画日記

フリークライミングネタです

ベテラン

2013-02-25 | Weblog
 E藤さんであります。クライミング暦はかなりのもので、リーチの無さは保持力と足使いでカバーしてしまいます。

 ダブルあにーと共にビレー技術に信頼がおけるので安心して突っ込めるのであります。(なのに、突っ込まずテンションしてますが…)

 この春、ついにフルタイムクライマーとなるそうです。

またまた三ノ木戸

2013-02-24 | Weblog
 今週も行ってきちゃいました。O・Iあにーに続き、E藤さん・K島さん・おしもの6人、α号満席であります。

 現地に着くと岩場近くの駐車場が満車…。MAX6台(今回は停め方がイマイチで5台)なので、時間との勝負か…。先にも止められるか見に行くと、ちょっと先で行き止まり。そこはお寺さん?みたいなところで、道は広くなっているが、広いのには当然理由があるんだろうと思い戻る。同じくらい下に行けば広くなっているところがあったので、そこに停める事にする。
 戻る途中で最後に停めれたおじさんに下まで行かせちゃってスミマセンね~なんて言われるが、後でIあにーに聞くところによると、この岩場の開拓に携わっていたお方らしい。恐縮であります。

 岩場に着くと、大まかには3組程度って感じですが、人数はまーま~居ます。でもエリアが広いので、各々アップ。Oあにー・K島さん・自分はおサルエリア、Iあにー・おしもはハンターエリア、E藤さんはカモシカエリアで。自分、5・8を登ってそのまま、下にある前回敗退の「春蝉」の出だしをやってみる。ライン・ムーブはわかったっぽいけど、あくまでプリクリ前提…。
 もうちょっとアップと思い、前評判の悪い「猿芝居」5・10aをやってみる。ハング下まではアプローチかと思ったけど、そこまで楽じゃないがなんとか到着。ハング越え、10aグレードでの予想組み立てが出来ず、傾斜真っ向勝負でデッド・ニーバーと駆使しなんとかゴールへ。

 Oあにーはそのとなりの「指猿」5・11bに手を出すが、上部ハングで敗退。即回収。

 E藤さんはお猿エリアの5・8を登り、自分と同じく「春蝉」の出だしムーブ解析まで。

 K島さん・おしもは前回Oあにーと自分が登ったハンターエリアの「小手調べ」5・10aトライもRPまでは至らず。

 Iあにー、先週来た時にトライした「ニコチン」5・11bに再挑戦。2ピン目までプリクリだが、下地が傾斜して岩に追従しているので致し方ないか…。核心ムーブは解決済みらしく安定した登りで核心突入、最後前のガバ取りでテンション。ガバを取る手が逆になる模様、色々と探りゴールまで。
 続いてはIあにーのジム仲間さんがトライ、RPまではもうチョイかかりそうだけど、ゴールまでは繋がった。

 自分、フラッシュトライ。傾斜があるので1ピン目は取り付きからクリップしていざ離陸、みんな普通に越えて行った1ピン目先が早くも甘い…、油断するとすっぽ抜けそうなので慎重に越える。2ピン目から3ピン目はガバゾーン、そして核心。見た通りにやってみるが、アンダーから最後前ガバ取りで手が抜けてフォール。何度トライしても安定感は得られず、アンダーをガストンに変えたら解決できた。後はガバゾーンで終了点クリップなのにヨレててクリップ出来ずに、またフォール。最後はトップアウトしてから足元クリップでゴール。怖かったけど、手繰り落ちよりはマシか…。降りて、おさらいして、次に勝負かと思ったけど、結局回収してもらう…。ピンチ系核心はフレッシュな時が一番であります。

 さらにカモシカエリアの「保谷納豆」5・10cの延長ルート5・11aに手を出す。ダメなら途中敗退出来るからと気軽に取り付くも、保谷~の最後でフォール…。この時点でモチは消え去り延長部は明らかに違う逃げラインで終了点まで。
 Iあにーが続くがやはり保谷~で敗退、しかし延長部はおそらく設定ラインでゴールまで。

 
 今日はあまり成果がでませんでしたが、徐々に取り戻せてる感はありました。

また三ノ木戸

2013-02-16 | Weblog
 今日はO岩さんと2人で行ってきました。岩場はまずまずの盛況ぶりでしたが、まったりムードでよかった。

 アップでカモシカハングエリアの5・10aと、左上のほうにある10aを2人でやる。人気ルートは順番待ちな感じなので、オサルハングエリアの「さるさる日記」5・11aに手を出してみる。
 ボルト2本で11aとはちと厳しいかな?と思うも、見た感じ登れそう。いざトライしてみると、あっけなく・・・撃沈…。手はそれなりなんですが、足が厳しい。右に巻いて抜けて即回収。(多分もうやりません)

 隣の「春蝉」11aに目標を変えてオブゼベするが、どうやっても1ピン目クリップまですら厳しい。上部はガバのバングっぽいので、下を集中して探す。まったく組み立てられないなか、O岩さんがトライしてくれるとのこと。
 いざ、トライ。ヌンチャク掛ける手前で行き詰るとかなりの高さから斜面に飛び降りるか、決死のクライムダウンが待っているので集中する。
 無事に2回程クライムダウンに成功…、迂回してヌンチャクセットしてもらい終了。自分プリクリしてトライ。
 よくわからないラインをなるべくトポ通りに行こうとするが、グレードがおかしいのか、まったく歯が立たず左から迂回して上部へ。上部はそれなりの11a的な感じでしたが、ヨレててヌンチャクつかんで抜ける。即回収。(これも多分封印)

 最後、O岩さん「カモシカハング」トライ。核心まで行くが、入り口で終了。

 自分、隣のルートをやろうかと思っていたけど、カモシカ~の回収便にしておく。流石に一週間前の記憶はあるので強気に攻めて、最後のガバも雑な足裁きでプチランジ的に取りゴールまで。日が落ちると急に岩が冷たくなっていたので、怖かったです。

 今日はここまで、駐車場は-2℃。寒いはずでした。

 今回は2人なので画は無しなので、前回のやつから。

こっそり更新・・・、その2

2013-02-10 | Weblog
 今日はIあにー家族に便乗させてもらって、お初エリアの三の木戸に行って来ました。南向きのエリアなので寒くないと言うか、暖かかった。

 まずはアップと、あにー夫婦で5・7、自分となりの5・9を登る。続いて、一番目を引くカモシカハングエリアの5・10aも。

 さて、三の木戸最初の狙いはその真ん中を行く「カモシカハング」5・11b。しっかりとオブザベするも2箇所くらいホールドがわかりづらい、こんな感じか?っとなんとなくムーブも組みトライ。

 最初の3ピン分はアプローチ、ハング下から核心が始まる感じ。4ピン目行く手前に最初のわからなかったホールドがあったのですが、なんと岩が剥がれた跡でただ白いだけでした…。うぅ~っとなるも、すぐ横にアンダーがちゃんとあって、4ピン目もクリップ。さ~、核心部。ハングリップにあるガバ?を左手で取る為にクロスの右手でポケットを取り、ヒールフックかましてガバを取る(予定)。っが、最後の詰めが甘かった…。ガバを取りにいく為の足が決まらずフォール。ぶら下がっていろいろと組み立てるも全部ダメ、ガバ狙いをやめてピンチから2つ目のわからなかったホールドを取りにいってみると、止まった。けど、ヨレててビビリここまで。
 あにーが続くが、同じ感じで終了。

 自分、2便目。さっきの組み立てでなんとかなりそうなので行くも、ハングで足を見失い超パワーロス…。失敗したショックでモチダウンテンション。

 アニー、2便目。さっきと同じ感じでテンションするも、そこからムーブを組み立て叫びながら核心突破!ゴールへ抜ける。自分がポケットにクロスで行ったのを、ポケットからクロスって組み立て。次のホールドを右手で取ると安定するみたいなので、思いっきり参考にさせてもらう。

 奥さん、5・10aもうちょっとでRPだったけど、惜しくも敗退。次回こそです。

 自分、3便目。組み立て通りに核心突入、途中足ブラになったけどガバを取っているので力ずく。後半はガバゾーンなのでなんとかゴールへ。久しぶりに11ゲットです。

 最後あにー、トライ。今日はもういいかな~、と弱気な発言を却下。核心ムーブ解析で満足されては困ります…。あと、最近のあにーのパターンは最後のトライで核心まで行けずに終わることが多いので、その手前もしっかりと!っと猪木さんバリにビンタで気合を入れる(ウソ)。
 核心部到達、油断せずに組み立て通りでポケットまで来る。ガバ取り成功!一瞬悪い癖が出そうになるも、叫びながら根性で突破。ゴールしました~!

 今日はここまで。まだ自分も、11前半くらいなら勝負できることがわかって良かったです。