計画を立てているときはロングバケーションだと思っていたのですが,終わってみればあっという間でした。
今回の旅のメインはカムイワッカの滝登りと帯広のガーデン巡りでした。
No4,5,6,13にアップしましたが,素晴らしい思い出になりました。
その一方,残念に思ったこともありました。
以前訪れた時に比べて活気のない観光地が目立ったことです。
阿寒湖の温泉街がさびれていたことに驚きました。
アイ . . . 本文を読む
新潟港には定刻の9:15に到着しました。
ここからは関越自動車道で東京に帰るだけなので,寺泊の魚市場に寄ってみることにしました。
北海道とは魚介類の種類が違います。
新鮮なスルメイカが安かったので,たらこやイクラとともに購入しました。
高速道路に乗る前にスーパーマーケットに寄ってみたら,店頭で美味しそうなスイカが目に入りました。
ブルーベリーも併せて購入。
車だから何でも買えちゃいます。
高 . . . 本文を読む
さて,そろそろフェリーの乗船時間が近づいてきました。
新日本海フェリーのターミナルは小樽運河のすぐ近くです。
すでにチェックインが始まっていました。
ここで同乗者と別れて船室で落ち合います。
車は順番に船内に入っていきます。
船室はステートAツインのアウトサイドを予約しました。
まだ新しい船で,船室のドアの鍵はQRコードでした。
これは便利ですね。
船室も快適です。
シャワールームも付いて . . . 本文を読む
北海道最後の食事はスペイン料理です。
魚介類が美味しいのだからパエリアを食べてみよう。
そう思って,お店を探したら,「マンジャーレ」さんが見つかりました。
こちらのお店はお米から炊く本格派です。
オーダーしてから出来上がるまで40分ほどかかるので,予約すると来店時間に合わせて用意してくれます。
新鮮な魚介類が盛りだくさん。
美味しいに決まっています。
ご馳走様でした。
食後は日銀の旧小樽支店を . . . 本文を読む
前回からの続きです。
プリンスホテルの「ハプナ」のレストランで朝食を済ませて小樽に向かいます。
小樽運河近くのパーキングに車を止めて,街を散策しました。
夏の小樽は初めてです。
運河クルーズ船が出ていましたが,名前負けしている感じでした。
冬の夜は綺麗だったのですが。
大きな倉庫に「空き店舗」の看板があったり。
運河の山側のお店も閑散としていました。
この日の9:35の気温が23.4度。
こ . . . 本文を読む
前回からの続きです。
今日は札幌まで移動します。
二時間ほどのドライブですが,途中,芦別でサクランボを売る屋台を見つけました。
試食をさせてもらったら,完熟の美味しいサクランボだったので購入しました。
ワンパック千円はお得です。
東京までは持って帰れないので,札幌までの車内とホテルのお部屋でいただきました。
札幌の宿はプリンスホテル。
お昼に到着したので,まずはチェックイン。
ロケットのよ . . . 本文を読む
美瑛から富良野に移動して,40年数年ぶりに「ファーム富田」に行ってみました。
予想はしていたけど,変わりようにビックリしました。
以前の面影は全くありませんでした。
数か所に大きな駐車場があって,交通整理員の案内でラベンダー畑の中腹に車を止めたけど,広い斜面をどのように歩けばよいのかわからず,右往左往してしまいました。
おまけに雨が降ってきました。
「ファーム富田」の代名詞と言える光景がどこにあ . . . 本文を読む
最初に向かったのは,「ぜるぶの丘」です。
この日は7月15日。
三連休の初日なので,早めにホテルを出ました。
まだ観光客は少なかったので,絵になる写真を撮ることができました。
ラベンダー意外にも沢山の花が植えられていて,丘全体が綺麗に整備されていました。
次に向かったのは白銀の「青い池」。
ここは数年前にアップルのCMで有名になったところです。
不思議な色ですよね。
ランチは11年ぶりに . . . 本文を読む
前回からの続きです。
小清水原生花園を出発して,本日のランチは「ごん田村」というレストランでハンバーグのランチをいただきました。
ここからは一路旭川に向かいます。
途中で事故渋滞にはまり,ディナーの予約時間に間に合いそうもなくなりました。
お店に連絡したら,1時間遅らせていただくことができました。
6時前に旭川に到着したので,まずはホテルにチェックインしましょう。
帯広と同様,プレミアホテルCA . . . 本文を読む
前回からの続きです。
カムイワッカの滝登りを楽しんで,この日は旭川に移動します。
旭川までは300Km以上の長旅になるのですが,ちょっと寄り道して,小清水原生花園に寄ってみました。
夏だけ臨時に開設する網走本線の原生花園駅です。
可愛い駅ですね。
ここは昨年の冬にも来ていますが,夏と冬では全く様子が変わります。
高倉健さん主演の映画に使われた北浜駅です。
冬は流氷が押し寄せて,一面が銀世界に . . . 本文を読む