フィリピンの顔

フィリピンの日常や、旅行記、人、観光地、ビジネス、
出来事等を記録します。

世界の「獣」となれ。

2010年11月26日 | 言葉
フィリピン情報ランキング←携帯用です

先週、日本に居る仲間からこんなメールと2つの〔YouTube〕のリンク・アドレスが届きました。

『世界のハリマオに成って下さい。
   で、ハリマオってどんな意味?』



そして〔YouTube〕は、快傑ハリマオの歌でした。




三橋美智也が歌った懐かしい曲です。
私が小学校に通い始めた頃でした。

もう一つはこれです。



「ハリマオ」とは、マレー語で「虎」のことだそうです。
「マレーの虎」と呼ばれた、谷豊がモデルのテレビ映画です。

「マレーの虎」と呼ばれたのはもう一人います。
フィリピンでは「山下財宝」で有名な日本軍人
山下奉文将軍です。

・山下将軍の山下財宝はM資金と併せて、またの機会に改めてご紹介します。

そして、
「ハリマオ」とは、フィリピン語で「獣」のことです。

【HALIMAW】と書いて「ハリマオ」と読みます。
この「獣」は、(ケダモノ、怪獣、野獣)の事で、動物とは限りません。
聖書に出てくる、悪魔の部類で、ルシファーやサタンもそうでしょう。

「虎」などの動物は、【HAYOP】で、「ハイオップ」「ハヨップ」です。
女性が襲われたり殺されそうになった時等、理不尽な場面でよく使う、
「ハヨップ カ!」【HAYOP KA!】は、「お前は、けだものか!」ですが、

日本語のニュアンスで言えば、
「ハリマオ」は、けだもの。
「ハヨップ」は、けもの。


理解できますか?


いえ、私が説明した事じゃあなくて、


仲間が私に言った言葉です。



今日から私が世界の獣です。

げ~!!??

私が播磨の生まれだったら「播磨王」でも良いけど...
「針魔王」じゃ、閻魔さんだし...
♪「嘘ついたら針千本の~ます!」フン、フン!


※時に、仲間と言うのは「草の根神霊探偵団」です。
と私が言ってるだけで、本当は、
「草の根ネットワーク」だそうです。

「くさいのね~。」
やっぱ、あたしゃ「獣」だわね。

レインボウマンに成りたかったのに...



≪Wikiからの抜粋≫


『快傑ハリマオ』(かいけつハリマオ)は、1960年4月5日 - 1961年6月27日まで日本テレビ系ほかで放送されていた日本のテレビ映画である。


抑圧される東南アジア(第4部を除く)の人々を解放すべく、正義の使者ハリマオが活躍する。森下仁丹の一社提供番組で、夕食を終えた一家が仁丹を飲んで快傑ハリマオを楽しむというカウキャッチャーCMが放送されていた。

制作は宣弘社で5部構成の全65話。太平洋戦争直前前後にマレー半島で日本軍に協力したマレーの虎と言われた谷豊をモデルに山田克郎の『魔の城』を原作として制作された。第2部以降のオープニングに「ハリマオとは? マレー語で 虎のことである」というテロップが表示された。

第1話 - 5話のみ試験的にカラーで制作された、日本初のカラーテレビ映画でもある(ただし、当時カラー受像機自体が市販される以前で、カラーで見た視聴者がいたかどうかは不明)。また、カンボジアのアンコールワットでロケを行い日本のテレビ史上初の海外ロケとなった。だが、現地の人に誤解され軍に拘束されかけたのを、偶然に日本語を話す人がいて事なきをえたという。

タイトルの「快傑」は怪傑からの造語で、後に『快傑ライオン丸』『快傑ズバット』などにも用いられた。


ハリマオ
ジャカルタやマレーなどの南洋諸国(第1 - 3部および第5部)や、中国大陸(満州と思われる、第4部)で活躍する正義の人。頭を白いターバンで巻き、黒いサングラスをかけた姿で部下と共に颯爽と登場する。武器は拳銃で、馬で移動する。正体は日本の元軍人と思われるが……。



谷 豊(たに ゆたか、1911年11月6日 - 1942年3月17日)は、昭和初期にマレー半島で活動した盗賊。現在の福岡県福岡市南区出身で、マレーシアに渡った後に盗賊となりハリマオとして一躍知られる存在となった。その後、日本陸軍の諜報員となって活動する。

谷豊の生涯
マレーシアに育つ
谷豊は理髪店を営む父・谷浦吉の長男として生まれた。豊が生まれてまもなく、一家はマレーシアトレンガヌ州に移住した。これ以来、豊は日本人ながらマレーシアの文化に親しんで育つことになる。

「教育は日本で受けさせたい」という親の意向もあり、1916年学齢期にはいったん帰国(祖父母の家に滞在)し、福岡市立曰佐小学校に入学するものの、1924年、再びマレーシアへ戻り、マレー人の友人たちとともに青春を過ごした。当時の豊は親分肌で皆に慕われていたらしい。なおマレーシア文化の影響をうけ、1930年ころイスラム教に帰依している。

転機
徴兵検査不合格

1931年、二十歳になったとき、徴兵検査を受けるため再び帰国。しかしムスリムの豊にとっては天皇を現人神として絶対視する当時(昭和初期)の日本軍の思想と相容れず、そのために不合格となる。軍隊入りがかなわなかったことは、マレーシア文化のもとに育ちながらも日本人としての意識を強烈に持ち(ある意味、当時の日本人青年としては当然ではあるが)、祖国の役に立つことを夢見ていた豊にとってかなりのショックだったらしい。その後、日本ゴム工場に勤務した。

妹の惨殺
同じ頃マレーシアでは、満州事変に対して在マレーの華僑たちが排日暴動を起こしていた。そのさなかの1932年11月にマレーシアの谷家(店舗兼住居)も破壊され、さらにたまたま寝込んでいた豊の妹シズコが暴徒に斬首され殺されてしまう。しかも暴徒は妹の首を持ち去り、さらしものにまでしたともいう(なおこの首は隣家の歯科医が奪還し、遺体と縫い合わせている)。この事件により谷一家は日本へ引き揚げざるを得なくなった。

帰国した母親から事件のことを聞いた豊は激怒し、1934年7月、単身再びマレーシアへ向かった。

盗賊団を組織
再びマレーシアへ戻った豊はマレー人の友人たちと徒党を組み、華僑を主に襲う盗賊団となった。数年の間、マレー半島を転々としながら活動を続けていたようである。

諜報員となる
そんな中、太平洋戦争が始まる。開戦にあたり、まず日本陸軍はマレー半島攻略を第一目標とし、現地に精通した諜報員を欲していた。日本軍の現地工作を担当した特務機関・「F機関」は、日本人でありしかもマレー半島を股にかけて活動する豊らの盗賊団に目をつけ、これを1941年12月、諜報組織に引き込んだ。こうしたことの結果、マレー半島攻略は順調に進んでいった。

谷豊の最期
その後も豊は部下とともに諜報活動に従事していたが、そのさなかに感染したマラリアによりシンガポール(昭南)で31歳で死亡した。遺体は部下らが引き取り、イスラム式の葬礼をおこなったという。現地のどこに葬られたかは不明。

なお諜報員として働いていた豊は軍属ということで戦死あつかいされ、福岡の実家への戦死公報が届けられた。

英雄「ハリマオ」へ
日本軍としてはこの劇的な日本人諜報員・谷豊に戦意高揚のシンボルとしての役割をも見いだし、彼の死は新聞でも報道された。

また、豊は「マレーのハリマオ」または「ハリマン王(ハリマオの転訛)」などとよばれて大々的に宣伝され、映画なども作られた。ハリマオとはマレー語で「虎」を意味する。この名前は「豊のマレーでの通称『ハリマオ・マラユ』」に由来するとも、「豊らの盗賊団を諜報員にした際の作戦名『ハリマオ作戦』」に由来するとも言われているが、いずれにせよ豊が死後英雄視される中で広まった名前である。こうして伝説的な英雄「ハリマオ」の虚像が一人歩きをはじめた。

大戦中に作られたハリマオのイメージは根強く残り、戦後においても『怪傑ハリマオ』としてドラマ化され、それに便乗する形で漫画連載もされた。しかし戦争が過去の物となり、東亜での戦争行為について日本国内で批判的な見方が高まるにつれ、軍国主義のシンボルでもあった英雄「ハリマオ」は忘れ去られていったのである。

ふたたび「谷豊」へ
だが豊没後半世紀を経た20世紀末になって、ようやく一人の人間「谷豊」としての再評価がはじまっている。

豊が愛したマレーシアでも、1996年に初めて彼をテーマとしたドキュメント番組が組まれた。その番組のラストは次の言葉で締めくくられている。

“イギリス軍も日本軍も武器ではマレーシアの心を捉えられなかった。心を捉えたのは、マレーを愛した一人の日本人だった。”

≪~以上、Wikiからの抜粋≫



私の想い出にお付き合い下さって、
どうも、有り難うございました。

宜しかったら、今日も↓ポチをお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

お時間があれば、こちらも投票お願いします♪

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

ブログをお持ちの方のあしあと用です。
おきてがみ

応援まで、有り難うございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひふみ... 【急】 その2 

2010年11月09日 | 言葉
フィリピン情報ランキング

神代文字の一つに『秀真伝』(ホツマツタヱ)と言う古文書があり、
同じ文字で作られた『フトマニ』(太占)と言う占い図があります。



★秀真の言霊

この『フトマニ』図は、四八音を図にし、1音1音に神の名が記されている。
また、原子の記号が記されているとも言われています。

・中心の輪のアウワ神は天地創造の天御祖神(アメミヲヤカミ)であり、
アは天、ウは神の最初の一息、ワは地を表す。(陰と陽の対ですね)

・天元神(アモトカミ)、又の名をクニサッチの神
二番目のトホカミエヒタメ八神は人の魂(タマ)の緒を地上に吹き降ろし魄(シイ・肉体)と結び合わせて寿命を得る。
初めて諸国を建国した国常立神(クニトコタチ)の八御子(ヤミコ・八面八降ヤモヤクダリの神)の頭文字。

・天並神(アナミカミ)
三番目のアイフヘモヲスシ神は、方位と言葉、人の内臓を司る。

・三十二神(ミソフカミ)、又の名をタミメヒコの神
外輪の三十二(ミソフ)神は人の容姿を司り、人の寿命を日夜守る。


また、
★このフトマニ図の一端を切り長方形に延ばすと、原子の周期率表と一致。

 H(水素)He(ヘリウム)Li(リチウム)Be(ベリリウム)...ですね。

※詳しくは下のリンク先をご覧下さい。

http://www.asyura2.com/0411/lunchbreak4/msg/364.html
http://www.hotsuma.gr.jp/futomani.html

●私は、言霊としてのこの『フトマニ』図の中にある、
「トホカミエヒタメ」を、昔、神さんとの交信時(敬い、召喚)の
真言だと思い唱えていて記憶していますが、「トホカミエヒタメ」と
順を追って図をよく見ると、八つの手がある星型になってたんですね。

ちょっと線を引いてみました。



次の「アイフヘモヲスシ神」も、位置をずらした星型でした。


そしてその次の「三十二神」は...

すみません、ややこしくて分りません。(笑)


「日月神示」至恩の巻より
フトマニとは大宇宙の法則であり秩序であるぞ、
神示では012345678910と示し、
その裏に109876543210があるぞ、〇九十(マコト)の誠であるぞ、
合せて二十二、富士(普字、不二)(フジ)であるぞ。
神示の始めに示してあろう。
二二(富士)は晴れたり日本晴れぞ。



Θ Θ Θ Θ Θ


●ここからは「数字」を「記号」にした『ひふみ』をお話します。


・フィリピンでは、選挙の時などで、だれだれ1票、だれそれ1票、と、
数を数える場合、ボード等に【Ⅰ】線を4つ引いては5つ目に【\】で締め
また【Ⅰ】線を4つ引いて行きます。



・日本では【正】の字を書いていきますね。
正しい選挙をと言う意味でしょうか? この【正】を5つとして区切ります。



・これまでこのブログに書き込んできた【数】等を見直すと、

十進法であれ二十進法であれ、「五進法」を含んでいたんですね。
5本の指の意味と大事さに気づきました。


Θ Θ Θ Θ Θ


●ここで一旦、『言霊』『ひふみ』は終わりたいと思います。

私は人に物を教えるほどの頭が無く文章も下手ですけど、結構この『言霊』のことは沢山の記事を作っていたんですが、書き始めの頃から更新しようとすると、天気が好いのに停電をしたりコンピュータが壊れたりしていました。
書いていた記事が消えてしまうんです。
今日はもっとショックでした。
ネットが切れたり停電しても良いように、記事はメモ帳に書くようにしました。
それが、今の中国、ロシア、尖閣問題、また、ビデオ流出問題等で、ボケた頭に入って来た情報や、メールで何人かの人から頂いた情報から、気になった事があって投稿記事にしていました。
勿論、メモ帳にです。
そして、タイトルを打って保存ボタンをクリックすると、
突然目の前の画面から開いていたメモ帳が忽然と消えたんです。
ここまで邪魔をされるのかと嫌になっちゃいました。
ボケてるだけで、気は狂っていませんよ。(狂ってる時が普通です。)

また投稿できなくなりそうですから、手短に言いますけど、
1、今の時代は、隠れたもの、または隠したものが表に出て来る時期です。
2、日本の問題は、内輪もめ。9・11の様な、自作自演に気をつけて。
3、流出犯人は出てくるでしょうが、どの政治家と繋がっているのか?
ここまでです。これ以上私が詮議しても意味が無いと思います。危険だし。

それから、この『ひふみ』を書いてる間の一週間、フィリピンのテレビ番組【HBO】で「2012」が放映されていました。
怖いですね。 英語ですからよく理解できませんけど。

そして、フィリピン北部の台風被害、大洪水。
インドネシアの火山が噴火しました。
昨日はフィリピンのブルサン活火山【MT. BULUSAN】が活発になり近くの住民が避難したようです。

いろんな事を含めて私が言いたいことは、すごく簡単です。

『言霊』を使いましょう。

手を合わせたアンテナのポーズ(合掌)だけで良いです。
良い言葉、悪い言葉は二の次です。 神棚が無くても構いません。
神社仏閣でなくても構いません。 お経が無くても構いません。

1音1音に神が宿ります。

魂から発する『言霊』は、周波数を高くし、振動を生み出します。
『言霊』は、核を超える武器になります。
『言霊』は、五次元にも通じる力です。

と、思っています。  それだけです。


うまく説明できなくて申し訳ないのですが、普通の人には『言霊』が基礎だと思って頂きたいのです。
これから起こり得るいろんな事に対処できるアイテムだと思います。
後はあなたが必要なときに、ちゃんと師が現れます。


Θ Θ Θ Θ Θ


●ここからはもっとひどい。

ボケた私のお遊びです。

言って置きますけど、ボケてる今は感覚が冴えてるんですからね。
ボケが治ったら...
ちゃんと元の脳天気に戻ります。(笑)

ではまず、【0】を含んだ二十進法から。

コイン等の同じ円の一つを中心に、周りに同じ円を並べると、
丁度六つ並びます。

その周りにまた隙間無く同じ円を並べると12個で、合計19個です。
下の図はその12個の内の、6つをまず並べたものです。

見たことがある記号です。  
ダビデの星(六芒星)、篭目紋(カゴメ紋)、ヘキサグラムですね。

続けて全部の円を並べると、六角形です。これで19個ですね。

さて問題で~す。
六角形がいくつあるでしょう?
もう一つ、この19個の円、1~19までの数字を入れて下さい。
真ん中が【5】で、縦、横、斜め、何処も合計が【38】になります。

えへへ、何処で見たのかこの【5】と合計が【38】だけ覚えてます。
後で他の数字を入れ込もうと思っても、
何日掛かっても私の頭じゃ無理なようです。

下の数字の組み合わせは、数霊盤の基本形です。


縦、横、斜め、それぞれの合計は【15】です。
これも中心は【5】です。

※リンク先→数霊盤をぜひ参考にして下さい。

(豆知識:パソコンの数字キーも5を中心として四方縦8、2、横4、6とあります。5を中心に縦横が“偶数”で構成されております。数霊盤は“奇数”)
こうも書かれてました。確かにそうですね。
プッシュホンも、リモコンのボタンも盤が回転しているだけですね。


★先へ進みます。
と言うか、元に戻って、「ひふみ神示」「日月神示」です。

お筆書きされた神示には、〇(マル)の中にゝ(チョン)が要ると何度も言われています。

大事な事ですが、こんな感じですね。

そして、これは具体的に、〇にレだそうです。
そして、赤と白で出来ている。
※色にも言霊があります。

で、こんな感じかな?


こうも書かれている箇所があります。
「中にキが無い」「キを入れよ」

??? 無いキ? 内キ?  ナイキ?

間違ってもこんなマーク(紋)(ロゴ)じゃあないでしょう。


これって、靴のメーカーの「ナイキ」のロゴだ。
翼のイメージですって。

ギリシャ神話の勝利の女神「サモトラケのニケ (Nike)」
の翼からとったロゴですね。

いくらこれからの時代が女神の時代とか翼の時代と言われても、
このマークは違いますね。

で、↓これも違います。


〇にレが基本ですから。

★それじゃあ【レ】はどういう意味なんでしょうか?
沢山の方がこの【レ】に疑問を持たれています。

日月の神さんは、神示には八通りの読み方があると言われていますから、
ボケてる私も一つ考えてみました。

言っときますけど、ボケてる私のほうが
脳天気の私より冴えてるんですからね。ぷ。

・まず、仮定したのが、【〇】マルの中心は【五】です。

五は数霊盤の中心でもあるように、大事な数字です。
五体、五臓五腑、五味、五感、火・水・木・金・土の五行。
水星、金星、火星、木星、土星の五惑星、五要素。
日と月を加えて1週間の曜日になる。
五芒星(桔梗紋)はソロモンの星、ペンタグラム。

で、【レ】【五】の関係は?

・フィリピンと日本の数え方で説明しました【五】は「締め・区切り」です。
【レ】は漢文などに使う記号で「締めて折り返し」に使います。
その点から言うと【ゝ】の変換記号は「繰り返し(ひらがな)」とありました。

【V】を五に置き換える意味もいろいろ分りました。
そして、【レ】を【re】に置き換えてみました。
反、後、退、離、再、相互。再び、新たに、繰り返して。
そして面白いウェブ・サイトに行き着きました。
「RESET」です。


私なりのイメージ・マークです。

殻と白身と黄身の三位一体。魂も霊も身も、天・地・人も、
五芒星も六芒星も、全てを含んで赤にしてみました。


行き着いたのは、このシンボルでした。


霊(ヒ)の本、日本。




紙面の関係上、詳しい事はまた何かの機会に...

どうも有り難うございました。



↓よろしかったら応援ポチお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

お時間があれば、こちらも投票お願いします♪

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

ブログをお持ちの方のあしあと用です。
おきてがみ




《関連する過去記事です。》

ひふみ... 【急】

ひふみ... 【序】

ひふみ... 【破】

究極の九九算 (前編)

究極の九九算 (後編)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひふみ... 【急】

2010年11月03日 | 言葉
フィリピン情報ランキング

『ひふみ』のお話です...

その前に、「タイトルの【序】【破】ってどういう意味?」と聞かれたので、
ちょっと説明します。

Wikiから抜粋
序破急(じょはきゅう)とは、日本の雅楽、能楽など日本の伝統音楽から転じて、連歌、蹴鞠、香道、剣術、抜刀術、居合道など芸道論で使用されることばである。さらに、文章構成などにおける三段構成を指す概念としても用いられる。
現代日本では、物語などにおける四段構成(“起承転結”)に対する三段構成を指す概念として用いられ、舞台の“三幕構成”などの類似語として使われることがある。また、起承転結とともに小中学校の作文技法として使われる。 -以上-

私が「序章」とか「その1」とかにしておきゃ良かったんですけど、
【序】なんて付けたから、【破】【急】と続く様になっちゃいました。

まあ、三回で終わらせたかったし、「神示」や「いろは」もあるから、
似合ってるかな、と、つい思っちゃって。 はい、どうも...

それでは、
・ここからは「文字」の『言霊』をお話します。

「四八音(ヨハネ)世に出るぞ、五十音(イソネ)の六十音(ムソネ)と現はれるぞ、用意なされよ。」

『ひふみ神示』(日月神示)の中で、天明にお筆書き(自動書記)をさせた
天之日月大御神が言われた言葉です。

四八音(ヨハネ)、五十音(イソネ)、六十音(ムソネ)とは、
『言霊』を発動させる一字一字の文字の音の事です。
ヨハネやイソネ云々の読み仮名は、神示の中によく出てくるキリストを背景とした歴史的なことや日本古来の神代の話から失われた大陸の事まで色んな意味を含んでいますが、追々お話をする事にして、ここでは人間が使う文字の纏まりとしての数字合わせをします。

ただ、私がこのブログでお話しする事は、『言霊』のことですから、神示の中に出てくる「四八柱、五十柱」と、言葉(文字)の一音一音に、神の名があるものとして『言霊』を発するものだとお気に留めておいて下さい。

※神示等を深く読まれ愛される方はお気付きだと思いますが、
神さんは、洒落駄洒落が大好きで、クイズ愛好家ですからね。
幾通りも答えが出るようにしていますし、危機が迫っても楽しませてくれ、一番大事な事は極秘の暗号で解けない様になっています。

それでは言葉遊びを続けます。
★四八音です。

●『大為爾の歌』(たゐにのうた)

  たゐにいて なつむわれをそ
  きみめすと あさりおひゆく
  やましろの うちゑへるこら
  もはほせよ えふねかけぬ


  田居に出で 菜摘むわれをぞ
  君召すと 求食り追ひゆく
  山城の 打酔へる子ら
  藻葉干せよ え舟繋けぬ


●『いろは歌』(いろはうた)

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす


色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならん
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず


●『天地の歌』(あめつちのうた)または、天地の詞(ことば)

  あめ つち ほし そら
  やま かは みね たに
  くも きり むろ こけ
  ひと いぬ うへ すゑ
  ゆわ さる おふ せよ
  えの え(je)を なれ ゐて


  天 地 星 空
  山 川 峰 谷
  雲 霧 室 苔
  人 犬 上 末
  硫黄 猿 生ふ 為よ
  榎の 枝を 馴れ 居て


●そして『ひふみ祝詞』

  ひふみ、よいむなや、こともちろらね
  しきる、ゆゐつわぬ、そをたはくめか
  うおえ、にさりへて、のますあせゑほれけ(ん)

『一二三祝詞(ひふみのりと)するときは、神の息に合はして宣(の)れよ、神の息に合はすのは三五七、三五七に切って宣れよ。しまひだけ節(ふし)長くよめよ、それを三たびよみて 宣りあげよ。天津祝詞の神ともこの方申すぞ。 -日月の神示より
(三五七は、数霊盤で読むと一二三を表す。)

(ん)を含めて48文字の仮名をすべて一度だけ用いて作られた歌です。
順不同ですが古くは平安時代から使われていて、『天地の歌』や『いろは歌』は「手習い歌」の一種です。

●『アワ歌』もそうでしょう。

四十八音組です。。

  アカハナマ  イキヒニミウク
  フヌムエケ  ヘネメオコホノ
  モトロソヨ  ヲテレセヱツル
  スユンチリ  シヰタラサヤワ

・「ア」から「ワ」まで、面白い符号の組み重ねです。
「ア」は天と父、「ヤ」は人と子、「ワ」は地と母を表したものだとも言われています。
イザナギとイザナミの男女で歌う枕詞です。

・「いろは」もそうですが、7字ずつ7つに分けた最後の文字が、

いろはにほへ
ちりぬるをわ
よたれそつね
らむうゐのお
やまけふこえ
あさきゆめみ
ゑひもせ

「咎無くて死す」 咎=とが=罪
罪が無くて死んだ人はキリストさんだとか
誰がこんなん作ったン? 困難や!
弘法大師か柿本人麻呂か?  密教でも陰陽師でもいいですけど、
人麻呂も罪無く死刑になった様で、それが自分のことを詠む訳無いか...


★五十音、六十音です。

あ い う え お

か き(ku+i) く け(ki+ye) こ(kwo)

さ し す せ そ(swo)

た ち つ(tsu) て と(two)

な に ぬ ね の(nwo)

は ひ(fi)(fu+i) ふ へ(fe)(fi+e) ほ(fwo)

ま み(mu+i) む め(mi+ye) も(mwo)

や(ia) い(yi) ゆ(i+u) 枝(ie) よ(io)(ywo)

ら り る れ ろ

わ(wa)(u+a) ゐ(wi)(u+i) う ゑ(we)(u+e) を(wo)(u+o)ん

横の(読み)は、記事が長くなるので基本ローマ字を外しました。
これが五十音や60音になります。



★『ひふみ神示』から

・アとヤとワの詞(四)の元要るぞと申してあろがな。
・「ア」と「ヤ」と「ワ」は本(もと)の御用ぞ、
「イ」 「ウ」の身魂は介添えの御用ぞ。
・「アオウエイ。カコクケキ。サソスセシ。タトツテチ。ナノヌネニ。ハホフヘヒ。マモムメミ。ヤヨユエイ。ラロルレリ。ワヲウヱヰ。」
 

「ア」「ヤ」「ワ」は『神示』の中で何度も出てくる大事な事です。

沢山の意味があり、「ワヤ」(無茶苦茶)だと言ったり、「ア」は日本の神で「ヤ」「ワ」は外国の神だと言われたり、ですね。
※私なりの答え→「ア」は「あ・うん」と生まれた『天』【AMA】で、
「ヤ」「ワ」は「アルファ・オメガ」と生まれた『エホバ』【YHWH】です。

・ここでは今、『言霊』のお話をしていますので、もう一つの答えを出します。

アとヤとワの4番目の音は、『え』です。
「え」「ゑ」「ヱ」です。(※「ヱ」は「江」の草書体の様な文字です。)

ア行は5つ揃った基本で、ヤとワは揃っていません。
ヤとワを5文字揃えて、イとウを補助とすれば、問題はこの「え」です。

(e)(ie)(we)、それぞれの音を発する事。

同じ「え」でも『言霊』が違う。

もう一つ、「アカサタナハマヤラワン」の順番を見て下さい。
「ア」「ヤ」「ワ」は、「一番目」「八番目」「十番目」です。
「一八十」 そう、『岩戸』を開く。

ああ、それから「アカサタナ...」は、ある順で並べて、
「タカアマハラ」云々... 『高天が原』を指していたり。



『神代文字』をご紹介します。

※ これって何処を探しても見難かったので、自分で作ってしまいました。
1日掛かって作ってる間に覚えてしまったみたいです。(笑)

・基本は、「父音」と「母音」の組み合わせです。
・「母音」の左に置いて作られ、そこから子供が作られました。



上下に並べたものです。



この2つの文字は先日作成したのですが、ベースは対馬の阿比留家に伝わる『阿比留(あひる)文字』です。
描いているうちに、作り方が分ってしまいました。
「アイウエオ」が「うぁ・うぃ・うぃ・・うぇ・うぉ」で、
「カキクケコ」が「くぁ・くぃ・くぅ・くぇ・くぉ」と来たから、
次の「サシスセソ」は「すぁ・すぃ・すぃ…」となるぞ。なんて、
「ウ」の段を「父音」にしてるんだな。そして、
「父音」は短く、「母音」は「~~~」と長く引っ張る音かぁ?

なんて、思っていたら、日月神示にこんな事が書いてありました。

横にはウクスツヌフムユルウの十柱ぞ。
縦にはアイウエオの五柱、結構ぢゃなあ。
神示から抜粋。

この神さん、ホント、言葉遊びが好きですねえ。(笑)

で、この「阿比留文字」、韓国の「ハングル文字」に似てますね。
地域的にみると、対馬と韓国は目と鼻の先で、昔から交流があった事は間違いないのですが、果たして、どちらが先に作った文字でしょうか?

「韓国の文字から?」「いや、日本の神代文字だ。」???
・この事は次回にでもお話します。

まあ、
日本には古来からの文字がこれ以前のものがみつかってないようですが
実は、日本にはちゃんとありました。

それにしても、
どうして私たちはこんな簡単な文字を学校で習わなかったのでしょう?

「あいうえお」の50と「アイウエオ」の50文字を覚えるのって大変でしたよ。
「神代文字」は10個の記号、いや「父音」も「母音」の記号も、
上下や左右に引っくり返してるから、もっと少ない記号の集まりですよね。
日本人なら誰でもこの文字はすぐ理解できるでしょう。


Θ Θ Θ Θ Θ



ごめんなさいね。
フィリピンの情報を探してこのブログに来られた方も沢山いらっしゃいますが、
最近ボケてます。私...

