goo blog サービス終了のお知らせ 

以蔵の徒然日記

お気楽以蔵の気ままな生活

ドッグランは楽しい!

2020-03-04 18:17:02 | 茨城

2月24日(月)

おはようございます

またまた 良い天気です

 

             道の駅「グランテラス筑西」

ここは昨年にオープンしたばかりの 新しい道の駅

裏には畑があって イチゴ狩りができるところがある

 

そしてBBQもできて  目の前には綺麗なドッグランもあるんだねぇ

 

          BBQ会場            ドッグラン

今日は帰るだけなんで ここで思いっきり遊ぶことになっているんよ

その前に 腹ごしらえ

惣菜にしようか パンにしようか迷ったあげく

 

野菜タンメンと下館ラーメンを見つけてしまったので  ここで決まり

 

なかなか美味しかったらしい

そしてドッグランへ

 

1時間以上 遊んだろうか  今日はグッスリできます

帰り道 途中の道の駅に寄った

 

      道の駅「しょうなん」              満天の湯

目の前にはスーパー銭湯がある  

道の駅は工事中で混雑していた

千葉のイオンに寄って  お買い物

             イオン柏店

一般道を通って  浅草近くで高速道路に入り

大黒PAで荷物整理

せつなく停泊している ダイヤモンドプリンセス号

いつになったら乗客と乗務員の人たちは 下船できるのだろう

そんなことを思いながら 無事帰宅

3月の連休は どこか行けるのかなぁ

 以蔵

 

コメント

水戸の梅まつり

2020-02-27 10:30:01 | 茨城

2月23日(日)

おはようございます

今日は 良い天気です

 

            道の駅「いたこ」

裏に行くと 大きな敷地がある

 

    グラウンドゴルフ               太陽光

ここを出発し まずは大洗の方へ

  

               幕末と明治の博物館 

大洗町に こんな所があるんだねぇ

この博物館の創設者は 田中光顕さん 元陸援隊だねぇ

敷地の中には キャンプ場もあって

 

       大洗キャンプ場               藤田東湖

キャンプ場の中に  藤田東湖さんの銅像があるんよ

藤田東湖と言えば  過激に尊王攘夷思想を広めた張本人だねぇ

幕末には水戸学の思想にもなって 多大な影響を与えた人物

すぐ近くには お寺もある

 

       東光台護国寺           住職 井上日召

井上日召と言えば 血盟団を組織し過激に動いたバリバリの右翼

昭和維新(血盟団事件、5・15事件、2・26事件)のさきがけとなった人

好きな人には たまらない聖地らしい

そして目的のところへ

 

         水戸光圀像

水戸の偕楽園前にある 千波公園

 

                     千波湖

目の前には 大きな 池(千波湖)がある

ここでは2/15から 「梅まつり」をやっているんよ

 

道路をへだてた偕楽園公園へ  白鳥さんと黒鳥さんがいる

梅の中を散歩ッポ

 

なんてのどかなんでしょう

川の向こうを見ると イベントをやっていたので見に行った

 

みとちゃんのお誕生会で いろいろな地域のゆるキャラさんを中心とした

“ゆるっと みとちゃんカップ2020” をやっていた

MCは地元のお笑い芸人さんかな?

 

僕は偕楽園には入れないので 最後はやはりここ

 

   水戸藩主 徳川斉昭 & 15代将軍 徳川慶喜

一つの時代を大きく動かした 親子だねぇ

ここを後にし 早めのお風呂へ

 

             あけの元気館

ここには室内プールとジムがあるという

チチとハハの目が キラッと光った

明日はドッグランで ガンガンに遊ぶぞぉ~

To be continued ・・・

 

コメント

台風の影響は?

2019-09-24 17:49:43 | 茨城

9月16日(月)

おはようございます

昨日とは打って変わって雨となりました 風も強い

 

お店が開くか心配したけど 朝早くから準備が始まった

 

               道の駅「潮来」

先週の台風の影響はそんなに見られなかったが 野菜が少ない

 

     新鮮市場「伊太郎」          うるおい館

ここでお弁当とホルモンを購入

ホルモンはとても美味しかった!

そして帰りは スーパーで買い物をして

明るいうちに 無事帰宅

 

                          大黒パーキングエリア

来週は群馬に食のツアーといきますかねぇ

 犬援隊

 

 

 

 

 

コメント

第15回 なめがた新選組まつり

2019-09-24 16:32:17 | 茨城

9月15日(日)

おはようございます

今日は良い天気となりました

 

              道の駅「たまつくり」」

気持ちが良いので 湖に行くと

 

もう朝から 釣をしてますやん

湖沿いには イベント会場もある

タワーの方に行くと もうイベントの仕度をしてるじゃないですかぁ

 

そうなんです 今日は「なめがた新選組まつり」があるんよ

15年前 大河ドラマで「新撰組」をやって以来 イベントをやっている

何故かって 行方出身の新撰組 初代組長 芹沢 鴨さんの命日が

9/16なんで 法要の後にここでイベントをやるんだねぇ

その前に朝食と

 

少し散歩ッポ

 

準備は万端

近くでお芋の詰め放題をやっていた

 

もちろん試食もガッツリ やらせていただきました

道路の反対側には釣り堀があって

 

小さなワンちゃんに 会うこともできました

 

釣り堀のワンちゃんのパパさんにも いっぱい可愛がってもらって

楽しいひと時を 過ごしました

そして時間になり 着替えて出陣式に出発

 

すると土方歳三さんが さっそくご挨拶

僕は一番隊だからねぇ  ワン!

先ずは 市長のご挨拶

 

北浦わらべ太鼓の皆さんによる 出陣太鼓

次に地元中学生による 剣道の型

 

少年剣士たちも ダンダラ羽織を身にまとって見物

最後は皆さんで 記念撮影

 

この後 イベント会場へ出陣  そして僕も出陣

どうですか こんな感じで

まず先頭は 地元の玉造隊

 

         玉造隊             殺陣浪士組

 

        本庄新選組           日野新選組

 

      滝野川新選組           北総新選組

 

       岡山新選組             会津新選組

この後 地元の少年たちが続く

そして会場に着くと それぞれの隊が勝どきを上げ

 

いろいろな隊が寸劇を披露

 

僕は皆さんと 記念撮影

バッチリと きめさせていただきました 土佐ぁ

そして待ちに待った コンサート

 

         和装侍系音楽集団「MYST」

チチとハハは ミストの大ファン

幕末のアニメソングとかで 大ブレイクすることを願っている

最後に皆さんと 記念撮影

3年前は雨だったので 館内でこじんまりとやっていたが

今回は楽しいひと時を 過ごさせていただきました

明日は ゆっくり帰りますかな

 新選組

 

 

 

コメント

霞ヶ浦の予科練

2019-09-18 11:13:40 | 茨城

9月14日(土)

おはようございます

昨晩はここまでやってきました ちょっと天気が心配です

 

            常磐道 守谷サービスエリア

結構大きいSA ここにはドッグランがある

 

朝早いので 誰もいません

先ずは初めての 土浦駅へ

 

         土浦駅              土浦市役所

駅周辺には 良い感じの飲み屋がいっぱいある

今年は茨城国体があるようだ 

駅からすぐ近くの 町並みへ

 

     土浦まちかど蔵           ツェッペリン伯号記念館

商家の蔵が建っていて 観光案内所にもなっている

土浦に飛行船「ツェッペリン伯号」が来たらしい

近くの酒蔵へ

 

       矢口酒店              霧筑波

ここで地酒を購入 今晩の食事は日本食に決定ですな

すぐ近くの亀城公園へ

 

         土浦城址             櫓からの風景

土浦城は亀城(きじょう)と呼ばれていたらしい

公園内に入り

 

         本丸跡              霞門

炎天下でなくて 本当に良かった 今日は城址日和ですな

              

         旧前川門            城下町

これからどんどん 周辺が整備されるんだろうねぇ

亀城公園の隣にある 博物館へ

 

              土浦市立博物館

土浦の花火のテーマ展を開催していた

土浦全国花火競技大会は 一度見てみたいもんぜよ

そして霞ヶ浦沿いにある 予科練平和記念館へ

 

      予科練平和記念館        陸上自衛隊武器学校

すぐ隣には 陸上自衛隊の学校がある

建物のおもてには

 

        回天                零戦二一式型

人間魚雷「回天」と戦闘機「二一式型」の実物大模型がある

青森三沢基地近くの小川原湖に沈んでいた 零戦と同じだねぇ

そして最後は 

 

          雄翔館             予科練の碑

雄翔館前には「山本五十六」さんの銅像があって

館の中には 若い海軍飛行予科練習生の手紙がいっぱい

外には 予科練出身の生存者による 石碑がある

チチとハハは 昔 鹿児島の知覧に行ったときを思い出した

「若い血潮の 予科練の 七つボタンは桜に錨(いかり)

         今日も飛ぶ飛ぶ 霞ヶ浦にゃ

                でっかい希望の雲が湧く」

たまにはゆっくりしようと 早めのお風呂へ

 

              湯楽の里 土浦店

ゆっくりした後は 霞ヶ浦ふれあいランドへ

 

    霞ヶ浦ふれあいランド         道の駅「たまつくり」

隣には道の駅と霞ヶ浦が広がっていて

夕日が綺麗だったもんで 湖の方へ散歩ッポ

 

そして明日は 「なめがた新選組まつり」があるんよ

2年前は 雨だったからねぇ

楽しみでっせぇ~

To be continued ・・・

 

 

コメント

ゴールデンウィーク 長い旅の最終日

2019-05-23 18:39:43 | 茨城

5月5日(日)

おはようございます

旅行の最終日も良い天気となりましたが

ちょっと起きるのが 遅かったようだ

 

          道の駅「日立おさかなセンター」

この時間だと ひたち海浜公園の駐車場は満タンだと思い

無理をせずに 道の駅めぐりで いろいろな町を見ることにした

 

              道の駅「さとみ」

ここは茨城県の山の中  星が凄く綺麗らしい 

 

           道の駅「みわ 北斗星」

今日は子供の日 餅つきのイベントをやっていた

 

             道の駅「かつら」

裏には川が流れていて キャンプ場があるんよ

ワンちゃんも結構いるもんねぇ

最後はちょっと栃木県へ 

 

       道の駅「みぶ」          道の駅「にしかた」

遅くならないように この辺から東北道でお家へ

そんなに大きな渋滞にはまらず 無事帰ることができました

今回の旅行は 予報では全国的に天気が悪いとのことだったが

あまり雨に降られること無く 良い旅行となりました

再来週には伊豆下田でイベントがあるし  夏はどこに行こうかなぁ

今から 楽しみでっせぇ~

阿賀町「つがわ狐の嫁入り行列」

 

 

 

コメント

徳川御三家の水戸

2019-02-26 11:22:35 | 茨城

2月10日(日)

おはようございます

昨日とは打って変わって 素晴らしい天気となりました

 

             道の駅「日立おさかなセンター」

ここには「魚骨ラーメン」があると言うので

開店と同時に お店に入ったが

 

ラーメンはお昼までやってないということで  ガックリ

しかたなくここを出発し 水戸方面へ

途中 美味しそうなお店を見つけたので 入ってみると

 

                 そば元本舗

普通のお食事処のようだが 

これが結構美味しいんよ 

水戸に着いて 神社のすぐ隣にある駐車場へ

 

                  茨城県護国神社

梅の時期には ちょっと早いが

すぐ近くの大きな公園へ

 

梅が咲いてますやん

来週から 梅祭りなんだねぇ

今度は桜の時期にでも  来ようかねぇ 

公園には川が流れている

  

                                好文亭

ここから見える「好文亭」があるところが 

日本三大庭園の「偕楽園」

川には白鳥さん

  

黒鳥さんもいるんよ

鴨さんや鯉さんも

 

そして湖の方へ

 

水戸と言えば水戸黄門  天下の副将軍「徳川光圀」さんだねぇ

目の前には 池のような湖がある

 

                      千波湖

湖の周りを 散歩ッポ

 

                 大日本史完成の地

光圀さんが「大日本史」を手がけてから ここで完成させたところ

そして湖から噴水が上がった

偕楽園に到着

 

      偕楽園 東門               水戸黄門茶屋

すぐ隣には神社がある

 

         常陸神社               三木神社

 

いろいろなパワースポットがあるようだ

そして水戸は 尊王攘夷の総本山

 

         溶解炉                  火薬壺

攘夷のために 大砲をつくっていたんだねぇ

 

                      義烈館

そしてチチとハハが  絶対に行きたかったところ

 

                   藩校「弘道館」

幕末の三大藩校と言えば萩の「明倫館」 会津の「日新館」

そしてここ 「弘道館」だねぇ 

ここで皆さんは「水戸学」を学んだ 

 

「尊攘」が光ってますなぁ

 

         便所                      風呂

 

        大日本史

徳川慶喜さんも ここで「水戸学」を学んだんだろうねぇ

弘道館の周りは

 

                              三の丸小学校

そして水戸城大手門の整備をしていたが

業者の名前がすごい

 

どういうことやねん 

最後は近くにある 東照宮へ

 

         東照宮                 安神車

安神車は当時の戦車みたいなもの  

さすが徳川斉昭さん  攘夷してますやん

これで 東照宮は完全制覇かな?

