鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

11月25日(日)のつぶやき

2012年11月26日 01時51分45秒 | ひとりごと

片町線(学研都市線)の京田辺-木津間で4両で運転されていた時代の207系快速をコンパクトデジカメで撮影していました。 blog.goo.ne.jp/itakogb/e/c2a4…


ブログを更新しました。 『片町線(学研都市線)京田辺駅での分割・併結作業をコンパクトデジカメで撮影』 amba.to/WpYTF3


ブログに掲載する写真は古いものから順に選んでいます。今3年に撮影した写真を掲載していますが、たった3年なのに今ではもう見れないものがたくさんあります。京田辺-木津間で4両編成で運転されていた207系片町線(学研都市線)快速です。 pic.twitter.com/SmPpImem


たった1駅間だけ4両で運転されていた同志社前折返しの片町線(学研都市線)快速です。 pic.twitter.com/ldL3mzuV


片町線(学研都市線)京田辺駅で行われていた快速の分割作業です。その前は松井山手駅で行われていました。 pic.twitter.com/2dROFNr0


京田辺駅で分割・連結作業をしていたとき、昼間は3両編成が1番線か2番線に残されたままになっていました。 pic.twitter.com/iya2e2z7



4両編成の片町線(学研都市線)快速をハイスピードエクシリムEX-FH25で撮影

2012年11月25日 16時12分56秒 | 関西
4両編成207系「快速」宝塚行き

現在の片町線(学研都市線)の列車は7両で運転されていますが、以前は京田辺(その前は松井山手)で4両と3両に分割して、その先は4両で運転されていました。


4両編成207系「快速」同志社前行き

京田辺で分割・併結していたときには、同志社前行きは1駅間だけ4両で運転されていました。


(撮影日:2009年12月23日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る

11月24日(土)のつぶやき

2012年11月25日 01時51分28秒 | ひとりごと

ブログにファインピックスS8000fdとF200EXRで撮影した和歌山電鐵の写真を掲載しました。 blog.goo.ne.jp/itakogb/e/a30b…


和歌山電鐵「たま電車」のリサイズ前の写真をアップロードしました。 photozou.jp/photo/show/284…


和歌山電鐵「いちご電車」のリサイズ前の写真をアップロードしました。3年前の12月に撮影したものですが、クリスマス飾りが取付けられていました。 photozou.jp/photo/show/284…


3年前に和歌山電鐵に撮影に行ったときにFinePix S8000fdを使用しましたが、この日を最後にS8000fdは使用していません。 pic.twitter.com/3roI2ZhT


3年前の12月に撮影した京阪3000系「光のルネッサンス」副標付です。High Speed EXLIM EX-FH25で撮影しましたが、高速連写は使用せず単写で撮影しました。 pic.twitter.com/ktM4GCzL


これも3年前の12月に単写で撮影した京阪7000系きかんしゃトーマス号2009クリスマス副標付き「臨時急行」中之島行きです。 pic.twitter.com/zlAQSL6f



FUJIFILMコンパクトデジカメFinePixで和歌山電鐵を撮影

2012年11月24日 16時05分49秒 | 関西
和歌山電鐵「たま電車」

和歌山電鐵といえば猫の「たま駅長」ですが、その「たま駅長」をデザインした「たま電車」です。


和歌山電鐵「たま電車」

「たま電車」の車内も猫がいたるところにデザインされています。窓枠に設置されているブラケット照明も猫の形になっています。


和歌山電鐵「いちご電車」

この「いちご電車」が一番最初に登場した和歌山電鐵オリジナル電車です。


和歌山電鐵「いちご電車」と「おもちゃ電車」

撮影に行ったときは、3つの和歌山電鐵オリジナル電車が全て走っていました。そのため、南海電鉄塗色の車両は走っていませんでした。


和歌山電鐵「おもちゃ電車」

「おもちゃ電車」ですが、外観には「おもちゃ」らしさはありません。


和歌山電鐵「おもちゃ電車」車内

「おもちゃ電車」車内にはいろいろな「おもちゃ」があります。


和歌山電鐵「おもちゃ電車」車内

車端部にはガンダム等のプラモデルが展示してありますが、棚があるためにシートの奥行きが少なくなっています。


和歌山電鐵「おもちゃ電車」車内

ガチャガチャもあります。その部分には座席がありませんので、「おもちゃ電車」は座席が少なくなっています。


(撮影日:2009年12月12日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」(by デジカメ写真研究家)トップページへ戻る

