itchy1976の日記

当ブログは、読了本の書評・感想とスポーツ、時事問題、日常生活のコラム中心です。TB、コメント、相互リンク依頼大歓迎。

阿部、人生初1イニング2発も…日本冷や汗1位通過/WBC

2013年03月12日 23時20分51秒 | 野球
阿部、人生初1イニング2発も…日本冷や汗1位通過/WBC WBC2次ラウンド1組(12日、日本10-6オランダ、東京ドーム)3連覇を目指す日本が、辛くも1位通過で決勝ラウンドへコマを進めた。二回に阿部が1イニングで2本塁打を放ち8-1と大量リードしたが、中継ぎの森福、山口が打ち込まれ2点差にまで追い上げられる展開となった。だが八回に長野のダメ押し2点適時打でリードを4点に広げ、九回は牧田が一死一 . . . 本文を読む

木崎良子 優勝で世界選手権代表内定!野口は復活3位

2013年03月11日 23時52分57秒 | 陸上・駅伝・マラソン・ウォーキング
木崎良子 優勝で世界選手権代表内定!野口は復活3位 名古屋ウィメンズマラソンは10日、ナゴヤドーム発着のコースで行われ、ロンドン五輪16位の木崎良子(27=ダイハツ)が2時間23分34秒で優勝。派遣設定記録の2時間23分59秒以内をクリアし、世界選手権(8月、モスクワ)代表に内定した。2位はベルハネ・ディババ(エチオピア)で、04年アテネ五輪金メダルの野口みずき(34=シスメックス)は3位だった . . . 本文を読む

日本6発16点でコールド大勝!アメリカ行き決めた!!

2013年03月10日 23時57分58秒 | 野球
日本6発16点でコールド大勝!アメリカ行き決めた!! WBC2次ラウンド1組(10日、オランダ4-16日本=七回規定によりコールドゲーム、東京ドーム)日本打線が本塁打6発、先発全員安打となる17安打の大爆発。七回まで毎回の16得点を挙げ、七回コールド勝ちで、2次ラウンド1組で2位以上が確定し、米サンフランシスコで開催される決勝ラウンド進出を決めた。 ----------------------- . . . 本文を読む

中田が決勝犠飛!日本が台湾との死闘を制す/WBC

2013年03月08日 23時57分21秒 | 野球
中田が決勝犠飛!日本が台湾との死闘を制す/WBC WBC2次ラウンド1組(8日、台湾3-4日本=延長十回、東京ドーム)3連覇を目指す日本は延長十回、中田(日本ハム)の決勝犠飛で死闘を制し、決勝ラウンド進出に王手をかけた。 ---------------------------------------------------------------------------------------- . . . 本文を読む

プロ野球、延長3時間半ルールを撤廃

2013年03月07日 23時55分06秒 | 野球
プロ野球、延長3時間半ルールを撤廃 プロ野球12球団の実行委員会が7日、東京都内で開かれ、今季は試合開始から3時間半を超えて新たな延長回に入らない「3時間半ルール」を撤廃することで一致した。 同ルールは東日本大震災が発生した2011年、電力供給不足へ対応するための特別ルールとして導入された。だが引き分けが大幅に増え、試合時間の短縮にも効果があまり見られなかったことから見直しを求める声が内外で . . . 本文を読む

【WBC】日本がキューバに惜敗で2位通過、第2R初戦で台湾と対戦へ

2013年03月06日 23時56分09秒 | 野球
【WBC】日本がキューバに惜敗で2位通過、第2R初戦で台湾と対戦へ ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の第1ラウンドA組の日本対キューバ戦が6日に福岡で行われた。A組1位通過をかけて行われたこの一戦、日本は6点を追う9回に追い上げを見せたが及ばず、キューバに3対6で敗戦。第1ラウンドを2位で通過し、8日の第2ラウンド初戦でB組1位の台湾と対戦することが決まった。 ----------- . . . 本文を読む

びわ湖毎日マラソン 日本勢トップは藤原の4位「絶対8分台と思って粘った」

2013年03月04日 23時16分58秒 | 日本語(Japanese)
びわ湖毎日マラソン 日本勢トップは藤原の4位「絶対8分台と思って粘った」 8月の世界選手権(モスクワ)の代表選考会を兼ねた、びわ湖毎日マラソンは3日、皇子山陸上競技場発着で行われ、ケニアのキプルトが優勝。日本勢トップは藤原正和(Honda)の4位だった。 キプルトのタイムは2時間8分34秒。2位にエチオピアのジュファー、3位は国内招待選手のケニア出身、ムワンギ(NTN)だった。藤原はトップ . . . 本文を読む

2013年2月の読んだ本リスト(9冊)

2013年03月01日 23時51分52秒 | 読んだ本のリスト(月別)
2013年2月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:2071ページナイス数:26ナイス下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫)の感想著者の言いたいことから、若者たちの一部が進んで学びや労働から避けているというニュアンスが読み取れます。なぜそういうものから避けようとするのかということの説明が弱いような気がしました。消費者意識というキーワードは確かに出てきたけど、それ . . . 本文を読む