オカルト主義でも終末論者でもないんですが、何故か『九九算』を記事にした後、それにmobicさんから『四柱推命』の鑑定をして頂いた辺りから、体調を崩してボケています。

この後、色んな情報が入ってきてるんです。
私個人の事は、「頭の中をいじられてる」ようなことなど。

確かに気候的にも世界情勢的にも、非常に危険が迫っている事は感じていたのですが、日本って外国に対抗できるだけの武器や核を持ってないから如何すれば良いのかなと思っていると、「日本人には『言霊』がある!』と言う事を強く感じました。

本当だ!
『言霊』は正しく使えばいろんな事が実現できる波動を生み出すんです。
願いを込めて『言霊』をみんなで使えば核を無力にするほどの力が出せる。
そう感じました。

そして、昨夜、この記事を投稿しようとしている時に気が付きました。
数霊術と言うか、数の言霊の大事さと秘められた原理を。オオゲサナ。。。

『九九・八十一』の大事さを。

この数霊から一八十、岩戸も開け、666も、
369の符号も膨大な数で登場します。もっと勉強してみます。

今、友達が遊びに来ています。
丁度テレビで日本の放送を見ているところですが、対馬と朝鮮のお話で、
「対馬山猫」(ツシマヤマネコ)のルーツを追っています。
大昔には対馬と朝鮮が繋がっていたと言う事です。

友達に書きかけのこの記事を見せて笑った事ですが、最近はこんな風に
シンクロナイズする事が多いんです。

このまま続けると、ブログやランキングのカテゴリーを
変更しなきゃいけなくなっちゃいますね。ははは。

次回は、「記号の『言霊』」をお話します。

もう暫く、ボケた私にお付き合い下さい。マエカラボケテル。


お立ち寄り、有り難うございました。



↓よろしかったら応援ポチお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

お時間があれば、こちらも投票お願いします♪

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

ブログをお持ちの方のあしあと用です。
おきてがみ




《関連する過去記事です。》

ひふみ... 【序】

ひふみ... 【破】

究極の九九算 (前編)

究極の九九算 (後編)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひふみ... 【破】

2010年10月15日 | 言葉
さて、『ひふみ』ですが...

・ここからは「数える」言葉の『ひふみ』をお話します。

「フィリピンには、日本のように一人二人と言う数え方がありません。」
とよく言われます。

ホントにそうなのか、比べてみる事にしました。

その前にまず数を記してみますね。

日本語 ⇒ フィリピン語 ⇒ スペイン語

1,(いち) ⇒ Isa(イサ) ⇒ uno(ウノ)
2,(に) ⇒ Dalawa(ダラワ) ⇒ dos(ドス)
3,(さん) ⇒ Tatlo(タトロ) ⇒ tres(トレス)
4,(よん) ⇒ Apat(アパット) ⇒ kuwatro(クワトロ)
5,(ご) ⇒ Lima(リマ) ⇒ singko(シンコ)
6,(ろく) ⇒ Anim(アニム) ⇒ sayis(サイス)
7,(なな) ⇒ Pito(ピト) ⇒ syete(シエテ)
8,(はち) ⇒ Walo(ワロ) ⇒ otso(オッツオ)
9,(きゅう) ⇒ Syam(シヤム) ⇒ nuwebe(ヌエベ)
10,(じゅう) ⇒ Sampu(サンプ) ⇒ diyes(ジス)
11,(じゅういち) ⇒ Labing Isa(ラビンイサ) ⇒ onse(オンセ)
12,(じゅうに) ⇒ Labing Dalawa(ラビンダラワ) ⇒ dose(ドセ)

20,(にじゅう) ⇒ Dalawangpu(ダラワンプ) ⇒ bayente(ベンテ)
30,(さんじゅう) ⇒ Tatlongpu(タトロンプ) ⇒ traynta(トレンタ)
40,(よんじゅう) ⇒ Apat na pu(アパットナプ) ⇒ kuwarienta(クワレンタ)
50,(ごじゅう) ⇒ Limangpu(リマンプ) ⇒ sinkuenta(シンクエンタ)

※ 時刻を言うにはスペイン語を使います。
※ お金の勘定はフィリピン語(タガログ)とスペイン語の両方を使用。
  但し1ペソは「ピソ」だけで、2ペソからは「ダラワンピソ」や「ドスピソ」
※ フィリピン語(タガログ)の11以降にある【ng】や【na】は「~の」の意味。
※ 11以降の【Labi】は「余り」のこと。
Labing Isa は Labi ng Isa で、「余り1」。「余り2」「余り3」と続く。
 英語の11の「eleven」は、「10に余り(leven)1つ(e)」であり、
  12の「twelve」は、「10に余り(lve)2つ(two)」。

★ 少し横道にそれますが、

日本語も11は「10余り1」なんです。12は「10余り2」。
それで、英語を含めて時刻の12時間を使うので十二進法かと思えますが、
全部十進法です。

「1~10」までじゃありません。「0~9」です。
だから、『10進法』じゃなく、漢字で『十進法』と書きます。

メートル法や通貨も十進法ですが、貨幣に二十五進法も使われています。
そろばんも二十五進法。
コンピュータ言語は、主に「0と1」の二進法
石原知事の発言が問題になったようですが、フランスは二十進法。
アイヌも二十進法のようです。

因みに、
『十進法』にした理由は、数え易い両手の指の数から来ていて、
『二十進法』は、両手両足の合計数からだそうです。
『十二進法』は、親指でほかの指の節を数えると12あるから。

横道の、因みの、余談ですが、
私は子供の時に母親から習った「運気」の調べ方は、左手を使い、
親指で他の4本の指先を小指から数え「1,2,3,4」それに、
親指を広げて親指の先で「5」を数え、小指の付け根で「6」の、
『6の周期』で最悪から最高までの「運気」を分単位で知りました。

もうひとつ、
「牛,角,亢,氐,房,心,尾,箕,斗,女,虚,危,室,壁,奎,婁,胃,昴,畢,觜,参,井,鬼,柳,星,張,翼,軫」
の『二十八宿』と言う占星術でみる周期も利用していました。

そう言えば、(横道に逸れ過ぎついでに)
バイオリズムと言うか、生物の周期はすべて28の周期のようです。
と言うか、『7』の倍数のようです。
胎児の期間も、セミが地中にいる期間から地上に出て死ぬまでの日数も。

Θ Θ Θ Θ Θ


本題に入ります。


ははは。。。
話がそれ過ぎてしまいましたね。

だいたい、全記事を序章の意味で【序】なんて付けたのが間違い。
【序】の次は【破】でしょ。
【破】から出てる『言霊』は大変です。
どうやって【破】にしようか?って考えてるみたいです。ワタシ

● さて、話を一旦数える『ひふみ』に戻します。

・日本語で「一人、二人」は、先ほどの【ng】【na】をいれて、
「Isang Tao」「Dalawang Tao」です。 Taoが人です。
(イサン・タオ)(ダラワン・タオ)と読みます。

・「お皿が一枚」は「Isang Plato」(イサン・プラート)

・「豚が一匹」は「Isang Baboy」(イサン・バボイ)

・「魚が一尾」は「Isang Isda」(イサン・イスダ)


〇何とか感じが掴めましたか?

日本語で「1枚2枚3枚」と数えるのは解かるのですが、何の数しょう?
お皿? 紙? 座布団?... 
フィリピン語は、数字に【ng】(の)を付けて【名詞】を入れます。
でも、「枚」と言う字がありません。「匹」も「尾」もです。
ただ、「頭」はあります。しかしこれは、「1頭、2頭」の「とう」じゃなく、
体を含めた意味の「あたま」で、「Ulo」(ウロ)です。
「一人頭3個ずつ」等の使い方で、「Isang ulo」です。
勿論、「ulo」は、頭自体の事もそう呼びます。

破破破。ハハハ。。。
ややこしいから、結論を急ぎますね。

〇日本語の「ひとり、ふたり」は人を数えてるのは解かります。
もし、日本語に(の)を入れて、「ひとりの男」は、「Isang Lalaki」で、
「ひとりの女」は、「Isang Babae」です。

日本語もタガログも省略していますね。

もし、省略しないとタガログは、
「Isang Lalaki」(イサン・ララキ)が、
「Isa ng tao ng Lalaki」(イサ・ナン・タオ・ナン・ララキ)です。

もし、省略しないと日本語は
「一人の男」は、
「ひとつ の おとこ の ひと」です。 で良いかな? ジシンナイ...

※ 何がいくつかと言う、【名詞】の無い(物)を数える場合はの
日本語は、「いち、に、さん、よん(し)...」や、「個」や「箇」も同様。
もしくは、「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ...」
省略して、「ひ、ふ、み、よ...」

あまり神示に深入りしたくないので、ここで一区切りつけておきます。

せめてうちの子供たちにはこの
「日本語の数え方」だけは覚えさせたい。
純日本語じゃ無いけど...



Θ Θ Θ Θ Θ

よかったら目を通して下さい。

・ここからは「数」の『言霊』の『ひふみ』をお話します。

さて、前文の「ひふみ」が、「ひとつ、ふたつ...」を省略してると言いましたが、
これは、子供に「速く数える方法」として教えていますが、
実は、「とつ」や「たつ」は別の言葉です。

ヘブライ語から来てるとも言われ、「イスラエルの失われた10支族」が持ち込んだ言葉だとも言われていますが、もっと遠い古代の事だと思います。
ただ、純粋な日本語ではない事だけは確かです。

しかし、何故だか解かりませんが、

「日本人しか使えない『言霊』」です。

※ この事はどこにも載っていない筈です。霊界を知るものだけしか理解できないと思います。

何故でしょうか?
日本人使う母音子音の違いでしょうか?
それとも、アイヌや五色人の血が混ざっているから?
宗教が違うから? 神が違うから?
まさか... 日本人が一番宗教嫌いなのに...