僕たちは 水戸をあとにして 千葉方面へ

途中 道の駅で休憩

 

      道の駅「たまつくり」          霞ヶ浦ふれあいランド

ここは「なめがた新選組まつり」の会場なんよ

そしていつもの お風呂へ

 

              潮来ヘルスランドさくら

明日は帰りだぁ

To be continued ・・・

 

コメント

袋田の滝の氷瀑

2019-02-14 10:46:03 | 茨城

2月9日(土)

おはようございます

雪なのか 霜なのか とにかく寒ぅ~ござんす

 

           常磐自動車道 友部サービスエリア

今回 大雪の恐れがあるとのことだが 明日には晴れるらしい

こういう時の方が凍っていると思い  袋田の滝に行くことになった

男体山に向かい 久慈川を北上

途中 道の駅へ

 

              道の駅「常陸大宮」

ここは結構 綺麗で大きい道の駅

雪もそんなに降らず  意外と早く着くことができた

 

良い感じのお店が建ち並ぶ所を 歩いて

袋田の滝入口に着いた

 

トンネルの中をズンズン歩いて行くと 

いろいろなところがあって

 

         恋人の聖地            四度の瀧不動尊

そして大きな滝が  目の前に広がった

 

凍結とまではいかないが これはこれでなかなかなもんぜよぉ

エレベーターで上まで昇り さらに絶景を見るために階段を上った

 

滝の中に ハートが見えるらしい

 

「大子ハート」が見えましたか?

下に吊橋が見えたので 行ってみた

 

         四度の滝

瀧見台があったので 階段を上ると

 

         瀧見台

人はいなかったが 情緒たっぷりなところ

 

           いろり             不老長寿「岩乳清水」

 

袋田の滝とは こういう所なんでっすぅ~

ここを後にし 道の駅に寄りながら 近くのダムへ

 

          道の駅「奥久慈だいご」

ここには温泉があるようだ  

  

                  竜神ダム

ここから大きな吊橋が見える

  

                  竜神大吊橋 

  

この吊橋は竜神峡に架かる鉄橋

そしてここでは バンジージャンプもやっている

 

この高さは あかんって  死んでしまう

ここから 海の方へ  途中の道の駅で休憩

 

             道の駅「ひたちおおた」

水戸に近いから黄門の郷なんだねぇ 中に入ると...

 

「いだてん」のロケ地が近くにあるという

この辺はドラマや映画のロケ地が いっぱいあるようだ

徒歩以外に見に行けそうもないので 天気も悪いし

残念だけど またの機会に

昼食はパンを購入

 

とっても美味しかったッス

さらに海の方に向かい

 

              那珂湊おさかな市場

ピークの時間は過ぎているのに 結構人がいる

 

外では焼物もやっているし

昼間は もの凄く賑わっているんだろうねぇ

そして海岸線沿いにある お風呂へ

 

                 湯楽の里「日立店」

暗くてハッキリ見えなかったようだが 目の前に太平洋が広がり

明るかったら最高の景色なんだとぉ

明日はチチとハハにとって 久しぶりの 水戸

どう変わっているかねぇ

To be continued ・・・

 

コメント

今年は鹿島に行っとかなぁ

2017-01-12 11:11:13 | 茨城

1月7日(土)

昨年の鹿島アントラーズの活躍ぶりは 凄かったねぇ

それにあやかって 鹿島神社へ行くことになった

どうですかぁ  雲一つ無い良い天気じゃないですかぁ

横浜ベイブリッジを渡り 東関東自動車道で終点「潮来IC」へ

途中の「酒々井SA」で昼食

 

酒々井ラーメンと鳥メンチセット & 野菜味噌ラーメン

近くにワンちゃん用のクッキーが目に付き これもGET

潮来ICを降りて すぐの鹿島神社へ

 

ワンちゃんは境内の中には入れず 

チチとハハは順番にお参りに行った

 

       楼 門                拝 殿

境内の中はこんな感じで

やはりありました 鹿島アントラーズの皆さんが書いた

必勝祈願の寄せ書き

 

拝殿周辺にしか行かなかったけれど 

本当は境内はすごく広くて 鹿さんもいるんよ

境内の外には いろいろな像が・・・

 

        親子鹿               虎&布袋様

近くには小さな神社が たくさんある

そして神宮橋を渡った時に見えた 鳥居のところへ

             一之鳥居

水上鳥居では日本最大なんだとぉ

近くのスーパーで買い物を済ませ

チチとハハは潮来市内のお風呂へ

 

            公営 ヘルスランド さくら

作りはシンプルだが 露天風呂もあってなかなか良かったらしい

目の前にはごみ焼却場があって その余熱利用施設なんだとぉ

今晩は道の駅「いたこ」へ行こうと思ったが

やはり佐原へ  明日の朝食を考えると佐原が一番

明日は奇祭を見に行くんよ 楽しみでっせぇ~

 鹿島アントラーズ

To be continued ・・・

 

コメント

なめがたで新選組まつり2016

2016-09-22 12:40:35 | 茨城

9月18日(日)

おはようございます

夜 すこし雨が降ったようです

 

   道の駅「たまつくり」             霞ヶ浦

何とか天気は保っているようだが 時間の問題だな

ここは霞ヶ浦を目の前にした道の駅なんよ

そして今日は 「なめがた新選組まつり」のイベントがあるんだねぇ

 

目の前にある 「霞ヶ浦ふれあいランド」でイベントがあるんよ~ん

9:30からの 芹澤さん、平間さんの法要に間に合うように早めの出発

先ずは 芹澤さんの生家へ

 

大通りから路地に入って 寂しい道を上って行くとあるんだねぇ

芹澤さん そう 

「芹澤 鴨」とは 新選組初代筆頭局長なんよ

芹澤 鴨と言えば あのイカサマ師「清川八郎」によって京都に集結した

「浪士組」に参加 多摩からは近藤さんや土方さん、沖田さんらも参加

将軍護衛目的から外れ 尊皇攘夷の目的を示した清河

それに反発した芹澤、平間、近藤、土方、沖田らが京都に残留し

会津藩預かりの「壬生浪士隊」を結成

後に「新選組」と命名された

その後 芹澤さんの粗暴さに

対立した近藤派の土方、沖田さんらに斬殺された

9月16日または18日がその日なんだねぇ

 

                            法眼寺

このお寺には芹澤家の先祖や縁者がまつられているんよ

芹澤さんは京都の壬生寺に眠っているがね

そしてチチとハハは お寺の中へ マジか!

 

法要の中には歴史研究家の「あさくら ゆう」さんも居んねん

あさくらさんは 芹澤さんが攘夷実行のために 宮家に接近

会津藩は藩の意向に反した芹澤さんの暗殺を 近藤派に命じたと

新資料をもとに新説をとなえている   

芹澤さんは水戸藩士だからねぇ

僕もそう・・・ 思うよぉ 皆さんは如何?

最後には平間さんの子孫である 平間氏が挨拶

普通に芹澤、お梅、平間氏の法要に参加してしまった

イベントまでの時間に 物産館へ

 

朝から 賑わってまんなぁ  野菜が安いからねぇ

新米と梨の振舞い

 

やきいもの振舞いもあるじゃないですかぁ

お昼近くになったので 気になっていた所へ

 

      ばんどう太郎      坂東みそ煮込み・白まるごま味噌

名古屋の「味噌煮込みうどん」とは違って 甘みは無い

これはこれで 大変美味しゅうござんした

真夏では 食べられません

しばらく道の駅で休憩

雨が降って来たので 今回は「霞ヶ浦ふれあいランド」の館内でイベント

新選組隊士パレードやチャンバラ大会は無くなってしまったが

  

    滝野川新選組            オニツカサリー

滝野川新撰組の皆さんの演舞やふるさと大使でもある

音楽アーチスト 「オニツカサリー」さんの音楽ライブ

 

和装侍系音楽集団「MYST」ミストのハードロックライブは

最高だったねぇ  多少お笑いが入っている

最後は皆さんで 勝ちどきを上げ  「えいえい おー」

例年のブログを見ると やっぱり晴れたほうが良いねぇ

新選組の皆さんも イベントが無事終わって ホッとした様子

今回の失敗は 大事な新選組の羽織を忘れたからねぇ

             以蔵の空

僕のお酒をつくったときの衣装  まだあるもんねぇ

雨のため僕たちは 今晩のお泊りをあきらめ

潮来(いたこ)経由で帰ることを決めた

途中 道の駅に寄った

 

              道の駅「いたこ」

ここも良いところのようだ  

潮来と佐原はすんごく近い  水郷つながりなんだねぇ

いつかはここに泊まって 鹿島神社に行かんとね

「佐原の大祭」「石岡のまつり」ときたら

関東三大山車祭りの「川越まつり」だねぇ

来月 15・16日にあるんだよ  

まだまだ 頑張らなくっちゃ

 新選組

 

 

コメント