たねまきびより ~いとえのバイオダイナミック農場日記~

小さな1つぶのたねから
ぐんぐん伸びていくその姿
ずっとながめていたくなる

脱都会!いとえ、英国の農場へ行く!

リーフビート強し。

2011年07月11日 | 農場の作業

11日月曜日

午前中で7日から続いたパセリの除草をやっと終えました。

このパセリのフィールドに堂々と生えているこの子たち。

去年のこぼえタネから発芽したリーフビートたちです。

ご覧の通り、立派に育ち、丈夫な子たちなのです。

なので、ここのボスは「津波被災地にリーフビートはどうかなぁ?」って言ってます。

このフィールドはパセリたちの場所なので、このリーフビートたちは迷わず撤去の運命に、、、w

 

 

今日はランチを料理する人がお家にいなかったので、Villagerはみんな他のお家にランチででかけてもらい、ハウスペアレンツと、ワーカーと私の4人で残り物でランチを済ませました。

そのとき、ちょこっと野菜が器に残っていてハウスマザーが「誰か食べてよ。ほら。いとえ。」と言い、

ハウスファザー(ボス)がITOE!! Eat away!!!HA HA HA!!!

 って。。。ワーカーも、ハウスマザーもケラケラ笑っていて、なんだか、よくわからなかったのですが、

 

間をおいて理解。。。。

「いぃとぁうぇ!いいと あうぇい!!!」って、言葉遊びだったのです。

やだわ。もう。食べちゃったじゃないの。

 

午後からはビートルーツの除草。

日本ではテーブルビートですよね。

除草後のスッキリしたビートルーツたち♪

この子たちを調理すると、キッチンがすごい色になります。。。。

とっても甘くて美味しい根菜だけど(葉っぱも美味しい)、真っ白なキッチンの大敵ですね。

 

除草中、ヘンズファットの上で発見!!虎模様のてんとう虫!!(本当の名前は別にあるはず)。