画日記

フリークライミングネタです

今年ラスト

2007-12-31 | Weblog
 いよいよ今年も終わろうとしています・・・。早いな~。

 最後はくっ子。今年一年の汚れを落としてやりました。

 年明けもしばらくギアネタで繋ぎますかね・・・。

忘年会

2007-12-30 | Weblog
 今年の仕事も昨日で終わり、今日から正月休みとなりました。昨日は急にジムの面子で忘年会をやることになってam3:00くらいまで飲んでしまいました。
 年明け4日(たぶん)は、初登りに行く予定なので、いける人は行きましょう。

 つづいて、ビレイヤーが下でロープを確保する為につかう道具です。これは「グリグリ」というやつで、僕が主にメインで使っているタイプ。クライマーが落ちてぶら下がっている時にロープを金具ではさんで抑えてくれているので、疲れません。フォールした瞬間にロックが掛かるのですが、100%ではないそうなので基本的な使い方は他のタイプ同様、右手を下げてロープに摩擦抵抗を与えて止める操作をします。
 

さぼり

2007-12-28 | Weblog
 あ~、結構さぼりました。ネタも無いしね・・・。

 しばらくこんな感じで行きます。

 まずはヌンチャク。クイックドローとも言います。カラビナ2個がスリングで繋がっているもので、上側をボルトに(ハンガー)、下側は自分のロープを掛けます。ロープ同様、こいつの性能に命が懸かってます・・・。
 色々なメーカーのものが出ていますが、僕のものは師匠直伝の組み合わせで、ハンガー側&スリングはフランスのペツル社製、ロープ側がアメリカのブラック・ダイアモンド社製です。実際、申し分ないと言うか、使い勝手からするとこの組み合わせがベストと思ってます。(スリングは他社でも良い)

つづき

2007-12-23 | Weblog
 「ニルバーナ」の3便目です。マスターでないと、左足を上げたり右上のホールドを取りに行かなくて済むので、少しここで休めます。この差は結構大きいんですよ。

登り納め

2007-12-22 | Weblog
 今日は今年最後の外岩クライミングで天王岩へと行ってきました。アップでクラックジョイを登って、ニルバーナへ。
 最初はマスターなので一便捨てて、ムーブを探る。にーやん一便目撃沈も核心ホールドにマーキングしてもらう。
 2便目、そのマーキング位置の勘違い?でフォール。お付き合いでにーやんも撃沈。
 気温は5℃、寒いのを我慢して少し昼寝。

 今年最後と決めて3便目トライ、一手ずつ大事に進む。核心部、なんとか掴んで突破、そしてゴール!時間がまだあったのですが、今年はここまで。怪我も無く、いい感じで終わることができました。にーやんもゴール、その後5・10台を一本登って終了。

 帰りに瀬音の湯に浸かって帰ってきました。

 マスタートライ時の僕。ここもヌンチャク掛けるのは少し辛かった・・・。


明日

2007-12-21 | Weblog
 明日は、今年最後の締めくくりで天王岩に行く予定です。寒そうだな・・・。この間頂いた賞品のダウンを着ていこ~。

 この画で思ったんですけど神様、村上 龍 にも似てるなー・・・。

弱点

2007-12-20 | Weblog
 今日もジム。インストラクターは神様でした。狙いの左赤テープを落とすべく、まずはアップで右黒を登る。変更部分が確かに悪くなったが実際以上に悪いイメージを持つ人が多いようで、苦戦しているようです。神様にそのパートを実践してみてもらうと、落ちちゃいました!一回落ちただけなのにすごく嬉しい。師匠もニヤリとすることでしょう・・・。

 左赤テープにトライ。ゴール手前までは行けるのに、最後が何度やっても駄目…。5・11dとのことだが、きっとこれが適正グレード。今までの5・12には降格してもらうか・・・。その最後の核心ってのが、指の第一関節から先が捥げそうになるくらい痛い。エッジがあればそれでも耐えられるんだけど、少し外傾気味・・・。今日は完敗です。

 予選の僕です。

Genちゃん

2007-12-19 | Weblog
 Gen氏であります。2次会を越え3次会に突入、すでにみんな仮死状態・・・。そんななか、Gen氏はかわいくショートをオーダーして余裕を見せてました。しかも翌日は御岳にボルダリングしに行くそうです。

そうです。ジム

2007-12-18 | Weblog
 行ってきました。今日は師匠がインストラクター。お客さんはガラガラ・・・。皆、忙しいのか?
 まずはテープ課題でアップして、コンペの取りこぼしをやってみる。決勝課題、やっぱり一手目が止まんない。続いて、変更後の右黒をトライ。もちろん核心は変更部分でアルファベット1つ分位グレードアップか?ま~皆、登れますよ。
 そしてうえのさんとMichikoとH島さんとで垂壁カンテ課題をやる。まずうえのさん撃沈。つづいて僕。やっぱり紐付きボルダーって感じでギリギリ完登。そしてH島さんトライも撃沈。Michikoはスルー。
 懲りずにまた決勝課題をトライするも撃沈。見かねて師匠登場。あっさり声も出さずにゴール。まねしたら完登出来ました。ショートカットもスタートからできました。
 最後は左赤テープ。フォール地点を越えてすぐテンション。情けな~。師匠も一便目は敗退。2便目で声出してゴール。難しそう・・・。
 最後に再トライ。中間核心も越え、最後のゴール取りがホントの核心。ゴールを掴むが抜けちゃいました。今日はここまで。

 Michikoでーす

コンペ終了

2007-12-16 | Weblog
 昨日はジムで年2回行われる、ボルダリングコンペでした。予選9課題・準決勝2課題・決勝1課題で行われ、9名→3名と絞られていきます。

