以蔵の徒然日記

お気楽以蔵の気ままな生活

ゴールデンウィークはやはりWANへ

2013-05-23 18:17:50 | キャンプ

4月29日(月) 

引越しの片付けで予定がたたず、キャンプWANの予約ができなかったが

僕が生まれてこのかた ゴールデンウィークに

WANへ行かなかったことがないもんで ドライブがてら西湖へ

11_2  12_2

ゴールデンウィーク前半の連休最終日とあって 空いてまんなぁ

管理人さんにも横浜に帰って来たことを報告

西湖へ行ってみると

2

何か水が減っているような・・・ たしかに雨は少なかったらしいが

雪がいっぱい降っているのにねぇ 

この前 仙台のテレビで河口湖の水が減っていると放送していたので

河口湖へ行くと・・・

31_3  32

なんですかぁ これは

あっちの世界へ行ってしまいそうじゃないですかぁ

今まで何度も河口湖に来て チチもこんなことは初めてだと言う

41_4  42_3

六角堂の向こうにある富士山が見えますかぁ?

こんなロケーションありえへ~ん

六角堂と言えば 茨城の六角堂を思い出す

横浜生まれの 岡倉天心ちゃんが創ったところ

Photo_2

           岡倉天心

チチとハハはイっちゃってる 天心ちゃんが大好きやねん

そういえば震災で茨城の六角堂は大丈夫だったんだろうか・・・

この河口湖の六角堂が壊れると 富士山が噴火するとの謂れがあるが・・・

六角堂の裏側は

51_3  52_2

草津の「賽の河原」みたいになってるじゃないですかぁ

なんか見てはいけないものが見えそうでっすぅ~

少し心配をしながら ゴールデンウィーク後半をどう過ごすか考えた

久しぶりに 伊豆でも行きますかぁ  何か?

20134274 Photo_3 以蔵

 

 

コメント (2)

辞令は突然に・・・ PartⅡ

2013-05-12 17:04:53 | 日記

4月26日(金)  ~ 

今日は横浜へ戻る日

そうなんです 急きょチチに辞令が出まして 

横浜にもどることになったんです

1年7ヶ月の東北生活は これで終止符を打つことになりました

「広瀬川 流れる岸辺  思い出はかえらずぅ ・・・ 」

もう少し東北を散歩っぽしたかったなぁ~

僕に合っていたのになぁ

朝8時半から引越しの荷積みを開始 幸い天気は

終わった途端にが降って来たのは非常にラッキーであった

全てを整理し 東北道へ

1_2

雨の中の高速道路を横浜に向かった

途中 福島の三春町に寄りまして

21_5  22_2

 三春の滝桜

も終わり 少し寂しげな感じでして  人はいっぱいいたけどねぇ

すぐ近くの桜を見て また東北道へ

3_3

周りの田んぼを見ると ぼちぼち水をはってきたところもあって

そろそろ田植えの季節になったんだねぇ

3_5

6月には鮮やかなグリーンのジュータンが一面に敷き詰められて

それは見事な芸術ともいえる自然の絵画ができあがるんだねぇ

そしてカエルさんの大合唱が始まるとよぉ

そろそろ日が暮れてきて 関東に近づくと

41_3  42_2

寒気が北方へ流れていってるもんで

雨も徐々に上がって  夕焼けが目の前に広がり

43  44

夕陽があり得ないほどの明るさで あたりを照らしてきまして

最後はやはり いつもの佐野パーキングエリアで

5pa

いつかは飲ませていただこうと願っていたあの 「モーモー牛乳」をGET

6_3

これを飲んで

僕はまだまだ頑張りまっすぅ~

20134272 1_3 犬援隊

 

 

コメント (2)

人間将棋には桜がなくっちゃ~

2013-05-12 16:46:51 | 山形

4月20日(土) 

明日はがふるかもしれないので

今日 天童の桜まつり「人間将棋」を見に行くことにした

去年はなんも桜が咲いていなかったが・・・ 

期待に鼻をふくらませながら 午後の開始時間に合わせて GO!

まずは腹ごしらえで 山形と言えば「そば」

1


人間将棋会場 舞鶴公園入口すぐそばに

前から気になっていたそば屋さんがありまして 今回はこちらで

21  22

          天板そば                               とりそば

めちゃめちゃコシがあって 絶品だとぉ

僕は「そばせんべい」をやらせていただきました

3_2

そして会場まで 結構急な坂を上って行くと

41_2  42

       裏側で待機                                 会場風景

ちょうど良い時間に着いたもんねぇ~

東軍と西軍の人たちもリラックスしてまして

51_2  52

         東 軍                                    西 軍

そして入口から煙があがってきて いつもの織田信長さんが

6  7

さらに両軍の大将が登場して

戦い~の  準備し~の

8_3  9

そして両軍の武者入場

10_2  11

         西軍入場                                 東軍入場

またまた大将激突後 女流棋士入場

12  13

これで準備万端

今回の解説者はイケメン棋士の「中村太地」六段

14  15

そして駒のセッティングし~の  開始!

16_2  17

僕は右はじから観戦 チチは頂上ど真ん中から観戦

チチは将棋が好きなんよ~ん

18_2  19

途中 両軍大将の戦況報告がありまして・・・

そして最終段階の詰めにさしかかってくると

20

僕らは我慢できず下のすぐそばまできまして  決着!

21_3

東軍の勝利 「えいえい おー  えいえい おー」 勝鬨を上げた

そして両軍退場  意外とあっさりしてまんなぁ

221_2  222

去年は屋台が気になって気になって 最後まで観戦しないで帰ってしまったが

こんなイベントがあったとは

231_2  232

餅まきと何故か五円玉まき  みんなは周辺に群がった

餅には興味あったが 僕は遠慮しときましょう

そして両軍入り乱れて サインやら写真やらで

241  242

    東軍 山口恵梨子棋士                       西軍 早水千紗棋士

落ち着いたところで 全員で記念撮影

251  252

僕もしっかり参加させていただきました 土佐ぁ

頂上にある王将の石像でも バッチリ!

271  272

そして会場を後にした

去年は工事中だった広場は 

すっかり綺麗な公園に整備されてまして

29_2  30

散歩ッポには最高でっすぅ~

天童で桜が見れて良かったぁ~

31

帰りは往きと同じ山越えで作並街道を仙台へ

途中 鳳鳴四十八滝へ寄りまして

321_2  322

      おそば どうだんの里                           鳳鳴四十八滝

いつも通っていた国道48号線沿いにありまして 

ここも気になっていた場所の一つ

331  332

広瀬川の上流にある 絶景の場所

滝は48ヶ所もないけどねぇ

穏やかに過ごしたこの日の収穫は

34get_2

チチがイベントでGETしたお餅と本物の5円玉 2個

これは縁起がいいでっすぅ~

今夜もぐっすりですわぁ~

20133191_2 Photo 以蔵

 

 

 

コメント

宮古から釜石へ イーハ飛ブー

2013-05-12 16:14:36 | 岩手

4月15日(月)

夜はそんなに寒くはなかったで ぐっすり眠ることができた

今日も快晴だぁ~

花巻から宮古までは結構あるので 早速出発!

宮古の浄土ヶ浜に到着

11   12

何だかとっても 期待が持てそうでっすぅ~

一般車が行けるのは現在ここまで  少し歩いたところに

21   22

                    宮古港海戦記念碑

宮古港沖で旧幕府軍と新政府軍が戦った海戦の記念碑があった

箱館まで追われた旧幕府軍の軍艦「回天」が 

ただ一隻で新政府軍に対し 果敢に挑んだという  クゥ~

そして山をどんどん降りていくと

31   32

浄土が広がってるじゃないですかぁ

41

濁りというものが 何も無い 完全に澄んでいるじゃないですかぁ

遊歩道があると聞いているが 大丈夫かな?

51_2  52

良かったねぇ ある程度復旧できてるもんねぇ

途中 カモメさんも優雅にたたずんでいまして

61  62

さらに先へ進むと

71_2  72

ここはこの世?  あっちの世界ですか?

ゴミが何もないじゃないですかぁ  完全に浄土ですな

あまりにも綺麗なお水なもんで ちょっと頂いてみたが・・・

81_2  82

すんごいショッパイですから  

浜辺には何とぉ ここにも賢治ィがぁ

91_2  92

ここもイーハトーブやったんかぁ

これはもう さっぱ船にのるっきゃない! ない!

101  111

するとすぐにカモメさんの大群が寄って来まして

112_2  P4150397

あの時優雅にたたずんでいたのは  「カッパエビせん」を狙ってたんかぁ

そして陸から見えていた島には いろいろな名前がありまして

121_2  122_2

          ドクロ                                    カキ

どれがドクロかわかりますかな  カキも見えてる

123_2  124

         賽の河原                                  富士山

125_2  126

      剣の山(針の山)                                血の池

夕陽で岩の中に溜まった水が 真っ赤に見えるんだとぉ

そして 青の洞窟へ

131_2  132

怖い怖い  怖いっすぅ~

141_2  142

完全にエメラルドグリーンじゃないですかぁ~

これでも昨晩雨が降ったもんで 少し濁っているんだとぉ

そして最後に お台場展望台へ

151_2  152

浄土ヶ浜にさよならをして

お昼に街道沿いのを食べてから 釜石へ  GO!

途中 トヨタのコマーシャルにも出てくる

「ひょっこりひょうたん島」へ寄りまして

171_2

ここやったんかぁ~

見えますかぁ~ 海の向こうにひょっこりある小さな島が

172_2  Photo

  ひょっこりひょうたん島                      たけし・つるべー・キムタク

この大槌町の蓬莱島(ほうらいじま)が

ひょっこりひょうたん島のモデルになってるという クゥ~

そして釜石に着くと

18

桜も満開でして 釜石の桜を見ることができました

「呑ん兵衛横丁」もしっかりあって 若干 食事処やスナックが

増えたようでっすぅ~

191   192

      呑ん兵衛横丁                           居酒屋&スナック

「釜石シーウェイブス」の皆さんも 

ここでガンガンにやっているんだろうねぇ

そして帰りは遠野を通ってお家へ

途中ジンギスカン「あんべ」で生ラム肉と自家製タレ大盛りを GET!

いつもの道の駅では

202   201

   道の駅「遠野 風の丘」

せっかくなので どぶろく「河童の舞」も GET!

最後はやっぱり ここです ここでっすぅ~

211

銀河鉄道の夜を思わせる 

宮澤賢治ィの世界 イーハトーブへ

今夜は「河童の舞」で「カッパ寿司」でっかぁ~??

P4150440  Photo 以蔵

 

 

 

コメント

高杉といえば・・・

2013-05-12 15:51:46 | 歴史

4月14日(日)

4月14日といえば 長州藩士 高杉晋作の命日です

今日はこんな感じで・・・

高杉晋作は18歳のときに 吉田松陰先生の松下村塾に入門

Photo_2

      吉田松陰

松下村塾の門下生には桂小五郎、伊藤博文、久坂玄瑞、山県有朋 等

多くの人材を創出している

Photo_3   Photo_5

         桂 小五郎                              伊藤 博文

Photo_6   Photo_7

         久坂 玄瑞                               山県 有朋

その後23歳(1862年)のとき 幕府の使節として上海にわたり

清が西洋の列強国による侵略で植民地化している実情を知る

その影響で尊王攘夷運動を展開し 生麦事件を知り

自ら横浜の金沢八景で遊ぶ外国人を斬殺しようと画策

そしてその年には英国公使館の焼き討ち事件をおこす

Photo_8

 高杉 晋作

これらから行動によって示す 高杉晋作らしさがうかがえる 

下関戦争敗戦の後には 身分を問わず「奇兵隊」を結成

英・仏・米・蘭 4カ国連合軍が下関を占拠した際には

和議交渉を任され

Photo_9

         奇兵隊

ここ一番の決断、解決のときには 必ずこの男が必要とされた

長州征伐(四境戦争)の際には総指揮官として幕府軍と交戦 勝利する

その後 肺結核のため療養していたが

慶応3年4月14日 享年32歳 ついに力尽きた

高杉さんは「明日をも知れぬ命だ 大いに遊ぼう・・・」 と

良く皆を連れて遊郭に行っていたらしい

ちなみに 大政奉還は慶応3年10月14日

龍馬さんの暗殺は 慶応3年11月15日

日本の夜明けを待たず 激動の最中に行ってしまった

高杉晋作の詠んだ詩に

 「おもしろき ことのなき世を おもしろく・・・

2_2 

       高杉 晋作

彼を看病していた野村望東尼が

       ・・・ すみなすものは 心なりけり」 と

下の句をつけたと言われているが

本当かどうかはわからない 

少なくとも全てをやり切った 高杉さんの人生を表す言葉として

        「おもしろいのぉ・・・」

                               Photo_10 犬援隊

 

 

コメント

奥州藤原の郷で結界をはった

2013-05-03 21:44:58 | 岩手

4月14日(日) 

一度は行かなければと 車中泊の用意をして

東北道で水沢へ向かった 

そして着いたところは藤原の郷

11_2   12_2

ここで早くも チチとハハは昼ご飯

21_2   22_2

   江刺特産卵めん五目風                 江刺郷土料理あんかけうどん 

チチの食べた卵めんがすこしパサ付いていたとか・・・

僕は鳥さんを ガッツリやらせていただいて 車で寝んね 

だって 僕は入れないんだもんねぇ~ 

チチとハハは「お急ぎコース」で行こうと 入場

31_2   32_2

中に入ると早速 政庁がありまして

41_2   42_3

チチは早速ど真ん中でしゃがみこんで 結界をはっていたらしい

お分かりかなぁ?

ここは陰陽師Ⅰ・Ⅱのロケ現場なんだとぉ

そしてまやかしの記念撮影グッズがあったというが

51_2   52_2

子供騙しの代物で チチはさすがにノーサンキューだったらしい

そして次のところへ行くと

71_2

ここも「平清盛」やバラエティ番組の「逃走中」のロケスポット

72   6

さらに順路通り進むと

81_2   82_2

                 伽羅御所(きゃらのごしょ)

なかなか良い感じの風景が・・・

91   92

正面の池には 今にも飛び出しそうな鯉がいっぱい

ここに来たら是非 餌をあげてくっさい!

御所の中には記念撮影用の着物があったので

チチはハハに一応勧めてみたが バッサリ拒否されたらしい 

11_3

当時の貴族の食べ物を見ると

101   102_2

なかなかヘルシーで 良いもの食べてるや~ん

最後はロケ資料館へ

121   122

俳優の手形がいっぱい

Photo_3   Photo_4

          龍馬伝                                 天地人

いろんなNHK大河ドラマのロケをやっているんだねぇ

ここ「えさし藤原の郷」は藤原郷跡地じゃなくて

雰囲気を再現したロケ地なんよ~ん

ここはかなりこっているし 金かかってまっせぇ

そしてこの近くに「蔵まち」なる所が・・・

しっかり散歩ッポをしてない僕は 早速 GO!

141   142

チチとハハが好きそうな 良い雰囲気のところがいっぱいありまして

この町にある蔵のほとんどは 酒場なんだねぇ 

いろいろ歩いていると こんな所に出くわした

151   152

                   菊田一夫 記念館

有名な森光子さん主演 「放浪紀」の脚本も書いている人

Photo_5

この人 神奈川県横浜市生まれなんだとぉ

そして名作 「鐘の鳴る丘」の主題歌「とんがり帽子」の

モチーフとなった建物が近くにあるという

161   162

     人首川(ひとかべがわ)                          名称の由来

人首川沿いにある とんがり帽子とは

171   172

「緑の丘の 赤い屋根   とんがり帽子の時計台

        鐘が鳴ります キンコンカン  ・・・・ 」

戦時中 疎開して住んでいた及政旅館から見えていた

岩谷堂町役場の風景がこの作品のモチーフとなったらしい

さらに 金田一耕助のモデルは何と 菊田一夫なんだとぉ

思わぬ良い出会いをした「えさしの旅」

そして今夜は 温泉にどっぷりつかりますか

18

     道の駅 東和温泉

今夜はぐっすり眠れそうでっすぅ~

To be Continued ・・・

 

 

 

 

コメント

東北で初めての桜

2013-05-03 21:02:26 | 宮城

4月13日(金) 

去年はタイミングが悪く 東北でも関東でも

まったく桜を見ることができなかったので

今年こそはと 有名な白石川の「一目千本桜」を見に行くことになった

11   12

案内図通り 散歩ッポをすることにした 

21   22

どうですかぁ すごいじゃないですかぁ

桜のトンネルじゃないですかぁ

橋の上からの風景は 絶景でして

31   32

チチとハハもあちこちの桜を見てきたが

これは凄いと 大絶賛!

僕は こっちの方が良いけどねぇ

41   42_2

豚汁で少し体を温めてから ライトアップまで散歩でっせぇ

51   52

川の反対側も 桜が満開でして

そして 点々と灯りが入ると

61

何か良い雰囲気になってきまして

すっかりあたりが暗くなると

62   71

これは たまらんぜよ!

桜あんの大判焼だけは 買ってくっさい

81   82

今晩の食卓に 屋台のいろいろな物がのったのは

言うまでもない

今夜は僕のお酒「夜さ恋」でやりまっかぁ

Photo  Photo_2  以蔵 

in 横須賀港

 

 

 

 

 

 

コメント