
カーフェリーを使って北海道の旅(No13)カムイワッカの滝を登る
前回からの続きです。 雨の音で目覚めました。 時計を見れば5時半。 今日は今回の旅の目的の...

カーフェリーを使って北海道の旅(No12)知床で自然を満喫
前回からの続きです。 ウトロまで下りたらいいお天気。 知床自然センターで小休止して,フレ...

カーフェリーを使って北海道の旅(No9)阿寒湖から羅臼へのドライブ
前回からの続きです。 この日は阿寒湖から羅臼へのドライブです。 まずは観光マップに掲載さ...

カーフェリーを使って北海道の旅(No8)帯広から阿寒湖へのドライブ
前回からの続きです。 最初の目的地は「ナイタイ高原」です。 途中の「道の駅ピア21しほろ」...

カーフェリーを使って北海道の旅(No7)帯広のばんえい競馬とホテルでのトラブル
前回からの続きです。 ガーデンめぐりの後は,ばんえい競馬場に行ってみました。 帯広駅の割...

カーフェリーを使って北海道の旅(No6)帯広のガーデン
前回からの続きです。 次に向かったのは「紫竹ガーデン」。 ここの庭園は自然を生かした作...

カーフェリーを使って北海道の旅(No5)帯広のガーデン
前回の続きです。 帯広の初日は「十勝ヒルズ」に行ったので,二日目のスタートは「真鍋庭園...

カーフェリーを使って北海道の旅(No4)苫小牧から帯広へ
前回からの続きです。 苫小牧港には午前11時に着きました。 運転者と同乗者は別々に下船して...

今月のテンプレート(No26)富良野のラベンダー
45年ぶりに夏の富良野を訪れました。 このラベンダーの光景はあまりにも有名ですね。 「ファ...

カーフェリーを使って北海道の旅(No3)
前回からの続きです。 今回利用した仙台発苫小牧行きの太平洋フェリーをご紹介しましょう。 ...
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(33)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(61)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(291)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(498)
- 東京一極集中(12)
- 山(224)
- ウクレレ(3)
- 読書(205)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(39)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(154)
- 国際(16)
- CDコレクション(2)
- 政治(82)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)