
カーフェリーを使って北海道の旅(No23)10泊11日の旅を振り返って
計画を立てているときはロングバケーションだと思っていたのですが,終わってみればあっとい...

カーフェリーを使って北海道の旅(No22)新潟から東京へ
新潟港には定刻の9:15に到着しました。 ここからは関越自動車道で東京に帰るだけなので,寺...

カーフェリーを使って北海道の旅(No21)小樽から新潟へ
さて,そろそろフェリーの乗船時間が近づいてきました。 新日本海フェリーのターミナルは小...

カーフェリーを使って北海道の旅(No20)小樽観光 その2
北海道最後の食事はスペイン料理です。 魚介類が美味しいのだからパエリアを食べてみよう。 ...

カーフェリーを使って北海道の旅(No19)小樽観光 その1
前回からの続きです。 プリンスホテルの「ハプナ」のレストランで朝食を済ませて小樽に向か...

カーフェリーを使って北海道の旅(No18)富良野から札幌へ
前回からの続きです。 今日は札幌まで移動します。 二時間ほどのドライブですが,途中,芦別...

カーフェリーを使って北海道の旅(No17)富良野
美瑛から富良野に移動して,40年数年ぶりに「ファーム富田」に行ってみました。 予想はして...

カーフェリーを使って北海道の旅(No16)美瑛の丘
最初に向かったのは,「ぜるぶの丘」です。 この日は7月15日。 三連休の初日なので,早めに...

カーフェリーを使って北海道の旅(No15)旭川の「菊膳」さんで鉄板焼き
前回からの続きです。 小清水原生花園を出発して,本日のランチは「ごん田村」というレスト...

カーフェリーを使って北海道の旅(No14)小清水原生花園
前回からの続きです。 カムイワッカの滝登りを楽しんで,この日は旭川に移動します。 旭川ま...
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(33)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(61)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(291)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(498)
- 東京一極集中(12)
- 山(224)
- ウクレレ(3)
- 読書(205)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(39)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(154)
- 国際(16)
- CDコレクション(2)
- 政治(82)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)