岩倉高等学校 放送部

東京都台東区上野にある岩倉高等学校・放送部のブログです(創部1958年)

4/1(土)~30(日)予定表

2023年03月31日 | 予定

いよいよ新年度。
昨日まで活動していたので「そんなこと言われても切れ目がないよ~」なんて思わない。とにかく切れ目。(強引?)
素晴らしい充実した2023年度とするために良いスタートを切りたいものです。

 1(土) 春期休業(4日まで)
 2(日)
 3(月)
 4(火)
 5(水) 活動日
 6(木) 活動日
 7(金) 入学式
 8(土) 始業式 活動あり
 9(日)
10(月) オリエンテーション 対面式・部紹介 活動あり
11(火) 健康診断
12(水) オリエンテーション 活動あり
13(木) オリエンテーション 活動あり
14(金) 休日
15(土) 授業開始 予算案提出
16(日)
17(月)【朝・昼】 校内放送スタート
18(火)
19(水)【朝・昼】
20(木)【朝・昼】
21(金)【朝・昼】
22(土) 同窓会ジョブカフェ
23(日) 仮入部期間終了
24(月)【朝・昼】 本入部
25(火)
26(水)【朝・昼】
27(木)【朝・昼】
28(金)【朝・昼】
29(祝) 昭和の日 「運輸科を知ろう」 活動あり 
30(日) 活動日



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季講習

2023年03月30日 | 活動

2019年以来、実に4年ぶりの高文連放送専門部主催の春季講習。
あまりに久しぶりなので先生方同士で「いゃあ3年ぶりにできて良かったなぁ」なんて言い合っていたのですが、実はさらにその前ということに帰宅後気づきました。

まぁ誤差はどうあれ、それだけ皆が集まって学ぶ機会がなかったことは事実なので(もちろん顧問も)ようやくここまで来たかと思うと感慨深いものがあります。参加した生徒たちは色々新鮮だったと思いますので得るものは多かったはずです。

会場は高文祭中央大会でおなじみの(と言ってもそれも昨年が3年ぶり再開なので…)日本工学院八王子キャンパス。いつ行っても思うことは一言、「立派すぎる」。あと…そこそこ遠い。




とにかく色々移動すると歩行距離がすごい。特に今の時期は学生数が少ないので一段とその広さを感じます。


しっかり分かりやすい看板も用意していただきました。東京総文でお世話になった蒲田キャンパスもそうですが、放送部門はとにかくこちらの学校に日々感謝感謝なのです。


講座は5つに分けられ、それぞれ希望する分野に参加しました。具体的に今後の活動に生かせるよう、できることはすぐに実践したいきたいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声ガイド

2023年03月29日 | 活動

荒川知水資料館の音声ガイドを高校生ボランティアとして担当しました。
担当したのは新2年部員の女子3人。

この資料館は国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所(名称が長い…)が管轄する「荒川の歴史」を学習することができる施設。この施設内の展示コーナー全10か所にあるQRコードを読み取ると、解説音声ガイドアナウンスが聞けるというものです。

日本生態系学会の方が構築された文章をもとにアナウンス原稿を収録したわけですが、簡単にすらすらとはいきませんでしたので苦労の産物です。来館した方々が興味を起こして知識を深めてもらえるツールになるはずですので、やった甲斐がありました。




1998年(平成10年)にオープン。開館25年目です。






資料館の周辺の風景はとても素晴らしく、北区の観光拠点という側面もあるようです。




そんな資料館の音声ガイドは本格始動しています。昨日は感謝状がいただけるということでお邪魔し、現場で実際の音声を聞くことができました。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設4000日

2023年03月24日 | 活動

2012年4月10日にこのブログを開設して4000日目を迎えました。
随分長い間続けることができています。

ただ最近は部としての情報発信は部員が運営しているTwitterInstagramが動いていますし、部内連絡もクラウド型の校内支援システムがあるのでここの役割は・・・なんて感じてもいます。しかし一方で、続けていくという意味もあると思っていますので感じることを中心にのんびりやっていきます。

さてせっかくの節目なので時代をさかのぼって振り返ろうと思います。何を対象にすると分かりいいかなと考えましたが、やはり部室がいいのかなというところに行きつきました。それでは・・・。


2014年。本機に付けられている雪洞(ぼんぼり)のようなおまけマイクを使っておりました。
音質なんて考える余裕のない時代です。とにかく良い意味でチャレンジングでゲリラ戦に挑んでいたなという記憶があります。


2015年。ボーカルマイクが登場。
いよいよパソコン革命到来です。


2016年。スタジオではないですがこのころからホワイトボード大作戦の時代を迎えます。
部室内を色々な配線で繋ぎまくった記憶があります。


2017年。ふたりボーカルマイクを設置。
ふたりトークの掛け合いが始まりました。


2018年。毎年毎年スタジオのテーブルって変えているなぁとあらためて思います。
各代でこうしたいというのがあるのはとても良いことです。


2019年。円滑な番組進行のことを考えてこの頃から向かい合わせが定番になりました。


2020年。コロナ感染直前。みんなでワイワイ楽しく放送するのがいいよねと言っておりました。


2021年。コロナ感染拡大。
こんなパーテーションを作って、それでもやりたいよねと奮闘したことは忘れられません。



2022年。コロナ感染は自分たちでできることを粛々と進めていくしかないと考えて地道に活動しました。


そして今。
これから何が待っているのかは負うべき自分たち次第なのでしょう。引き続き楽しみながら、そのために時に苦しみながら続けていきます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCは凄いですが

2023年03月21日 | 活動

野球よりサッカー派の私ではありますが、WBCは熱いことになっていますね。
メディアの持って行き方がある意味コテコテだなぁなんて感じたりもしますが、純粋に感動する部分はあります。

さて、そんなことに感動しつつ、この時期特有の悩ましさと物によっては不透明さに包まれる空気に一抹の不安。でも結局すべきことをするはずなのは部員たちですし、その結果を享受するのも部員たちなのでじっと我慢。(きっと我慢しているって思っていないのでしょうね・・・)


とある場所の取材に同行したり。


相変わらず朝早かったり。実に朝日が眩しい・・・。


アクションカメラは優れものであることをあらためて感じたり。


この後の予想される風雨で散るのが心配の桜を見たり。


カヌレは美味いなとしみじみしたり。


後ろからちょっとそこだよなぁと言うのを我慢したり。


三脚がもっとあったような気がするので確認したら、「先生の勘違いです」とだめだしされたり。

とにかく日々色々あります。
まずはこのブログがあと数日でめでたく開設4000日を迎えるということに気づきましたので、自分をほめたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする