goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

水草水槽3 CO2添加

2017年04月26日 | 水草水槽

行方知らずだったADAのCO2のレギュレーターを見つけ出して新しく購入したボンベを取り付けて水槽に設置しました。

古いミドボンに取り付けてありました。

つまり目の前にあったわけで・・・

埃まみれで気付かなかったんです。凸(--〆)ウラァ

 

今日はちょっと遊びたかったのでネットでよく見る『発酵式CO2添加装置』を作る事にしました。

買い物から帰ってきて20分もすればCO2の気泡が水槽の中に出てました。

まあ なんてお手軽なんでしょう。

 

爬虫類飼育用のシートヒーターを巻いてボトルカバーの中へ入れました。

 

でも、添加量の調整はできない。

だいたい1秒に2滴ぐらいの量かな。

 

ADAのCO2セットとの2段構えになった訳でんなあ。

CO2ボンベの購入の費用が高いADAの方は使用控えて発酵式をメインで行こうと思います。


水草水槽2

2017年04月25日 | 水草水槽

水槽設置からほぼ10日が経過しました。

飼育水も透明になって安定した模様なのでパイロットフィッシュとして3日前にグリーンネオンを5匹とミクロラスボラspネオン3匹を投入。

オトシンクルス3匹も投入。

 

照明を20w2灯から15w2灯へ変更。

水草も追加しました。

クリプトを大量植栽しましたが今のところ溶ける気配はありません。

CO2も添加予定。

 

だが・・・未だにヒーターの設置予定はありません。

21~23℃(室温)で安定しておりますのだ。

 

さてさてどう料理してやろうか。


水草水槽

2017年04月16日 | 水草水槽

20年ぐらい前だろうか水草水槽に嵌まっていた時期があります。

水草水槽が一般的に認知されるようになる前。

孤高の趣味だった頃。

その当時、水草だけの魚の入っていない水槽を見て頭をひねっていた人ばっかりでした。

 

水草>熱帯魚>爬虫類と私の室内での趣味は変化していきました。

そして今、水草に回帰しようとしています。

 

久しぶりに故知の熱帯魚屋さんに行くと知らない水草ばかりが並んでいます。

ちょっと呆然。

昔と変わらぬ笑顔で迎えてくれたご主人は色々と懇切丁寧に教えてくれました。

ほんまちょっとしたカルチャーショックやで。

 

ボルビデユスギニア2000とクリプトコルネ・フロリダサンセット(+子株付き)とクリプトコルネ・フラミンゴを1株ずつ購入。

生体はレッドシュリンプを10匹(おまけ含む)ほど。

45cm水槽にCO2無添加。

照明は流行りのLEDではなくて60cm水槽用蛍光灯2本です。

 

もうここに亀は入れません。


黄砂

2017年04月15日 | バイク&車

大阪市福島区のとある公園の桜です。

まだこんなに咲いてるんです。

 

今日の天気は『雨のち晴れ時々曇り 時折通り雨』って感じで安定しないお天気でした。

黄砂も来てたみたいで会社の駐車場に置いていたコペンは薄黄色と白のまだら模様になっていました。

車体色が白でもプッチンと切れて夕闇迫る中での洗車になりました。

暗色系の車の人は大変でしょうね。