともいうらしい。

種類の異なる織物を重ねると、濃い光線の具合で、色が変わったり、下の模様が、見えたりする。

帯は螺鈿を施した細工帯。とても手間暇かかるそうです。
最近の誕生日は、山登りをしていましたが、今年は、母を偲んで、感謝の気持ちをこめて、帯を締めました。

ルリヤナギ

マルバハギ
秋の気配をかんじます。

紗、絽、明石、縮み,どれも糸細で精巧な織。

小千谷縮と博多帯

母から譲り受けた夏物の着物。絽や紗の着物の上に、紗の生地を合わせた着物。二重紗、紗あわせともいうらしい。

種類の異なる織物を重ねると、濃い光線の具合で、色が変わったり、下の模様が、見えたりする。


最近の誕生日は、山登りをしていましたが、今年は、母を偲んで、感謝の気持ちをこめて、帯を締めました。

ルリヤナギ

マルバハギ
秋の気配をかんじます。
富士見高原は、戦前から軽井沢に次ぐ避暑地として、文化人の集まった場所。


木の間、横吹、松月、原の茶屋など、美しい名前の集落が、入笠山山麓に散在している。

マナスル荘

シナノオトギリソウ

カワラナデシコ

ミヤマウイキョウ

ミヤマセンキュウ


山頂から360度の大展望
八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、富士山がみえるはずでしたが、あいにく、ガスが多くて、望めませんでした。
遠くに、諏訪の街が見えます。
秋は紅葉も楽しめるようです。

コガラ、ノビタキ、等が囀っていました。♪
湿原は、大阿原と入笠山とコースがある。散策、1ヶ所終えて✿

昼食を摂りに、小屋に戻ると・・・。

きゃ~!何か動いてる。

もしかして・・・これが・・・オコジョ♪

かわいい!小さい! 動きが早い!

望遠カメラは、小屋の中に。あ~なんてこと!こんなチャンス、二度とないのに。

みんなで、撮影してる間、ちょろちょろして、楽しませてくれました。
冬は真っ白になるオコジョ。これは、冬にも会いにきたくなる。♡
森の動物や、生き物にふれ会い、楽しい思い出となりました。

動画をインスタの方に、アップしています。お孫さんやお子さんにも、よかったら、見せてあげてください。もちろん皆さんも。
shoko.k.0821 です。