goo blog サービス終了のお知らせ 

岩倉高等学校 放送部

東京都台東区上野にある岩倉高等学校・放送部のブログです(創部1958年)

ありがとうございました

2025年04月30日 | その他
こちらに引越すことになりました。


長い間ありがとうございました。

引越し

2025年04月18日 | 活動
桜は散ってしまいましたが、いよいよ本格的な春到来ですね。


親類の庭に咲いた花をゴソゴソとかき集めてテーブルに置くと、春の香りが漂いました。
人が何かをしなくても、自然と季節は進みます。

さて、タイトルは「引越し」。
部室がでもなく、学校がでももちろんなく、私でもなく。
13年続いているこのブログが引越し(goo blogサービス終了)しなくてはならなくなりました。

どこに行きましょうか。
もうブログの時代ではないのですかね。
少しだけ考えて(今までの記事データ含め)、次のステップを決断します。


4月になると

2025年04月05日 | 活動
4月になると、何と言っても新入部員勧誘。
本校に限らず高校放送部の最大の弱点は、新入生にまるでイメージできないその活動内容。
校内放送や行事の司会などはある程度想像してもらえそうですが、アナウンスや朗読、ましてや作品制作による大会があるなんて「えっ?」「何?」の世界です。ですので、「あれもありますこれもあります」みたいな長文説明勧誘になるのですが、悲しいかなこれが結果として耳に残りにくい。
でも、皆必死なので真面目にこんなことを遂行。そんな4月が始まりました。

日々色々なことをやっているし、そしてこれからも色々やりたいとなると何としてでも仲間が必要。ということで今年も勧誘頑張ってください。


絵心ある部員による今年のポスターです。
ちょっとしたコンセプトが絵の中にありますね。


4/1(火)~30(水)予定表

2025年03月29日 | 予定

39回目の新年度。
多くの皆さんのお蔭で随分と長いこと顧問をしております。
感謝です。

 1(火) 
 2(水)
 3(木)
 4(金) 活動開始
 5(土)
 6(日)
 7(月) 活動あり
 8(火) 始業式
 9(水) 入学式 活動あり
10(木) オリエンテーション
11(金) オリエンテーション(対面式・部活紹介)
12(土) 健康診断
13(日)
14(月) 授業開始
15(火)【朝・昼】
16(水)【朝・昼】 生徒会予算提出
17(木)【朝・昼】
18(金)【朝・昼】
19(土) 学校休日
20(日)
21(月) 委員任命式(2・3年)
22(火)【朝・昼】
23(水)【朝・昼】
24(木)【朝・昼】
25(金)【朝・昼】
26(土)
27(日) 休日活動
28(月) 
29(祝) 昭和の日 運輸科を知ろう
30(水) 部員顔合わせ(本入部)



人の気持ち

2025年03月14日 | 活動
今月は、進級判定や年度末処理業務の関係で生徒登校不可日があったり、そもそも昔のように休日返上みたいな荒業を施す時代でなくなったので、活動日がとても少ないです。
少なくなって、あれもこれもなかなかできないなと思うところがなくもないですが、何より大事なことは実際可能だよという日にどれだけのことを事前に決めて進めるかということ。集った時点で「さぁどこから始めよう」というスタンスですと正直言って今抱えているものはことごとく実にはならなそうです。果たして現部員たちはどうとらえているのか。

さて、ご存知の通り、放送の基本は伝えること。伝えるために欠かせないのはそこに伝わる表現があるということです。
単刀直入の表現がいいのか、回りまわって行きつく表現がいいのか。最善の表現を手に入れるには、議論して試してさらに格闘してようやく手に入れることができる道のりが不可欠です。


無人の部室で「今年はどうなるのかなぁ」なんて自問しております。



歴代の部員たちが大会で頂いた賞状や数々のトロフィーはそれはそれでとても大切な持ち物ですが、何となく日々使われているトートバッグみたいなものの方が実に愛らしく思い出深い。

こんな感じで、人の気持ちは一見してとらえにくいものです。恐らく人の心を動かす表現を求めるには、「背後にある何か」をくみ取る能力が必要なのではないでしょうか。
今後ますますAIが処理判断を手早く確実に進めていってくれると思います。しかし、ある程度進化していっても、毎日の天気のように変化の激しい人の気持ちの「背後にある何か」を的確にとらえていくことは難しいのではと考えます。それが人間の存在意義であり不変の真理です。

グループで個人で、様々な場面で人の気持ちをしっかりとらえて、良い時間が過ぎていくことを期待します。