 まず予選はセッション方式で他人の登りを見れるので、応援したりして皆で楽しく登ります。僕は8課題1撃・一つ残しで終了。にーやんと1位タイで準決勝へ。
 準決勝からはオンサイト方式で制限時間内に一人ずつ、他人の登りを見ずにトライ。1課代目は丸っこいスローパー系で、どこという掴みどころがないホールドの処理が核心。ゴールまであと1手で撃沈・・・、時間切れ。
 2課代目は反動をつけて体を振って遠い横のホールドを止めて最後は小ランジ。得意系なのか、軽く1撃。なんとか決勝へ。
 決勝はKさんとO君と僕。最初はO君からで、なんとなく周りの声とかで完登はしてない様子。
 続いて僕の番。いきなり一手目が出ずにフォール・・・。時間制なので落ち込んでいる暇もなくすぐに再トライ。今度は上手く出せた。進んでいってゴール手前の核心まで来たが、どうにも掴めない。戻ってレストしているうちにフォール。あと2手だったのに~。その後は最初の一手目も止められずに終了。
 最後はKさんで準決勝の結果から同高度の場合はKさんの勝ち。落ちろ光線を出してみる。するとレストポイント手前でフォール。シメシメ・・・。このルート、ショートカットできそうな課題だったのですが、するのはOKだけど手数には入らないですとの事だったので、きっと絶対出来ないようにしてあるんだろーな~と思って僕はやらなかったのに、なんとKさんはここからショートカットに挑み始めた。再びシメシメ・・・。たぶん正規ルートでトライしてれば同高度までは行ったはず。そのまま時間切れとなり手数の結果・・・
ゆ・う・し・ょ・う 
 
 商品でマウンテンハードウェアのダウンのベストを頂いちゃいました

 コンペが終わって、決勝のショートカットやってみたら出来ちゃいました・・・。でも結果オーライなのでよしとしますか。

 その後はクラブ「michiko」~居酒屋と打ち上げをして、フラフラになって帰ってきました。

 セッターの神様&元ちゃんとブラジリアンのケンちゃんです。
 

曇ってる・・・

2007-12-15 | Weblog
 今日は双子座流星群の極大日なんですよね。23時頃帰ってきたので2~3分ほど観てみたのですが、まったく観れませんでした。そしてついさっき、また空を観に行ってみると・・・、曇ってました。残念。

 あ~、明日(もう今日)はコンペだ~。早く寝よー。

 画の真ん中くらい、左上に走るラインを登るのが「ニルバーナ」となります。

完登

2007-12-13 | Weblog
 今日もジムへ行きました。残るルート課題があと2つ残っていたので今日中に片付けるつもりです。
 アップして、右壁グレー間引きルートにトライ。僕だけの核心部ではまりテンション・・・。みんな普通に抜けてるのにー。腕がパンパンになってしまった。
 続いて、左壁オレンジトライ。特に苦しいところもなく完登。手汗との勝負でした。
 そして再び右グレー。核心部は得意の一本指ムーブで突破、そしてゴール。めでたく全課題終了しました。これで、コンペ後のテープ課題に打ち込めます。

 ネタ切れなので暴れるクー子です。

ニルバーナ

2007-12-11 | Weblog
 この課題の基本となるムーブです。足が掛かってると結構、楽チン。人工壁っぽくて、グイグイ登れちゃいます。最後は全体的に同じように見える岩で、どこがガバでしょう?みたいな賭けをさせられます(デッドムーブの場合ですが・・・。上から見ると一目瞭然です)。でも、スタティックに行こうと思えば届くのでじっくり探るのも可能なんですよね~。

 手前の木が垂直です。
 

月曜日はジムネタばっかり・・・

2007-12-11 | Weblog
 今日もジムであります。今日は久しぶりにゲンちゃんがインストラクターでした。12月に入ってからなんかジム全体が空いている感じ・・・。皆さん、忘年会なんですかね~?
 今日のルートもまったく収穫無し。ゲンちゃんに右壁グレー・間引きルートをリクエストして登ってもらった。ルートのグレードを適正に審査してもらいたかったので、事前に「井上さん、2撃。にーやんはイレブン後半って言ってたよ・・・」と洗脳してからトライしてもらう(←嘘ではないです)。第一核心手前で長めにレストしながらも何歳だっけの問いに26ですと余裕の返事、その後僕らとは違う手順でワシワシ進んでいきました。ゴール前核心もフットホールドでレストして何事もなかったようにゴール。次元が違いすぎます・・・。(ま~5・14クライマーなら当然か?)
 どお?って聞くと、フルパワーでしたよ~っだそうです・・・。当然のごとく1撃。5・11+くらい?と聞くと、「そうですね~」と。左壁オレンジのほうがムズイそうです。右壁・右赤とオレンジが=かな?らしいです。
 その後、ゲンちゃんにボルダー課題を作ってもらって遊んだりして、以前からトライ中のゲンちゃん課題・1級を打ち込む。すると22:36(←適当・・・)、登れました!ついに1級ゲットです!やりました~。今までのムーブを変えてジンワリムーブにしたのがよかったです。ゲンちゃん・神様ムーブは出来ません・・・。
 さらに自分作成中の課題をゲンちゃんに手を加えてもらったりして、課題を作って遊びました。(まったく出来ませんでしたが・・・。)

 Natori爺であります。外岩のルートセッターとでも言いますか、開拓人なのであります。しかも、グレード厳し目!でも、とてもやさしい良い人です。(に~や~ん・・・、もう一枚!って言ってよ~~)
 右に見えるのは、Natori爺の座椅子。なんでこんなところに~!