『言霊』は、勿論そよの国の「言葉」の中にもあります。
一文字一文字の中にも。そして、誰が使ってもです。

ただ、なぜか日本人が使う日本語は、“あ”と言う一文字でも違うんです。
これは是非、私を信じてください。


・さて、ヘブライ語かも知れないと言われる、「とつ」「たつ」ですが、
これは「TETSE」(出て来い)だそうです。
そして『ひふみ』は、
「HI・FA・MI・YO・TSIA・MA・NANE・Y・KAKHENA・TAWO」
(誰がその麗し女を出だすのやら、いざないにいかなる言葉をかけるやら)

岩戸に隠れた天照大神を呼び出すときの祈祷のようですが、
「ひぃてつ、ふぁーてつ、みーてつ」と、合いの手を入れたようです。
で、「とう」に「てつ」が無いのは、「TAWO」が「出てくる」の意ですって。
ウェブで調べてメモってたんですが、後でリンクしておきます。

・『ひふみ』の数え方
「一二三四五六七八九十百千卍」
(ひふみよいつむゆななやここのたりももちよろず)。 

・『ひふみ』の全文は、
「ひふみ・よいむなや・こともちろらね しきる・ゆゐつわぬ・そをたはくめか うおえ・にさりへて・のますあせゑ・ほーれーけー」の47音。
最後に「ん」の一音を加えて48音となります。
※ひふみ神示では、この48音を「ヨハネ」と使っています。
それに、3・5・7 の区切り方は「天之日月神」の指示です。

「火、風、水...」と森羅万象や、神を当てたりもします。
駄洒落も多いし、色々と日本語は面白いですね。


・『ひふみの祝詞』は、他にもあります。
「ひふみゆらゆら。 ひふみゆらゆら、ひふみゆらゆら。」

布瑠の言霊
「ひふみよいむなやここのたり、ふるべ、ゆらゆらとふるべ」

これは私、十種神宝(とくさのかむたから)の模型を前によく唱えていましたが、
「ふるべ」じゃ無く、「ふるえ」と教わっていました。
「ふるえ~、ふるえ~、ゆらゆらと~ふるえ~」です。


数の読み方

1 ひとつ 1 個
2 ふたつ 2 個
3 みっつ 3 個
4 よっつ 4 個
5 いつつ 5 個
6 むっつ 6 個
7 ななつ 7 個
8 やっつ 8 個
9 ここのつ 9 個
10 とお     10 個
11 とお あまり ひとつ 10 と 1 個
12 とお あまり ふたつ 10 と 2 個
13 とお あまり みっつ 10 と 3 個
14 とお あまり よっつ 10 と 4 個
15 とお あまり いつつ 10 と 5 個
16 とお あまり むっつ 10 と 6 個
17 とお あまり ななつ 10 と 7 個
18 とお あまり やっつ 10 と 8 個
19 とお あまり ここのつ 10 と 9 個
20 はた 20 個
21 はた あまり ひとつ 20個と1個

30 みそ     3×10個
40 よそ  4×10個
50 いそ  5×10個
60 むそ  6×10個
70 ななそ  7×10個
80 やそ  8×10個
90 ここのそ 
100 もも 100

例:二十歳(はたち)、二十日(はつか)、三十日(みそか)

Θ Θ Θ Θ Θ



またしても、長文になってしまいましたが、
大事な事は、次回の『ひふみ...【急】』でお伝えします。
すみません。


↓よろしかったら応援ポチお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

お時間があれば、こちらも投票お願いします♪

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

ブログをお持ちの方のあしあと用です。
おきてがみ




ひふみ神示(日月神示)で、
「天之日月神」が岡本天明に書かせた言葉の中に、

「この先どうしたらよいかと云ふ事は、世界中金の草鞋(わらじ)で捜しても九九(ここ)より他分からんのざから、改心して訪ねて御座れ。手取りてよき方に廻してやるぞ。」(松の巻第五帖)

うん。 九九が大事だって。(笑)←ワタシの冗談。

「卍も十も九も八きりたすけて七六かしい五くろうのない四かくるから 三たまを二たんにみかいて一すしのま九十を十四て九れ四 いま一十九十六あるか 九の九六八三たまを三かいておらぬ十こせぬ 九の四八まって二十十七一九六てある」
「仏もキリストも何もかもハッキリ助けてシチ難しい御苦労の無い世がくるから ミタマを不断に磨いて一筋のマコトを通して呉れよ 今一苦労あるが この苦労はミタマを磨いておらぬと越せぬ この世始まって二度とない苦労である」。 

「一二三四五六七八九十百千卍」を逆にしてる。←神さんの冗談。


《リンクです》

   『日月神示』 Wiki

    『日月神示』

『良い宇宙人と悪い宇宙人』
  なかなか面白い。

《あとがき》
・この記事、12日から書いては壊れ、書いては壊れしていました。
と言うのも、12日夜から13日の朝まで天気が良いのに停電して、
書き込んだ記事がおじゃんになり、電気が点いたからと書き込むと、
またしても朝まで停電。コンピュータがプッツン。
朝は良いかと思っていたら、ガチャッとコンピュータの中で音がして
フリーズしてしまいました。ファンのモーターが外れていて、やっと
何とか直したのが日付が変わった先ほどです。
やっぱり、【破】と言うタイトルがまずかったのかな? (破破破...)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひふみ... 【序】

2010年10月12日 | 言葉
先日の九九算の暗記や暗算のことで、インド式掛け算なら、どんな桁数の掛け算でも簡単に出来ると言うことを言われました。
いえ、実は、『九九算』の記事を書く前から「掛け算はインドの人が世界一よ。」
と聞いていたんですが、その計算方法は至って簡単でゲームの様なものです。インドの誰が考えたんでしょう?
とにかく簡単で素晴らしい。


これだと、小学校2年生のうちの息子でも、かみさんでも出来ます。
かみさんを馬鹿にしないでね。一応大学を中途でも行った様ですから。(笑)

で、多分私が知っている計算方法のことでしたら面白いんですが、もし、
「インドに天才児がいる」と言う話でしたらまったく別問題です。

数字を言葉に直さずに頭の中の記憶を呼び出すのかな?と思ってました。
例えば普通人は、「35×26=」を見ると、いったん頭の中に「さんじゅうご…」と、言葉に直して頭に入れ込むと思うんです。
そのプロセス(過程)をせず答えが出るのは、超能力かなと思っていました。

それで、私の前記事のタイトルは、
『究極の掛け算』とせず、『究極の九九算』としました。

『九九算の暗記』と『数字や言葉の言霊』が目的だからです。

で、
・ネットで「インド式掛け算」を調べると、どうも超能力じゃ無いようです。
幾つか調べてみて頂けませんか?

ただ、これは、『数えること』『足し算』です。

ちょっとやってみますか?

例: 34×26 をやってみます。


①まず、34を3と2に分けて斜めの線を引きます。
②次に、26を2と6に分けて3や4の線と交差するように線を引きます。
③赤枠で囲んでいる中に、交差している点を数えます。
④右枠中の交差点の数が〔1の位〕です。
この場合、交差点は24箇所あり、20は〔10の位〕に置く。
⑤同じ様に〔10の位〕を数えます。
26個あり、6は〔10の位〕に置き、2は〔100の位置〕に置きます。
⑥最後に左端の赤枠の中の接点を数えて〔100の位〕に置き合計します。

出来ましたか? 3桁でも4桁でも出来ますね。

これなら、小2の息子でも、うちのかみさんでも出来ます。
ただし、技術があれば、もっと速く出来ます。 
それは、『線を均等にまっすぐ引く事』と『九九算の暗記』です。

・3桁×3桁をやらせました。
結果は、うちのかみさんの勝ち。 原因は、息子の数え間違い。

・次に、「交差点を数えるのは暗記している九九算を使え」と息子に言うと。
結果は、息子の勝ち。 原因は、モチロン、かみさんは九九を知らない。

改めて『九九算』の必要性が解かったようです。

暫くやってると、二人が、
「999×999はどうやってするの?」と紙を持って来ました。
私は、「......」

私は...「......」

「馬鹿チン! そんな数の線は書けん!!」

Θ Θ Θ Θ Θ


本題に入ります。


『ひふみ』


『ひふみ』と言えば
『ひふみ神示』や『日月神示』の事だと思われるでしょう?

この記事では神ごとを言いたくないと、3日間考えあぐねていたんですが、
『ひふみ』の数え方や『言霊』のお話をしようと思えば、どうしても『ひふみ神示』が係って来ますので、後でほんの少しだけとんでもないお話をしようと思います。
『ひふみ神示』愛好家の方は、どうかスルーして下さいまし。

『言霊』その壱

まず、神ごとの前に私ごとですが『言霊』について少し。
私、工業高校の電気科しか出ていません。
電気の事は屋内配線が好きで、電子の科目では無線関係が好きでした。
目に見えないものにすごく興味があったんですね。

学生時代はよく秋葉原の様な所に通い、無線パーツを買っていました。
石鹸箱でラジオを作ったり、歯ブラシのケースでトランシーバを作ったり。
ごちゃごちゃした機械いじりも好きでした。

もう30年以上も前の事ですが、ある日、
言葉をグラフに表す機械に出会いました。
今で言えばカーナビくらいの画面で、イコライザーのようですが、
それはちょっと変わってて言葉をを途切れた棒線折れ線で表示するんです。

コンピュータの様に決まった言葉が決まったグラフ表示じゃないんです。
簡単に言えば、言葉の周波数を測る機械でしょうか?
今でも有るとすれば、性能良く開発されてると思いますが。

面白い事に「あ」と言えば、青色に光る線が「ア」の形に似ているんです。
「お」は「オ」の様で、カタカナ表示かなと思っていたら、そうでもなく、
「い」は「ヰ」で、「え」はまるで「ヱ」の様でした。

この機械に騙されたのかも知れませんが、20代半ばの私が思った事は、
こんな機械も無い遠い昔に、霊感的にこのグラフ文字を頭に映した人が、
「カタカナ」や「ひらがな」を作ったんじゃないかと...

これが私の「言霊」の一歩でした。

『言霊』その弐

またある時、面白い機械に出会いました。

それは電気の計測器の様な、車の運転席の速度計の様な電子箱です。
(ははは。古い言い方でしょ?)

そしてそれは、植物や野菜の思考を測るような機械でした。
花の茎にその電極か挟んで、「この花を切ろうか?」と言うと、
計測器の針が大きく振り切ってしまうんです。
冷蔵庫から出して来た野菜でも同じです。

ただこれは、観葉植物に取り付けて、その木の枝を切り取った人が側を通るだけでも針は振れます。
まるで「この人が犯人だア!」と訴えてるみたいに。

今では植物や野菜や果物に音楽を聞かせて育てる方法が有りますが、
この時は言葉や植物に魂があるのかと思いました。

『言霊』その参

それからの私は『言霊』の中にどっぷりと浸かり込んでしまいました。
勿論、皆さんも普段の生活の中で『言霊』と深く関わっていると思います。

2年前か3年位前か、いやもっと以前かも知れませんが、何かの記事で、
高い周波数と言うか『言霊』と言うか、日本人が普段使う言葉で、精神や運気など?を最も向上させる言葉は、「おはよう」と「にっぽん」だと聞きました。
「おはよう、にっぽん」と言う朝の番組がありますね。今でもあるでしょう?
宣伝の為かな? とも思ったけど、悪い言葉じゃ無いですよね。

私はフィリピン居るもんですから、朝は出来るだけ日本に向かって
「お早う、日本!」と言う様にしています。
貧しい生活を送っている最中はなお更、笑顔と言霊は大切にしたい。

そしていつも何にでも誰にでも、「ありがとう」と。


さて、『ひふみ』ですが...


明日にでも、「数える」意味での『ひぃふぅみぃ』の
日本語とフィリピン語の違いをお話させて下さい。
出来るだけ簡潔にお話したいと思いますが、良ければ、
『ひふみ神示』やそこにある『言霊』についてもです。
『ひふみ』と書いていると、将来、『神示』関係の方が
迷って来られると思いますので、少しだけ触れてみます。

今日は、私が『言霊』に関わった原因をお話しました。
「だからどうなんだ?」は明日ご説明します。

お立ち寄り、どうもありがとうございました。


↓よろしかったら応援ポチお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

お時間があれば、こちらも投票お願いします♪

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

ブログをお持ちの方のあしあと用です。
おきてがみ




《おまけ》

この新聞記事、先週の「マニラ新聞」からです。
このブログに今載せる意味は無いと思いますが、
少し気になったので掲載しました。



《もひとつおまけ》

こんな計算方法もあります。
http://www.geocities.jp/journey4web/Labo/KenSquar.html

インド式掛け算
http://math.hoge2.info/kakezan/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の九九算 (後編)

2010年10月07日 | 言葉
後編で~す。

・去年からどうしても息子に九九を覚えさせたいと思っていました。
フィリピンで生まれてフィリピンで育っても、日本人ですから。
それに、九九の暗記だけが私が息子に自慢出来る事ですから。(汗)

ところが...
「Tow Tow Four, Tow Three Six, Tow Four Eight...」...
これはないでしょう?

暗算ってね、絶対リズムが必要なんですよ。
タンッ!タンッ!タンッ!でも良いし、五,七,五でも良い。
お経でも木魚がリズムを取りますよねぇ。

この際だから、数字だけでも日本語を覚えさせましょう。

という事で、3ヶ月前から、土、日しか会えない息子に、
日本の『九九算』を教える事にしました。


何とか1の位の掛け算から3の位の掛け算までノートに書いてあげて
結構覚えたし、数字カードを早見せしても「じゅうご」「ごじゅうし」
と、即答が出来る様になったので「4からは自分で書いてみなさい。」
と言うと、ちゃんと書いて来た。

8(はち)の読み方は違う言い方を教えました。
息子はアルファベットで「し・はち」「はち・さん」や「はち・はち」
私は、「しわ(しは)」「はっさん」「はっぱ」と書き直しました。
なんせ、リズムが大事だってば。
日本語の九九は、2拍子(マーチ)で出来るでしょ。
『究極の九九算』の所以は(私が騒いでるだけですが...)、
『リズミカルに変化できる日本語』だからです。

我侭で勝手な親父ですけど、息子にこう言ってます。
「九九を完璧に暗記できると、死ぬまで楽しいよ。」って。
私は小学二年生で九九を覚えた時の状況をよく覚えています。
通学路で暗記しながら登下校していたのも、教室で同級生と答え合わせをしていた時の事も。
そして、7を「ひち」で習ったのに、4年生の時に「しち」と読むことを教えられ、5年生で「SITI」を習い、6年生で「SHICHI」と訂正させられました。

普通の小学校ですよ。尋常小学校じゃありません。
この原因は、教育をする先生にあったと思います。

このブログを見られて初めて気が付かれる人もいると思います。

「えっ? 7は、ひちって読んでたの?」 とか、反対に、
「しちじゃないよ。ひちだよ。」なんてね。

当時の先生に言いたい。
「窪山せんせえ、ひちは方言やんかぁ...」

でも、それはそれで良かったと思っています。


私が『ひらがな』を書いたのは4歳か5歳の時でした。
長屋の端で母が小さな貸し本屋をやってて、そこで覚えたのだと思います。
記憶にあるのは、5歳の時に「あなたのおとうさん、しんだ。」だったと思いますが、へたくそな字で小さな紙に書いて近所中に配って回り、おばさん連中がうちに押しかけて来ました。
書いた内容ははっきりしませんが、下手な字だから脅迫状みたいに思われたんでしょうね。
近所からは怒られ、母からは笑われました。
50年以上前の出来事でした。

貸し本屋をやってたと言っても貧乏でしたから、母に手を引かれて遠い町まで本を買いに行き、たまには「質屋」に寄ってたようです。
なにせ親父の給料日には、母が会社に「今月はいくらですか?」と聞いて、お金を払ってましたから...
親父はいつも会社から酒代を前借りしてたので、給料日に母が払うのです。


あら? また脱線?
「質屋」の話でしたっけ?

「質屋」は「七屋」とも書き、当時の看板には「ひちや」でした。
4,5年生になって「しちや」があったことを知りました。

「質屋」が本当で、「七屋」は当て字です。

「七」と言う数字ははラッキーで、「八」は末広がり。
「七(しち)八(や)」に掛けたんですね。

「七」は、質入れが出来る品物の主な種類が貴金属、時計等七つです。

「ひち」は、西日本の方言です。


今、私は「ななつ」って言いましたね? 八を「や」とも...

・日本語は特別な言葉で、『言霊』があるんです。
・そして数字には、『数霊』があり、
・更に、「ななつ」「やっつ」の読み方は特別な力があります。

「ひふみよいつむゆななやここのたりももちよろず」
これは、『一二三四五六七八九十百千卍(萬)』と書きます。
「卍」は「まんじ」。「万」や「萬」。
『八百万の神』「やおよろずのかみ」って言うでしょう?

「十」までは、たまに言葉に出してみると良いでしょう。
『ひと~ふた~みよ~、いつ~む~なな~や~、ここ~の~たり~』

なんか神棚を前にして祝詞を上げる感じですから畏まりますね。
少なくとも、物を数える時には、『いち、にぃ、さん、しぃ』じゃなく、
『ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いつ、むぅ、なな、やぁ、ここの、とぉ』
とでも数えましょうか? 私も日本人らしく。
でも、これ、本当は日本語じゃないですもんね。

言霊の大事な部分は、この『ひふみ』の後に付く言葉も大事です。
『とつ』『たつ』です。 『つ』と言った方が良いのかな?
『ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ。。。』ですね。
『津』とも当てるけど「海」や「浜」や「船着場」じゃありません。
それに、これらはホント日本語じゃありません。

×これ以上書いてると途方も無い内容になり、いつもの様に投稿せず
下書きのままになってしまいますので、この辺でやめておきます。
神ごとはまだ嫌だし、私自身こんがらがっちゃうからね。


ただ、息子にはこの『ひとつ、ふたつ、みっつ…』は覚えて欲しい。
『ひふみ神示』の神ごとは伝えようとは思っていませんけど。

神ごとに興味が無くっても、知らなくっても良いから、
神に愛される子になって欲しい。

その為には、日本語(しつこいけどオリジナル日本語じゃありません)は、
素晴らしいと思います。 言霊がありますから。

・でも日本人は勿体無い。『ひとつ、ふたつ…』をあまり使わないから。
↑このことはまたの機会に...


