久しぶりにお店の紹介です。
京都の西陣にある蜂蜜専門店のドラートさん。
αステーション(京都のFM局)で紹介されていたので探して行って来ました。
そう。
探したのです。めっちゃ探しました。
京都の地理には詳しいと思っていた俺なのに・・・。
車で近くまでは行けたのですが最期の所がわからない。
とうとうラジオで聞きかじった情報を元に彼女に電話してPCでHPを探してもらってやっと住所がわかってもお店の目の前を素通りしてしまう有様。。。。
久しぶりの強敵でした。
あたりを付けた路地の奥のほうを見ても看板らしき物は見当たらず。もちろん露地の入り口にも何もなし。
非常に入りづらい露地(他人の家に勝手に入っていくような感じ)を入っていくと、そこには時代を50年ぐらい間違えたような極めて京都風の映画のセットのような情緒のある長屋の続く一角なのです。
民家の中にただ1軒、明りのついているお店が。
それが目標の『ドラート』でありました。
お店の方に「わかりにくかったでしょう?」とねぎらわれてしまいました。いえいえ、俺はその方が萌える?のです (^_^;)ナンデピンクヤネン
ずらっと並んだガラス容器に入れられた様々な色の蜂蜜に圧倒されながら蜂蜜を色々ティスティング(全種類OKらしい)させてもらってから購入したのがこの3種類であります。
日本ミツバチの蜂蜜200g(中央)、さくらの蜂蜜85g(右)、コ-ヒーの蜂蜜65g(左)です。
まず本命の日本ミツバチの蜂蜜です。これが欲しくて行ったのです。
日本ミツバチの蜂蜜は蜂の巣ごと入っているので栄養満点です。冷蔵庫で冷やすと結晶化して粗目のような感じになります。
採れる量も少なくて希少価値もあるのです。
さくらの蜂蜜は季節物ということで、さくらのほのかな香りもしていてとてもいい感じなのです。
日本人ならやはり『さくら』ではないでしょうか(意味不明)
コーヒーの蜂蜜は普通の蜂蜜と比べても凄く深い感じ。
コーヒーに入れると合いそうです。
コーヒー好きの俺にとってぴったりの蜂蜜です。
他に気になったのはみかんの蜂蜜でした。
蜂蜜とみかんって合うんですよ。
以前、八坂神社の境内で買ったみかん飴(屋台で売っているりんご飴の変形)で実証済みなのです。
でも、買いませんでした。
次回のお楽しみのために残しておいたのです。☆ヽ(o_ _)oポテッ
さあ、京都の地理に詳しいと豪語するする・あ・な・た!
探してみましょう (*^ー゜)b グッジョブ!!
人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