11月23日(金)のつぶやき

2012年11月24日 01時51分48秒 | ひとりごと

FUJIFILM FinePix S8000fdで福知山線(JR宝塚線)の今は見られない列車を撮影 blog.goo.ne.jp/itakogb/e/7c1f…


ブログに掲載したタンゴエクスプローラーの写真のリサイズ前のものをフォト蔵にアップロードしました。 photozou.jp/photo/show/284…


ブログに掲載した183系特急「北近畿」のリサイズ前のものをアップロードしました。 photozou.jp/photo/show/284…


3年前に大阪空港(伊丹空港)に隣接する公園から旅客機を撮影していましたが、この頃所有していたデジカメはAFの遅いコンパクトデジカメのみでしたので、かなり苦労しましたがあまりいい写真は撮れませんでした。 ameblo.jp/itakoab/entry-…


ファインピクスS8000fdで捉えたジェット機着陸の瞬間です。コンデジではこれが限界です。着陸する位置はかなり前後しますので、電動ズームと遅いAFではなかなか離着陸の瞬間を捕まえることができません。 pic.twitter.com/eHHX1fjs


ブログを更新しました。 『京阪旧3000系特急車(8000系30番台)ダブルデッカー車の側面を高速連写で撮影』 amba.to/TTheYU


裏面照射型CMOS搭載のカシオEX-FH25の高速連写で京阪旧3000系特急車のダブルデッカー車の側面を捉えました。3年前にCMOS搭載のデジカメを初めて購入しました。これ以後、私の写真の撮影方法が大きく変わりました。 pic.twitter.com/B4w9SMwS



FUJIFILM FinePix S8000fdで福知山線(JR宝塚線)の今は見られない列車を撮影

2012年11月23日 14時57分32秒 | 関西
北近畿タンゴ鉄道「タンゴエクスプローラー」

今はもう見れない特急「タンゴエクスプローラー」です。この日は2編成併結の6両編成での運行でした。


183系JR西日本カラー「北近畿」

こちらは車両ももう見れない183系「北近畿」です。


183系国鉄色「北近畿」

こちらは車両はまだ残っているが名称は消滅した183系「北近畿」です。


207系東西線直通「快速」木津行き

昼間の宝塚折返し東西線直通「快速」も無くなりました。今は塚口で折り返しています。


(撮影日:2009年11月23日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

11月17日(土)のつぶやき

2012年11月18日 01時52分26秒 | ひとりごと

ブログに京阪木津川橋梁(鉄橋)で撮影した旧塗色車の写真を掲載しました。 goo.gl/RZewy


フォト蔵にブログに掲載した木津川橋梁を渡る京阪旧3000系特急車のリサイズ前の写真を掲載しました。 photozou.jp/photo/show/284…


フォト蔵にブログに掲載した京阪8000系旧塗色車のリサイズ前の写真を掲載しました。 photozou.jp/photo/show/284…


2009年の京阪ちびっこアーティスト号は7000系きかんしゃトーマス号が使われていました。 pic.twitter.com/JqYDuidy


2009年の京阪7000系きかんしゃトーマス号を使用したちびっこアーティスト号(大阪側先頭車両)です。 pic.twitter.com/51auOff0



京阪木津川橋梁で旧塗色車をコンパクトデジタルカメラ(コンパクトデジカメ)で撮影

2012年11月17日 21時30分14秒 | 京阪
京阪旧3000系特急車

赤色のトラス橋と旧3000系特急車(8000系30番台)は良く似合います。


京阪8000系特急

同じ塗色でも8000系ではあまり似合いません。


京阪2400系

色では無く、丸みを帯びた車体がトラス橋に合うのかもしれません。


(撮影日:2009年11月21日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

11月11日(日)のつぶやき

2012年11月12日 01時51分24秒 | ひとりごと

ブログにローレル賞受賞記念ヘッドマーク付き京阪3000系の写真を掲載しました。 blog.goo.ne.jp/itakogb/e/8366…


写真共有サイト「フォト蔵」にブログに掲載したローレル賞受賞記念ヘッドマーク付き京阪3000系のリサイズ前の写真を掲載しました。 photozou.jp/photo/show/284…


写真共有サイト「フォト蔵」にブログに掲載したローレル賞受賞記念ヘッドマーク掲出の京阪3000系のリサイズ前の写真を掲載しました。 photozou.jp/photo/show/284…


ローレル賞受賞記念ヘッドマーク掲出の京阪3000系と風船 cameran.in/posts/get/v1/7…


ローレル賞受賞記念ヘッドマーク付京阪3000系とチョウチョ cameran.in/posts/get/v1/3…


ブログに今は無き京阪中之島線開業時に登場した昼間の樟葉-中之島間の区間急行についての記事を掲載しました。 ameblo.jp/itakoab/entry-… pic.twitter.com/2m34PQPv


2009年の京阪臨時特急「もみじExpress(エクスプレス)」の写真をブログに掲載しました。 goo.gl/2iXlm


フォト蔵にブログに掲載した京阪9000系臨時特急「もみじExpress(エクスプレス)2009」のリサイズ前の写真をアップロードしました。 photozou.jp/photo/show/284…


