goo blog サービス終了のお知らせ 

和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

いちだんらく。

2022-12-07 19:26:08 | いつもの日記。
「一段落」の読みが「ひとだんらく」ではなく「いちだんらく」

なのが納得いきません。

「雰囲気」を「ふいんき」と読むのとは訳が違うぞ。


話し言葉では、絶対に「ひとだんらく」って言います。

「いちだんらく」だと通じない可能性があるからです。

これもう言葉として死んでるな?


これからも「ひとだんらく」と言い続けます。

そして、キーボードでタイプするたびに

「いちだんらく」ってめんどくせえな

と思い続けます。


いずみは負けない。

「戦隊大失格」アニメ化。

2022-12-07 19:15:26 | いつもの日記。
マガジンの「戦隊大失格」アニメ化なんだって?


いやー、いずみ、「五等分の花嫁」が合わなかったからさあ。

全くノーマークだったんだけど。

これ、面白いの?

それとも五等分人気の余波で売れてるだけ?


アニメかー。

まあ、一話くらい見てみないと何とも言えないかしら。


最近、アニメ見るのも一苦労です。

見たいアニメ多すぎ。

嬉しいことなんだけどね。


過去のアニメを振り返る余裕もない、というのは

嬉しいような寂しいような。

古いアニメも見たいよ!

けど、新作は熱があるうちに見ておかないと!


というわけで、「戦隊大失格」どうなんだろうねという話。

あらすじだけでもチェックしとこうかな。

持続可能な。

2022-12-07 19:05:44 | いつもの日記。
いずみ、日本で進められているSDGsが腹立たしいんですけど。


要するに、持続可能な社会ってやつでしょ?

今の日本がやってるSDGsは

「貧乏人に不便を押し付けている」

っていう政策だよね。


エコバッグが何の役に立つの?

正直、不衛生だしアレ作るコストも馬鹿にならんし、

意味ないと思うんだけど。

「やってる感」を出しつつ一儲けしたい、

という上級国民の陰謀にしか思えない。


だから、偉い人とか金持ちな人ほどそういうのに敏感というか、

推し進めたがるよね。

芸能人がSDGsって言っても、

そりゃあんたは収入的に持続可能でしょうけども、

としか思わないわ。


本来のSDGsは、貧しい人に負担を強いることなく

環境を支えていくものなんじゃないの?

例えば、

「エコじゃないものには増税」

とするのではなく

「エコなものは減税」

とするべき。


これはゲームの報酬付けにも似てるよね。

他人を意図する方向へと進めたいなら、

「その方が得だ」

と思わせるのが有効、ということ。


日本ではこれが全くできてない。

「損するけどエコのためにしょうがなく・・・」

というのは、絶対持続可能じゃないぞ。

実際、いずみはもうエコに疲れ果て、憎しみすら湧いています。

地球環境がなんぼのもんじゃい。


国民にこういう思想を持たせる時点で、

もう失敗なんですよ。

良薬口に苦し。

2022-12-07 18:30:25 | いつもの日記。
「体にいいものほどまずい」

「体に悪いものほどうまい」

は、もう人体のバグだと思うんだよね。


いずみ、苦いものが苦手です。

でも、苦いものほど体によかったりするよね。

ピーマンとか。


いや、ピーマンうまいだろって人もいるだろうけど、

「苦い」のは否定しないでしょ?

苦くないピーマンもあるというのは、それはもう例外だ。


体にいい=苦い、というのが理解できないという話。


カロリーオフとか、減塩がまずいのは分かる。

本来カロリーや塩分というのは体に必要なもので、

適量を摂取しなきゃいけないものだからだ。

現代ではそれらを容易に摂取できるがゆえに

「摂り過ぎ」が問題になってくる。

これは分かる。


でも、「苦味」はある種毒物センサーだろ。

ピーマンだって毒あんだぞ。

致死量まで食べることがまずないだけで。


体にいいものが「苦い」と感じるのはおかしくね?

いやまあ、「苦い」までは許す。

それを「まずい」と感じる個性が嫌だよね。

同じ苦味でも「おいしい」と感じられる人もいるんでしょ?

いいなー。

無敵じゃん。


いずみ、コーヒーの苦味すら嫌で、必ずミルクを入れます。

絶対人生損してる。