goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も明日も元気

おやじの本音を綴ります。

プレゼンテーション

2013-03-27 20:23:46 | ブログ

2303234im_2クログロテカテカの写真

人からよく「色が黒いな~」とか「髪が黒々してるな~」とか言われるのが納得の写真だ。

人数は定かではないが恐らく100名弱の集まりで、ワタシが所属するクラブの代表として今年度奉仕活動の報告を行った。市内8クラブの発表ということで、持ち時間15分が割り当てられていた。

まだクラブに入会して2年足らずで正直いって何をすればいいのか、しなければならないのか、してはいけないことは何なのか?全く分かっていない中での発表だった。

「今年度なにをしたかを発表すればいいんヨ」と言われてパワポの資料を渡された。ページ数が20枚で1枚ずつ読んでいたら時間が足りないし、棒読みするのだったらパワポも必要ない。

それとやはり自分の中ではジョブズのプレゼンに憧れる。

先日クラブの宴会でメンバーである内科医の隣席になった。医者とあってやはりそれなりの自論を持ち、簡単に妥協しないし人に媚を売ることはない。彼なりのジョークもあるが、彼を喜ばせるボキャなど持ち合わせていない。

最初はワタシのことなど眼中にないと云った雰囲気で対席のメンバーと云々語っていた。恐らく学生運動華やかりし頃の年代で、さぞ左かといえば流石に世の中が喧騒となった時代にも拘わらず医学の道を目指してきたとあって中途半端な論客ではなさそう。

やがて「国際社会と日本」みたいな話になってきて、アメリカの占領下で如何に日本のナショナリズムが崩壊したかなんていうちょっと嬉しくなるような話になった。そして「ゼロ」の著作者百田氏の最新作「海賊と呼ばれた男」について感想を話したところ先生大喜びで「アンタを誤解していた」という。

「果たして何と誤解していたのか?」などとあまり刺激的な話には持ち込まず「ハァ」といって少し喜んだ風をして見せた。

「最近の人たちは本を読まん。つまらんメディアの情報に振り回されるよりも自身で確かな知識を備えるべきだ!!」

まさしく同感といえるところだが、その先生曰く「世界の最新情報源はインターネットにある」という。あるサイト(先生からはアンタだけに教えるといわれたので此処では秘密…)では世界中のあらゆる国々から「オレの話を聞いてくれ」「ワタシにプレゼンする時間をちょうだい」という人々がそれぞれのテーマについて素晴らしいプレゼンをしている。基本英語だが中には日本語に翻訳されテロップが同時に流れる。

やっと本題だが、自分の思いを如何に伝えるか、聞いてもらえるか、理解してもらえるか、共感してもらえるか・・・神様ジョブズのスタンフォード大学卒業式の式辞のように聴く人に感動を与えるようなプレゼンが出来たらいいなと思う。



春うらら

2013-03-26 16:18:04 | ブログ

Photo
次女の卒業旅行ということで「三人そろって」記念撮影

例年に無く暖かい日がつづき入学式を待たずにサクラが満開となったが、この数日は寒の戻りなのか肌寒い。前夜は折角の旅行に着ていく服で「あー」だの「こー」だの(笑)

長女は残念ながら・・・というか、どちらかというと少し自由が利きそうな父娘2人の数日間に部活三昧という若干の期待感を持っている様子。しかし、その期待はおそらくものの見事に裏切られるであろう(粛)

次女も中学になれば、いや4月早々には進学塾の体験入校や部活選びが待っている。そして早速の体育祭練習と忙しい日々になるだろう(汗)

ところで卒業式にあたり「家族のみんなへ」という手紙をくれた。まず母への感謝、そして私と姉へそれぞれ「ありがとう」のプレゼント。先日、従姉の結婚式で感動的な手紙を聴いた効果か、もしくは親バカか、なかなかの文章に満足のワタシ(涙)

それにしても娘たちにとってはやはり母親なのだろう・・・そりゃそうだろうということは解ってはいるつもりだが(淋)

そのおかげでサンデーゴルフできてることも勿論わかってる(礼)