フォト蔵にブログに掲載した京阪3000系臨時特急「もみじExpress(エクスプレス)2009」のリサイズ前の写真をアップロードしました。 photozou.jp/photo/show/284…



京阪臨時特急「もみじExpress(エクスプレス)2009」をコンデジ(コンパクトデジカメ)で撮影

2012年11月11日 18時05分27秒 | 京阪
京阪3000系臨時特急「もみじExpress」

京都の観光シーズンに運転される臨時列車は2扉車が使われていましが、このときから京橋-七条間ノンストップ特急(快速特急)になる頃までの間は3扉車になりました。この日の1本目は3000系が充当され、種別表示は「臨時特急」の表示になっていました。よって、「臨」マークは取付けられていませんでした。また、この時期の3000系にはローレル賞受賞記念ヘッドマークが掲出されていましたが、この「もみじExpress」にはそのヘッドマークは掲出されていませんでした。


京阪9000系臨時特急「もみじExpress」

この日の2本目はロングシート車化された9000系が充当されていました。3000系の予備は1編成しかありませんので、2本以上臨時特急が運転される場合には必ずロングシート車が充当されます。これ以後、臨時特急が全てロングシート車ということもありました。ロングシート車は9000系が使われることが多く、8両編成の編成数が多いにも関わらず6000系が使われることはほとんどありませんでした。


(撮影日:2009年11月21日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

ローレル賞受賞記念ヘッドマーク付き京阪3000系を乾電池式コンパクトデジカメで撮影

2012年11月11日 14時50分55秒 | 京阪
京阪3000系「快速急行」出町柳行き

京阪3000系はローレル賞とグッドデザイン賞を受賞しました。そのうちグッドデザイン賞については受賞記念として一時期ヘッドマークが付けられていました。


京阪3000系「快速急行」出町柳行き

車内のローレル賞銘盤はこの3001Fにしか設置されていません。6000系と同じく客室と乗務員室の間の扉上に設置されていますが、3000系の場合その横にグッドデザイン賞銘盤も設置されています。


(撮影日:2009年11月21日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

11月10日(土)のつぶやき

2012年11月11日 01時51分09秒 | ひとりごと

11月3日(土)のつぶやき

2012年11月04日 01時51分58秒 | ひとりごと

ブログにコンパクトデジカメで撮影した鴨東線開業20周年記念ヘッドマーク付きの京阪8000系の写真を掲載しました。 blog.goo.ne.jp/itakogb/e/f6c2…


鴨東線開業20周年記念ヘッドマークと「鞍馬・貴船へ」ヘッドマーク付き京阪8000系旧塗色車をFinePix s8000fdで撮影。 pic.twitter.com/1zufBjg4


gooブログに掲載した鴨東線開業20周年記念ヘッドマーク付き京阪8000系のリサイズ前の写真をフォト蔵「勝手に鉄道写真館」にアップロードしました。 photozou.jp/photo/list/284…


鴨東線開業20周年記念ヘッドマーク付京阪8000系旧塗色車を極彩色仕上げに。 cameran.in/posts/get/v1/b…


鴨東線開業20周年記念ヘッドマークと「鞍馬・貴船へ」ヘッドマーク付京阪8000系旧塗色車をトイカメラ風に。 cameran.in/posts/get/v1/6…


ブログに『ファインピックスs8000fdで京阪8000系旧塗色車を望遠撮影』の記事を掲載しました。 amba.to/TB8smG



鴨東線開業20周年の京阪特急をコンパクトデジカメ(コンデジ)で撮影

2012年11月03日 17時24分21秒 | 京阪
京阪8000系旧塗色車

この頃の京阪は○○周年というのが続くのですが、三条-出町柳間の鴨東線が開業してから20年周年を迎えていました。8000系に記念ヘッドマークが付いていましたが、全編成というわけではなく旧塗色車だけに付けられていたような記憶があります。


京阪8000系旧塗色車

20周年記念ヘッドマークに加え「鞍馬・貴船へ」ヘッドマークを付けている編成もありました。鴨東線開業前までは叡山電鉄(旧京福電鉄 叡山線)の出町柳駅は孤立した駅で、鞍馬・八瀬方面へは京都駅もしくは三条京阪からバスで行くのが通例でした。鴨東線開業によって叡山電鉄を使う観光客が大きく増加しました。


京阪旧3000系

旧3000系にはヘッドマークが付けられていませんでした。鴨東線開業時はまだこの旧3000系がメインでしたが、その頃に8000系が登場し急速に3000系は数を減らしていきました。


(撮影日:2009年10月11日)

Photo and Write by Itai Taketa (板井岳太):デジカメ写真研究家

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る