亀の体重で沈んじゃ浮島の役割を果たしていません。
浮島の下側に更にコルクをステンレスのネジで継ぎ足して浮力を高めます。
浮島手前に見えてる茶色い部分が継ぎ足したコルク。
浮島に上がる時の足場も出来て一石二鳥です。
果樹園のような我が家の庭。
実のなる樹ばかりなのです。
その中で、今まで何とか花は咲くのですが、実のならなかった桃が今年は実をつけそうなのです。花の落ちた根元が膨らんで実になるのです。実をつける事が無ければ全部綺麗に落ちて無くなってしまいます。
今年こそ、今年こそと願って5年ぐらいかな。
去年は、1つしか実がならなかったアルプス乙女。
どうも今年は鈴なりのようです。たくさん咲いた花の6割ぐらいが結実したようでご覧のように膨らんできています。
毎年、数が少ないので観賞用にして採らないのですが、今年はムシャムシャ食べてやるぞお。
落花から収穫までが1番早いのがジューンベリーです。
たぶん6月頃には、食べる事が出来るようになります。
毎年、いっぱい実を付けてくれる優等生です。
毎年、鈴なりの姫リンゴは、今年も例外無く鈴なりの模様。
いくら鈴なりでも渋くて食用に適さないのです。
お酒に漬けても渋さは変わらず。もっぱら観賞用として庭を彩ってくれています。
やっと雌しべが出てきたレモン。
雌しべが、閉じた花から突き出して伸びきった頃に花が咲きます。
今年もいっぱい咲きそうですが、結実して食べられるまで大きくなるのは数個なのです。
レモンの花は、強い芳香性なので一斉に咲くと遠くからでも香ります。
それが凄く良い香りなので毎年楽しみにしています。
お隣にもらった我が家の樹よりも大きい樹は、今年は咲いてくれそうにありません。
春先に鉢に植え替えたせいでしょうが、寒肥などの冬場の管理も出来てなかったのかも。来年以降、2本の樹が一斉に咲くと凄い事になるかも。
神戸から買ってきたアーモンドの樹。
凄い勢いで枝を出して葉を茂らせています。
この勢いなら来年の早春、桜よりも早く花を咲かせてくれるに違いありません。
そうすると我が家の庭は、3月中旬から4月下旬にかけてずっとお花見状態になります。
4個の種をポットに蒔いてあります。
2ヶ月で芽が出るはずなんだけど・・・出るかな。
これが我が家初となるゴーヤ、それも白ゴーヤの苗です。
強風で今にも折れそうな苗に支柱を立ててあげました。
それにしても凄い風。写真だと天気が良さげなので、その辺上手く伝わらないのが残念です。
庭の鉢植えのオリーブも倒れて土をばら撒いてくれたし。
4つの苗の向こうに見える2本が支柱の足です。
苗1つに付き1本ずつ支柱を立ててあげます。
とりあえず今日はそこまで。
それにしても、我が家でゴーヤを使った料理なんて食卓に出た試しもないのにゴーヤなんて作ってどうすんのかな。
失敗だと思っていたカボチャが何とか復活。
特に畝の奥の方は、全然芽が出てなかったのに植えた数だけ出てきましたので、とりあえず畝を葉っぱでいっぱいにはしてくれそうになりましたのでホッとしました。
ソラマメが、来週か再来週には収穫できそうです。
我が家では、若くて柔らかいうちに収穫して美味しく食べるのが恒例となっています。
スナックエンドウが、収穫時期を迎えています。
早く収穫してしまわないと皮が厚く硬くなってしまって美味しくありません。
普通の豆になってしまいます。
えんどう豆は、まだ中の豆が大きくなっていません。
こっちは、再来週以降かも。
ソラマメといっしょに収穫が始まるぐらい。
この前植えた下仁田葱は元気です。
これから年末ぐらいに始まる収穫まで長い付き合いになるのです。
キャベツは、トンネルの中で虫にも食われずに元気に育っています。
いっしょの日に植えた小松菜は全て収穫してしまったのに、こっっちは、まだまだこれからが本番って感じ。葉物の成長がいかに早いかに納得。
いや、キャベツも厳密に言うと葉物なんだけど、小松菜とは全然違うね。
恥ずかしながらのオクラ。
新芽が黄色い。完全に成長不良をおこしています。
発芽率が毎年非常に悪いオクラであるが、今年は、成長も今ひとつであるのです。
一旦成長が始まると、凄い勢いで成長するはずなんですけどね。
肥料不足のよな気がする。
白ゴーヤといっしょの日に植えたカボチャの撮影を忘れていました。又後日撮影します。
今日は、カボチャを植えた同じ畝に白カボチャとメロンの種を蒔きました。
両方とも我が家で食べた時に採取しておいた種です。
芽が出れば儲け物という事です。