感謝のことば

2013-03-21 19:33:02 | ブログ

Dcim0186ムスメとサッカーの記録CD

手作り感あふれた記録CDをサッカー友だちの父兄がプレゼントしてくれた。
とても有難いと同時にとても寂しい。

4年生から突然はじめたサッカー、その動機をワタシは未だ知らない。

できることなら親子で参加してやるべきとは思いつつ、一回りも二回りも若いパパ達と走り回るには経験も体力もなく自然と傍観者の立ち位置に落ち着いてしまった。

ムスメには申し訳なくもあり、お手伝いをしていただいた父兄の皆さんには頭も上がらない。

そんなこんなの小学校も遂に明日で卒業。
長女から数えて10年間係わってきた小学校も遂に明日でオサラバ。
とても長いようで、しかしとても密度の濃い小学校PTAも遂に明日で縁が切れる。

おそらく中学になれば・・・いや間違いなくオヤジの出る場面がグッと減ってくる。
それはそれで有り難いが同時に寂しくもある。

しかし長女も含めて、この小学校生活では特に頭を痛める問題もなく、友だち、父兄の皆さん、そして先生と大変恵まれていたと思う。

こんなところでコソコソと感謝の弁を述べてもショウガナイノハ重々承知だが、なにせ照れくさがりで涙モロイ中年男(いや壮年なのか?)は皆さんの前では絶対に言えない・・・

本当にありがとうございました。


あれから2年…

2013-03-14 19:32:05 | ブログ

Dcim0153

この時期恒例のバスゴルフツアーで今年は山口県にてプレーした。

大分をまだ暗闇の5時に出発してのゴルフはスコアメイクなどとんでもない。早朝からビールだ、日本酒だということで到着したころには皆イイ顔色になっている。

ヨッパライ相手のキャディも大変だろうが、滅多にない大はしゃぎに終始笑い声が絶えない。

結局いつものスコアに収まりモヤモヤとしながら観光組の待つバスに乗り込むのだが、2年前の同じときにテレビ画面に凍りついた記憶を思い出す。

「俺たちこんな事していてイイのかな・・・」

生々しい惨状を目の当たりにしたとき何とも言い難い罪悪感が込み上げた。

いつ、どこで、だれに・・・なにが起こるのか本当にわからない現実の世界。
手をつないで登校する母娘の列に無免許の少年が居眠りで突っ込み命を奪う。
飲酒運転の後続車に追突され3人の幼い命を奪われた夫婦。
わずかな現金を奪うために通りがかりの女性を殺す少年・・・

そして幸せに暮らす何万人もの命を一瞬にして奪う自然の脅威。
成す術もなく未だ仮設の住宅で多くの人たちが暮らしている。

そして2年後、同じことをしている成長していないワタシタチ。

敢えて記事にしたのは、この今の気持ちを忘れたくないため。
こころからご冥福をお祈りするとともに、すこしでも早く復興できますように・・・


最大にして最高に気を付けなければ為らない人々

2013-03-07 19:48:52 | ブログ

無事に市議選も終わったが、遂に出てきた覆面議員。
全国で3番目ということらしいが大分では議事会場への参加を認めないという。

今回の市議選は定数44名に対して55名が立候補する大混戦となったが、投票率は51.68%ということで過去最低(?)有権者の関心は低い。

そして覆面候補者は2,828人の支持を経て見事当選した。
有権者数379,787人の0.74%、投票者数196,258人の1.44%ということだ。

しかしここで論ずるのは数の問題ではない。
共産党を除く議会会派は「品位が下がる」から駄目だとしている。

ソモソモ論で言うならば「では何故に立候補を受け付けた?」ということだ。
「まあ自由の国だから出るのは構わんが」ということか?

「もし通ったら」の発想は無かったのか、「通るはずがない」と高を括っていたのか・・・
イズレニシテモ余り面白くない。

それにしても2,828人に伺いたい。
「あなた方は彼に何を期待しているのですか?」

四年に一度のローカル選挙に見事当選した議員は有権者に一番身近な存在だ。
地域や業界などそれぞれの思いを担ってこれから市政に取り組んでもらうわけだが、彼は何をするのか、できるのか・・・正直言って仮面の下の彼の素顔がよくわからない。

国政選挙でも小泉チルドレンや小沢チルドレンなどブームや流行に乗って代議士になった連中はわずか1期で議場を後にした。
それでもしたたかな奴はタレントとしてTV業界にシガミツイテいるようだが・・・中身が無いというか、バケノ皮が剥がれている。

まあそれでも選挙に行くだけでもイイ方なのかもしれないが
この正直掴みどころのない人々が及ぼす影響はバカにはできないということ。オソルベシ