★ ★ ★ ★ ★



次に、私が息子に暗記するように言った『九九算』を掲載します。

平仮名じゃないから、ノートに書いてやるのも面倒くさかったので、
3の段迄を何とか書いてやり、後は息子が足し算をして書きました。
ちゃんと、「Shi・Ni・ga・Hachi...」と。

・褒めてあげた後で、前述の様に「8(はち)」を上書訂正しました。
・2拍子で覚え易い様に「じゅう」を「じゅ」にしたのもあります。
・「ししち にじゅうし」が言えないので「しひち」に替えました。
・「7がなな」「4がよん」は教えたけど、ここでは使ってません。
・「3×3」は「さざん」にしました。
・「3×6」は「さぶろく」で。

どなたかが、この『九九算』をコピーして使われるようならと思い、
9×9までタイプしてみました。(私自身、面倒だったから。)

★利用価値があれば、修正して、コピーしてお使い下さい。
                       恐縮です。

『ローマ字の九九算』

2×2= 4 ⇒ Ni.Ni.ga. Shi________________(Ninin ga Shi)
2×3= 6 ⇒ Ni.San.ga. Roku___________(Nisan ga Roku)
2×4= 8 ⇒ Ni.Shi.ga. Hachi___________(Nishi ga Hachi)
2×5=10 ⇒ Ni.Go. Ju___________________(Nigo Ju)
2×6=12 ⇒ Ni.Roku. Juu Ni____________(Niroku Juuni)
2×7=14 ⇒ Ni.Shichi. Juu Shi_________(Nishichi Juushi)
2×8=16 ⇒ Ni.Hachi. Juu Roku_______(Nihachi Juuroku)
2×9=18 ⇒ Ni.Ku. Juu Hachi__________(Niku Juuhachi)

3×2= 6 ⇒ San.Ni.ga. Roku_____________(Sanni ga Roku)
3×3= 9 ⇒ Sa.Zan.ga. Ku_______________(Sazan ga Ku)
3×4=12 ⇒ San.Shi. Juu-Ni____________(Sanshi Juuni)
3×5=15 ⇒ San.Go. Juu-Go___________(Sango Juugo)
3×6=18 ⇒ Sabu.Roku. Juu-Hachi____(Saburoku Juuhachi)
3×7=21 ⇒ San.Shichi. Ni-Juu-Ichi____(Sanshichi Nijuuichi)
3×8=24 ⇒ San.Pa. Ni-Juu-Shi_________(Sanpa Nijuushi)
3×9=27 ⇒ San.Ku. Ni-Juu-Shichi_____(Sanku Nijuushichi)

4×2= 8 ⇒ Shi.Ni.ga. Hachi_______________(Shini ga Hachi)
4×3=12 ⇒ Shi.San. Juu-Ni______________(Shisan Juuni)
4×4=16 ⇒ Shi.Shi. Juu-Roku___________(Shishi Juuroku)
4×5=20 ⇒ Shi.Go. Ni-Ju_________________(Shigo Niju)
4×6=24 ⇒ Shi.Roku. Ni-Juu-Shi_______(Shiroku Nijuushi)
4×7=28 ⇒ Shi.Hichi. Ni-Juu-Hachi____(Shihichi Nijuuhachi)
4×8=32 ⇒ Shi.Wa. San-Juu-Ni_________(Shiwa Sanjuuni)
4×9=36 ⇒ Shi.Ku. San-Juu-Roku_____(Shiku Sanjuuroku)

5×2=10 ⇒ Go.Ni. Ju________________________(Goni Ju)
5×3=15 ⇒ Go.San. Juu-Go______________(Gosan Juugo)
5×4=20 ⇒ Go.Shi. Ni-Ju__________________(Goshi Nijuu)
5×5=25 ⇒ Go.Go. Ni-Juu-Go___________(Gogo Nijuugo)
5×6=30 ⇒ Go.Roku. San-Ju____________(Goroku Sanju)
5×7=35 ⇒ Go.Shichi. San-Juu-Go___(Goshichi Sanjuugo)
5×8=40 ⇒ Go.Ha. Shi-Ju________________(Goha Shiju)
5×9=45 ⇒ Gok.Ku. Shi-Juu-go________(Gokku Shijuugo)

6×2=12 ⇒ Roku.Ni. Juu-Ni________________(Rokuni Juuni)
6×3=18 ⇒ Roku.San. Juu-Hachi_________(Rokusan Juuhachi)
6×4=24 ⇒ Roku.Shi. Ni-Juu-Shi_________(Rokushi Nijuushi)
6×5=30 ⇒ Roku.Go. San-Ju______________(Rokugo Sanju)
6×6=36 ⇒ Roku.Roku. San-Juu-Roku__(Rokuroku Sanjuuroku)
6×7=42 ⇒ Roku.Hichi. Shi-Juu-Ni_______(Rokushichi Shijuuni)
6×8=48 ⇒ Roku.Ha. Shi-Juu-Hachi_____(Rokuha Shijuuhachi)
6×9=54 ⇒ Rok.Ku. Go-Juu-Shi__________(Rokku Gojuushi)

7×2=14 ⇒ Shichi.Ni. Juu-Shi_____________(Shichini Juushi)
7×3=21 ⇒ Shichi.San. Ni-Juu-Ichi______(Shichisan Nijuuichi)
7×4=28 ⇒ Shichi.Shi. Ni-Juu-Hachi_____(Shichishi Nijuuhachi)
7×5=35 ⇒ Shichi.Go. San-Juu-Go______(Shichigo Sanjuugo)
7×6=42 ⇒ Shichi.Roku. Shi-Juu-Ni______(Shichiroku Shijuuni)
7×7=49 ⇒ Shichi.Shichi. Shi-Juu-Ku____(Shichishichi Shijuuku)
7×8=56 ⇒ Shichi.Ha. Go-Juu-Roku_____(Shichiha Gojuuroku)
7×9=63 ⇒ Shichi.Ku. Roku-Juu-San____(Shichiku Rokujuusan)

8×2=16 ⇒ Hachi.Ni. Juu-Roku____________(Hachini Juuroku)
8×3=24 ⇒ Has.San. Ni-Juu-Shi__________(Hassan Nijuushi)
8×4=32 ⇒ Has.Shi. San-Juu-Ni__________(Hasshi Sanjuuni)
8×5=40 ⇒ Hachi.Go. Shi-Ju_______________(Hachigo Shiju)
8×6=48 ⇒ Hachi.Roku. Shi-Juu-Hachi__(Hachiroku Shijuuhachi)
8×7=56 ⇒ Hachi.Shichi. Go-Juu-Roku__(Hachishichi Gojuuroku)
8×8=64 ⇒ Hap.Pa. Roku-Juu-Shi________(Happa Rokujuushi)
8×9=72 ⇒ Hak.ku.Shichi-Juu-ni__________(Hakku Shichijuuni)

9×2=18 ⇒ Ku.Ni.Juu-Hachi______________(Kuni Juuhachi)
9×3=27 ⇒ Ku.San.Ni-Juu-Shichi_______(Kusan Nijuushichi)
9×4=36 ⇒ Ku.Shi.San-Juu-Roku_______(Kushi Sanjuuroku)
9×5=45 ⇒ Ku.Go.Shi-Juu-Go___________(Kugo Shijuugo)
9×6=54 ⇒ Ku.Roku.Go-Juu-Shi________(Kuroku Gojuushi)
9×7=63 ⇒ Ku.Hichi.Roku-Juu-San____(Kushichi Rokujuusan)
9×8=72 ⇒ Ku.Ha.Shichi-Juu-Ni________(Kuha Shichijuuni)
9×9=81 ⇒ Ku.Ku.Hachi-Juu-Ichi_______(Kuku Hachijuuichi)

★一気に書き上げると、またまた長くなってしまってすみません。
 あまり校正してると、投稿する勇気がなくなって来そうだから、
 思い切ってここで投稿します。  ... エイッ!


↓よろしかったら応援ポチお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

お時間があれば、こちらも投票お願いします♪

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

ブログをお持ちの方のあしあと用です。
おきてがみ



せめて九九算を覚えてくれたら、
次はゆっくりひらがなを覚えてほしいと思います。


《参考に》
声に出して読みたい九九

《おまけ》

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の九九算 (前編)

2010年10月06日 | 言葉
インドネシアやベトナムで先週からの大雨に因る洪水で、何万人も非難し、何十人も死者が出ていると言う事です。
たった今、ここフィリピンで流れているニュースです。

去年9月26日、フィリピンも台風“オンドイ”が起こした大洪水で、多くの人が死傷し家屋を失くしました。

その1年後の先週の日曜日の事、私は家に閉じ篭って1年前の洪水の日の出来事を思い起こしていました。

未だに路頭に迷っている人も、心に傷を負った人も沢山います。
複数の動画がウェブに載せられたままですので、私は当時の状況を記憶や心に刻んで置く事が容易に出来て、幸か不幸か、いろんな事を考えさせられています。

他人にはこうあって欲しい等と言えることではありません。
出来れば、被害に遭った方たちに、平安が訪れる事を祈るだけです。

私は、私自身に起きたこの洪水の出来事は、不幸中の幸いでした。
失望の虚しさの中に希望を得ることも出来ました。

いえ元々失望中でしたから、洪水に依って得たものが沢山でした。
時には、「もっと早く私の所に洪水が来てくれてたら良かったのに...」と思うこともあります。

この日、先週の26日ですが、じっと自分の両手を眺めて過去を思い出していました。
しわが増えた掌(手の平)を見つめていると、いろんな出来事が脳裏に浮かびます。
「『走馬灯の如く』と言うのかな?」 なんて考えてると、さだまさしの、『掌』と言う歌が頭の中に流れて来ました。

      - 掌 -  

作詞:さだまさし 作曲:さだまさし

うつむきがちに 私は
掌を見つめてる
自分の人生を見つめている
つかみそこねた愛を
指でそっとたどって
ためらいに疲れて ため息つく
今より少しでいいから 勇気があれば
あなたのあたたかい指を 離さずにすんだのに
ありきたりの別れなど しなくてすんだのにと

流した涙の数を
指折りかぞえみる
ついてるついてないとかぞえてみる
いつの間にか私の
悲しみの数の方が
自分の年よりも増えてしまった
掌を鏡に写し さよならと云ってみる
いつもと同じ笑顔で こうして別れた
そしていつもこの涙を拭うのも私の手

★ ★ ★ ★ ★


さて、
掌を鏡に写しても私には意味が無いので、
私は掌を画用紙に写してみました。


見っとも無いけど、これ、私の掌です。
色鉛筆で書いたんですけど、スキャンをすると薄い色が飛んでしまい
トーン(階調)がハッキリして漫画風になりました。

手相が判るでしょう?
生命線が長くて長生きできる。感情は起伏が激しく、頭脳明晰?
大願成就、家庭円満、交通安全、焼肉定食。

さてさて、
冗談はさて置き、本題に入ります。

究極の九九算


先に言って置きますけど『究極の九九算』とは日本の九九算です。
何桁もある掛け算は外国にも天才が居ますが、ここでのお話しは、
『九九算』で、九九(9X9)までの暗算です。

・実は、ここフィリピンに来てからずっと思っていたことですが、
なぜ掛け算をする時に左右の『掌』を出して指を併せるのか?です。

特に過去何百人と言うタレントに聞いたのですが、
「暗算で、7X8(Seven times Eight equal? )は?」と質問すると、
答えられないか指をあわせるかです。

大学位の教育を受けていて、計算に慣れてる人は何人か即答します。
が、普通の人には難しいようです。稀ですね。暗記してる人は。

昔、そろばんを習いましたけど、私も、1+2+3+... 
まあ、1円なぁりぃ2円なぁりぃ...と10迄は今でも出来ますが、
それ以上は計算機と言うものがあります。


私は小学校2年生の時に九九算を習い、暗記させられましたけど、
今、まさに息子が小学校の2年生になりました。

何も息子に教えてやれませんが、文字だけは綺麗に書けと1年生に
なった去年、徹底させました。
そして今年はもう一つ、『九九算のススメ』。それだけです。

それ以上は息子の勉強にタッチする事は出来ません。
私の頭の方が付いて行けませんから。

息子に、「学校で掛け算は習わないのか?」と聞くと。
「習うけど、5X9までで、6以上は難しいって先生が...」
どうも暗記をする必要が無いそうです。

今度、先生に掛け算を聞いてみましょうか? 
もしかして、『掌』を眺めるんじゃないでしょうか?(笑)

ははは。決してフィリピンを馬鹿にしてるんじゃないですよ。
フィリピンには、立派な計算方法があったからです。

ちょっと試してみませんか?
折角ですから、私の掌の絵を使ってみます。



  1. 基本は、右手も左手も小指から順に6,7,8,9と仮に数字を当てる。

  2. 左右どちらの手でも良い、計算したい掛け算の数の指先をくっ付ける。

  3. 付けた2本の指と、下の指を10倍して数える、10,20,30... と。

  4. 付けた指から上の指を、(右指の数×左指の数)で計算する。

  5. 3と4の合計が、その掛け算の答えとなる。


7X8を計算してみましょう。


一方の手の薬指(7の指)と、もう一方の手の中指(8の指)をくっ付けます。
くっつけた2本の指と下の指3本で50となります。
次に、くっ付けた指から上の指を、右の指の数と左の指の数を掛け合わせます。3X2=6ですね。
先の50に6を足して56。  答えは、56です。

9X9を計算してみましょう。


(下の左指数+下の右指数)X10+(上の左指数X上の右指数)
(4+4)X10+(1X1)=81



6X6は?


(下の左指数+下の右指数)X10+(上の左指数X上の右指数)
(1+1)X10+(4X4)=36



● で、「上の指は4×4て、掛け算があるじゃん?」と聞くと、
私のパートナーのデラクルスさんは、
「普通のフィリピン人なら、5の位の掛け算は出来る。」って。

はあ~? 息子の先生が言ってた「6以上は覚えなくて良い。」って、このことかあ?
今度先生に聞いてみよ。

★ ★ ★ ★ ★



まだまだ、(だらだらと)先があるんですけど、
1万文字を超えて入らなくなりました。

後編に続きます。
マタキテクダサイネ。


↓よろしかったら応援ポチお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

お時間があれば、こちらも投票お願いします♪

人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

ブログをお持ちの方のあしあと用です。
おきてがみ


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログ内に出ている用語の意味帳。

2009年08月03日 | 言葉
このブログ「フィリピンの顔」の中に出てくる用語帳です。

※ タガログ、英語、日本語が混じっています。
※ このページは、頻繁に書き足し更新していきます。
※ 私が個人で調べたり考えたり経験した事で、極力わかり易い
  訳し方だと思いますが、軽い参考程度として頂き、
  詳細は専門書等でお調べください。
※ 将来に於いても、用語の意味は、時折このページにリンクします。
※ もっと正しい説明が有る場合は、コメントをお願いします。
※ 皆さんのブログからも、このページにリンクをして頂けると幸いです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

*【Admiral】 海軍総司令長官 最高責任者、
*【ASEC】 Assistant Secretary 秘書や秘書の補佐の補佐役
*【Appointment】 正式任命式
*【ASEC】 Assistant Secretary 秘書や秘書の補佐の補佐役
*【ASG】 Aviation Security Group 航空警備隊 (飛行機や空港の保安。人や兵器を含む)
*【Aath-taking】=就任の宣誓

*【Chief Justice】=最高裁判所長官
*【CIDG】 Criminal Investigation and Detection Group 犯罪者捜査及び取り調べグループ
*【Commodore】 コモドー 提督
*【Convention】 団体組織等の代表者による大会、集会、協議会
*【Colonel】 カーネル 大佐
*【Col.】 カーネル Colonelの略

*【DILG】 Deprtment of the Interior & Local Government (内政府、内務自治省)

*【DOJ】 Department Of Justice (法務省)
*【DOTC】 Department of Transportation and Communication 運輸通信省
*【DZXQ】 1350Khz ラジオ局

*【GENERAL】 ジェネラル。 警察関係では、将軍の位。
*【GEN.】 ジェネラルの略。
*【GUARDIAN ANGEL】 「ガーディアン・エンジェル」

*【Induction】新入式、就任式、入隊式、戴冠式。

*【JICA】 独立行政法人国際協力機構


*【LAKAN】 フィリピン国家警察学校卒業生で警察になった人に付く称号
*【LAKANBINI】 フィリピン国家警察学校卒業生で警察になった人(女性)に付く称号


*【Mano】 マノは、相手の右手をとって、自分の額に当てて挨拶する事です。
*【Malcanyang】 フィリピン大統領府 Malacanang、Malacañang、Malacanian
*【マラカニアン宮殿】 フィリピン大統領府
*【Maj.】 Major:の略 メジョー:少佐《軍隊等で、captain の上でlieutenant-colonel の下;肩書き呼びかけに用いる》(特殊部門の長)


*【NBI】 National Bureau of Investigate 国家捜査局
*【NGO】 Non-Govermental Organizatin 非政府組織


*【Oath Taking】 正式任命式
*【OEA】 Office of the External Affairs (国際室)Offic of the President of the Philippines.
*【OFW】 Overseas Filipino Worker


*【PAJA】 フィリピン・アマチュア柔道協会
*【PCG】 Philippine Coast Guard フィリピン湾岸警備隊 (フィリピン近海の海を護る)
*【PCGA】 Philippine Coast Guard Auxiliary フィリピン湾岸警備隊の援助部隊
*【PDEA】 (薬物捜査局)
*【PinoyPride】 フィリピン新聞社
*【PMA】 軍隊学校
*【PNP】 Philippine National Police フィリピン国家警察
*【PNPA】 Philippine National Police Academy フィリピン国家警察学校
*【PSG】 Presidential Security Group 大統領府護衛グループ
*【P.O.I.N.T.O】 PEACE AND ORDER INTERNATIONAL 「国際平和結社」ですか?「平和と秩序の団体」ですか?


*【SC】=(Supreme Court)=最高裁判所
*【Secretary】 秘書 (大統領府の大統領直の秘書)

*【Squadron】 大群、集団、団体、小艦隊、小部隊

*【TESDA】 フィリピン労働雇用省技術教育技能教育庁

*【USEC】 Under secretary アンダーセキュレタリー  秘書の補佐
*【赤十字社】 レッドクロス




*【DILG】Deprtment of the Interior and Local Government 内政府、内務自治省、内務省

*【Napolicom】国家警察委員会

*【OEA】 Offic of the President of the Philippines. Office of the External Affairs 大統領府の国際室



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

*【Secretary】 秘書
*【USEC】 Under secretary 秘書の補佐
*【ASEC】 Assistant Secretary 秘書や秘書の補佐の補佐役


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

*【ニノン】とは、その洗礼を受けた子供の父親に問題があった時などに
代わって世話をする“2番目の父親”という意味です。たとえ、父親に
問題が無くとも、子供の誕生日にプレゼントをあげたり、保障をしたり
面倒を見たりと、生涯にわたって父親代わりをします。
難しい事や大変な事では有りませんが、“ニノン”になってと言われたら、
喜んで受けましょう。
子供にとっては、ちょっとしたコネクションみたいなものでしょう。

【ニノン】から見たこの子供は、【イナアナク】と呼びます。
【ニノン】は、男性で、女性は【ニナン】と呼ばれます。母親代わりです。

この【ニノン】になった人同士を、【コンパレ】と呼びます。
【コンパレ】同士も、言わば一つのコネクションです。

ちなみに、【ニノン】からみた【ニナン】は【コマレ】で、【ニナン】から
みた【ニノン】は、【コンパレ】です。
お互いを呼ぶときは、【パレ!】【マレ!】【パレン淳】【マレン花子】等々。
“ン”は“の”みたいなものでしょう。“コンパレの淳”は、“Pareng Jun”
“コマレの花子さん”は、“Mareng Hanako”ですね。
発音は、“クンパレ” “クマレ” で構いません。 


*【ニノン】とは、ゴッドファザーの様で、子供の親に何か有った時に、親代わりになって援助する者の事で、女性の場合はニナンと呼ぶ。このニノンやニナンは、結婚式のときにも使われるが、その場合は、仲人さんを意味して、数に制限は無いが、結構地位や名の有る人や親しい友人などにお願いする。


*【コンパレ】とは、ニノンやニナン同士のことをそう呼んで、相手が男性だとコンパレ、女性だとコマレと呼び合う。クンパレ、クマレも同じ。これは、フィリピンでは家族や親戚の次ほど大事にされる呼び名で、時には、友人知人より大切な続柄である。) 《掲載記事はここをクリック》


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ランキングに参加しています。 
ポチッと応援お願いします。
   ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする