ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

菅氏の「首相の国会出席は限定すべき」発言に警鐘>どくさいしゃと 「権力の私物化、国が破壊」

2021年09月09日 15時00分04秒 | 政治のこと
菅氏の「首相の国会出席は限定すべき」発言に警鐘「権力の私物化、国が破壊」

デイリー
2020.09.09

国民民主党の小沢一郎衆院議員が9日、公式ツイッターに新規投稿。次期首相就任が有力視されている菅義偉官房長官が「首相の国会出席は限定すべきだ」と述べたという報道を受け、「権力の私物化がますます進み、国が壊されていく」と警鐘を鳴らした。

 小沢氏は「総理が事実を隠蔽・改竄し権力を私物化することについて国会で説明を求められても、ああだこうだと理由をつけて出席を拒絶すれば、不正が永久に葬られる」と指摘。さらに「これでは、権力の私物化がますます進み、国が壊されていく。国民が不正に慣れたらおしまい」と危機感を示し、「国の未来は、国民が決める」と訴えた。

 菅氏は首相に就任した場合の国会対応について「出席は大事なところに限定すべきだ。そうしないと行政の責任をなかなか果たせない」と述べている。

 小沢氏は3日の投稿で菅氏について「『批判は当たらない』をこれまで何百回も繰り返してきた嘘と言い訳の象徴的人物」「森友も加計も桜も、いわばこの人物が隠蔽や改ざんの実務的な指揮をとった」とつづっている。

デイリー
2020.09.09


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAが機内体験レストラン エコノミー(ロコモコ風ハンバーグ)9800円、ファーストクラス59800円

2021年09月09日 12時01分04秒 | 社会のことなど


1人あたりの参加費用は


ファーストが5万9800円



ビジネスが2万9800円、



プレミアムエコノミーが1万3800円



エコノミーが9800円



2021/09/09(木) 01

全日本空輸(ANA/NH)を中核とするANAグループは9月2日、成田-ホノルル線に投入する総2階建ての超大型機エアバスA380型機「FLYING HONU(フライング・ホヌ)」を活用したレストラン企画について、10月も実施すると発表した。
成田空港に駐機中の機材を活用する企画で、10日と17日の2日間実施する。

5月に開始したレストラン企画「レストランFLYING HONU」は、ファーストやビジネスなど各クラスの国際線機内食を提供するほか、機内見学も用意する。
駐機中の青い初号機(登録記号JA381A)と深緑の2号機(JA382A)を活用し、機内で機内食や飲み物、アメニティーキットを提供。
ANAの客室乗務員が実際の運航便のようにもてなす。

食事の前後では隣に駐機中のA380の機内見学も30分間実施し、ファーストやビジネスのほか、エコノミーに設定する日本初のカウチシート「ANA COUCHii(ANAカウチ)」なども体験できる。

このほか機内では、シェフとパイロット、客室乗務員、整備士による航空教室ビデオなどを上映する。

コースはファーストとビジネス、プレミアムエコノミー、エコノミーの4種類を用意。

エコノミー以外の機内食は事前選択制で、ファーストのメインは洋食2種類と和食の計3種類から、ビジネスは洋食2種類と和食の計3種類から、プレミアムエコノミーは和食と洋食から選ぶ。

エコノミーではロコモコ風のハンバーグを提供する。

集合・解散時間は参加クラスにより異なる。最も早いエコノミーの場合、成田空港への集合は午前9時20分から同50分ごろまでで、機内見学と食事後、午後2時5分に解散する。

最も遅いプレミアムエコノミーは、午前10時55分から午前11時25分ごろに集合し、午後0時40分から午後2時10分ごろまで食事を提供。機内見学後、午後3時30分に解散となる。

1人あたりの参加費用はファーストが5万9800円、ビジネスが2万9800円、プレミアムエコノミーが1万3800円、エコノミーが9800円。エコノミークラスは、2500円の追加料金でプレミアムエコノミーの食事に変更できる。受付は先着順で、専用サイトで申し込む。ANA Xが企画・販売する。

https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/06/210626_0089_A380_ana-640.jpg

ファーストクラス
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_f_01-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_f_02-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_f_03-640.jpg

ビジネスクラス
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_c_01-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_c_02-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_c_03-640.jpg

プレエコ
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_py_01-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/09/210902_A380_ana_py_02-640.jpg

エコノミー
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2021/04/210409_ANA_A380_Y_01-640.jpg


2021年9月2日 18:35 JST
https://www.aviationwire.jp/archives/234191 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆衛生学者が警告「保健所ひっ迫で、東京の実際の感染者数はわからなくなっている

2021年09月09日 10時00分40秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」が25日、24日の全国の新型コロナ新規感染者数が12日連続で過去最多を更新するなど感染拡大が止まらない状況を報じた。東京についてはここ5日間で4日前週から減ったが、公衆衛生学者で元WHO事務局長上級顧問・渋谷健司氏は「もうすでに保健所がひっ迫していますので正確にはわからなくなっている状態だと思いますし、ピークアウトしているとは思わない」と厳しい見方を示した。  

8・25・2021

24日の東京の新規感染者数は、前週を157人下回る4220人。20日からの5日間では22日を除き、前週を下回った。 

 それでも、渋谷氏は「東京の実際の感染者数は、もうすでに保健所がひっ迫していますので正確にはわからなくなっている状態だと思いますし、今のデータではピークアウトしているとは思わない。実際に重症者数も、エクモ(体外式膜型人工肺)や人工呼吸器を装着している人は急速に増えているので、まだまだ重症者、今後亡くなる方は増えてくると思う」と、警戒を促した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナで重症化する人としない人、分けるものは何か

2021年09月09日 07時00分24秒 | 医療のこと
新型コロナで重症化する人としない人、分けるものは何か


>重症化した70代と退院した70代 
 新型コロナウイルスの重症化リスクと指摘されているのは、

【1】高齢者、
【2】糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)の基礎疾患がある人や透析を受けている人、
【3】免疫抑制薬や抗がん剤などを用いている人、である。

※週刊ポスト2020年3月27日号
 
 ただ、一口に「高齢者」といっても、前述の通り重症化する70代もいれば、症状が軽くて退院していく70代もいる。名古屋市衛生研究所・微生物部長の柴田伸一郎氏が指摘する。
 「高齢者のなかでも基礎体力が落ち、余命わずかな状況の人が新型コロナウイルスに感染して重症化し、最悪の場合に亡くなっている印象です」


新型コロナウイルスの感染者で重症化する人と、しない人を分けるものは何なのか。国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議によると、日本国内での感染者の症状は微熱、咽頭痛、咳などの普通の風邪症状から始まり、その段階で重症化するかどうかを見極めるのは難しい。

【別写真】520枚以上のマスクを大量に抱えた人も!マスク争奪戦の様子 
 また、重症化する患者は風邪の症状が出始めてから5~7日程度で症状が急変して肺炎にいたり、入院期間は約3~4週間に及ぶことが多い。重篤となるケースでは、人工呼吸器による治療だけでなく、人工心肺を用いた集中治療が必要になることがある。
 
 重症者の割合自体は、決して多くない。厚労省が公表するところでは、PCR検査が陽性で症状のあった503人のうち、重症者の割合は約5%(3月11日時点)。
 
 東京都は特設HPを設けて感染者の情報を詳細に公表しているが、検査で陽性だった73人のうち、重症化は7人。すでに亡くなった人が2人となっている(3月11日時点。その他は軽症および中等症が42人、退院が22人)。亡くなったのは80代と90代という高齢の男性。その一方、検査で陽性だったものの、症状が軽くて既に退院した人には20代男性や30代の男女から、70代の男女まで、幅広い年代が含まれている。
 
 3月1日には、千葉県船橋市に住む20代の男子大学生と、その母親で神奈川県に住む50代女性、さらに大学生の祖母にあたる70代女性という3世代での感染が確認されたが、大学生とその母親は軽症で、70代の祖母だけが重症であることが明らかになった。2月に都内での初めての感染者として確認された70代男性のケースでも、後に感染が判明した神奈川県に住む80代の義母が重症化し、亡くなっている。感染症指定医療機関に勤務するA医師がいう。
 
「年齢や既往歴(これまでにかかってきた病気)などによって重症化リスクが高くなるとされていますが、私が知るケースでは60代で既往歴がない人にも、高齢で糖尿病を患っている人にも、重症化することなく2週間で退院された患者さんも少なからずいます。

やはり、基本的には重症化リスクのある人が適切なタイミングで適切な治療を受けられることが大切になるのです」 
 だからこそ、現段階で明らかになっている重症化リスクについて、ひとつひとつ見ていく必要がある。
 
◆重症化した70代と退院した70代
 
 新型コロナウイルスの重症化リスクと指摘されているのは、【1】高齢者、【2】糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)の基礎疾患がある人や透析を受けている人、【3】免疫抑制薬や抗がん剤などを用いている人、である。
 
 ただ、一口に「高齢者」といっても、前述の通り重症化する70代もいれば、症状が軽くて退院していく70代もいる。名古屋市衛生研究所・微生物部長の柴田伸一郎氏が指摘する。
 
「高齢者のなかでも基礎体力が落ち、余命わずかな状況の人が新型コロナウイルスに感染して重症化し、最悪の場合に亡くなっている印象です。過去にノロウイルスが流行した際も、重症や死亡にいたったのは、弱ったお年寄りが多かった」
 
 重症化にいたるメカニズムについては、専門家でも詳細はまだよくわかっていない状況だが、糖尿病患者が重症化しやすい理由について、柴田氏は「腎機能の低下」の可能性を指摘する。
 
「腎臓には細かい毛細血管が集まって尿をろ過する『糸球体』という部位があり、糖尿病になると糸球体の血管がもろくなって十分に尿をろ過できなくなります。従来のコロナウイルスは、腎臓に感染して腎機能を悪化させる事例が見られましたが、新型コロナウイルスでも、もともと機能の落ちた腎臓に感染することで、糖尿病患者が重篤化する可能性があります」
 
 持病の有無が重症化するかのカギを握っていることを示唆するデータもある。
 
 WHO(世界保健機関)と中国を含む25か国の専門家が2月25日付でまとめた報告によれば、中国での新型コロナウイルス感染者のうち、併存疾患がない人で死亡したのは1.4%にとどまった一方で、心・血管系疾患のある感染者では13.2%が、糖尿病を抱える感染者では9.2%が死亡していた。さらにそれに続いて、高血圧を患っている感染者では8.4%が死に至っていたのだ。
 
 米ブルームバーグは、中国・武漢で働く中国人専門医へのインタビューを行ない、1月に武漢で死亡した感染者170人のうち半数近くが高血圧を患っていたというデータを踏まえ、「あらゆる基礎疾患の中で高血圧は重要な危険因子」「まだ公表された研究はないが、高血圧は患者の症状悪化の重要な要因で、予後の悪さにつながる」と発言したことを報じている(3月10日付)。
 
 詳細なメカニズムについては今後の解明が待たれるが、これまでに明らかになっている情報を踏まえ、高血圧患者はより一層、体調管理やその変化に敏感になる必要がありそうだ。
 
※週刊ポスト2020年3月27日号




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻れない古里 今も4万1241人が避難 東日本大震災10年

2021年09月09日 05時00分31秒 | 事件と事故

死者・行方不明者2万2200人に上る戦後最大の自然災害となった東日本大震災は11日、10年の節目を迎えた。津波に襲われた岩手、宮城両県の沿岸部には災害に強い新たなまちが生まれた。福島県では東京電力福島第1原発事故による避難指示の解除が進んだが、帰還できない土地が残る。

3/11/2021

 【東日本大震災定点写真・歩みつづけて】  

今も避難する人が全国に4万1241人いる一方、被災42市町村の人口は10年前に比べて4・3%減った。人が戻れない、戻らない被災地は、10年の歳月を経てもなお復興が途上である現実を突きつけている。 

 2011年3月11日午後2時46分に三陸沖を震源とする国内観測史上最大となるマグニチュード9・0の巨大地震が大地を揺らした。高さ30メートルを超える大津波が押し寄せ、人々の命とまちをのみ込んだ。

  警察庁の10日時点のまとめなどによると、死者1万5900人、行方不明者2525人。その範囲は12都道県に及ぶ。全半壊した家屋は40万5161棟。原発事故によって今も人が住めない地域は、福島県の7市町村337平方キロ。復興庁などによると、避難生活の末に衰弱したり自殺したりした関連死は3775人に達している。

【関谷俊介】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする