鉄道写真とコンパクトデジタルカメラ・一眼レフデジカメ・ミラーレス一眼の「勝手に鉄道写真館」

主にコンパクトデジカメ(コンデジ)でデジカメ鉄道写真研究家の板井岳太が撮影(一眼も使用)した鉄道写真等を掲載しています。

阪和線の「快速」をコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影

2011年01月29日 18時08分03秒 | 関西
関空・紀州路快速

2011年3月のダイヤ改正では、阪和線の「快速」と言えばこの「関空/紀州路快速」がメインとなるようです。もともと「関空快速」は関空特急「はるか」が通らない大阪駅と関西空港を結ぶことを目的に運行されていましたが、今では堺や泉南地区と大阪を結ぶことが目的となったようです。また、大和路快速と共に環状線の大正駅に停車するようになることから、環状線西側の大阪から天王寺間のローカル輸送用の意味合いも強くなるようです。


阪和線快速

223系は「関空快速」や「紀州路快速」だけでなく、天王寺発着の「快速」にも使用さています。


阪和線快速

天王寺発着の「快速」には221系も使用されますが、車内は223系のように扉間のクロスシートが2+1列にはなっていません。221系と阪和線用以外の223系は格納式補助椅子も含めると座席定員は同等と言われていますが、阪和線用の223系は補助椅子も無いため大幅に座席定員は減少します。

(撮影日:2008年8月13日)

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

LED電球を写真用電球として使用する

2011年01月22日 14時16分46秒 | カメラ
アイリスオーヤマLED電球

写真用電球としては白熱レフランプを持っていますが、最近は物撮りでも写真用電球を使用せずFinePix(ファインピックス)F200 EXRを使っていました。F200EXRのストロボにはiフラッシュ機能があり、被写体との距離に応じて自動的に調光してくれますので、ストロボを使用して撮影してもそれなりに写せます。


ペプシコーラおまけ

最近はLED電球が流行ってますので、購入してみました。選んだのはアイリスオーヤマの「ECOLUX(エコルクス)」で、直下で60W電球相当の昼白色タイプです。買いに行った家電量販店で一番安かったです。


νガンダムボトルキャップとΖガンダムボトルキャップ

写真用白熱電球に比べると圧倒的に暗いので、電球を被写体にかなり近づけないといけませんが、熱の発生は少ないので被写体には影響しません。

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

北近畿タンゴ鉄道宮福線が高架化される前の福知山駅をコンデジ(コンパクトデジカメ)で撮影

2011年01月15日 21時27分59秒 | 関西
福知山駅

福知山駅は京都府北部の中心駅ですが、どちらかというと大阪との結びつきのほうが強いです。


福知山駅前SL

JRは高架化されており、駅前広場も整備されています。


北近畿タンゴ鉄道福知山駅

この時点では北近畿タンゴ鉄道はまだ高架化されておらず、北近畿タンゴ鉄道の普通列車は地上ホームから発着していました。なお、このホームには架線がありませんので、JR西日本所有の113系電車を使用する普通列車は高架ホームから発着していました。

(撮影日:2008年8月13日)

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る

北近畿タンゴ鉄道を走る車両をコンパクトデジカメで撮影

2011年01月10日 15時29分22秒 | 関西
北近畿タンゴ鉄道KTR700形

主に宮津線の普通列車で使用されているKTR700型を由良川橋梁で撮影しました。この由良川橋梁は有名な撮影地で駅からも近いですが、列車本数が少なくここを通過する車両の種類も少ないですので、あまり面白みはありません。


北近畿タンゴ鉄道KTR8000形

KTR8000型は「タンゴディスカバリー」用で導入された特急用車両ですが、北近畿タンゴ鉄道内では快速等でも使用されています。客室内乗務員室横の窓の大きな部分は展望スペースになっていますが、眺望が良いのはほんの一部区間だけです。


183系(JR西日本カラー)特急「文殊」

北近畿タンゴ鉄道の宮福線全線(福知山-宮津)と宮津線の宮津から天橋立間は電化されていますが、北近畿タンゴ鉄道の車両は全て気動車です。よって北近畿タンゴ鉄道内を走行する電車は全てJR西日本所有の車両です。その電車のほとんどは485系を直流化改造した183系の特急で、そのほとんどは京都からの「はしだて」です。新大阪からの「文殊(もんじゅ)」は本数は少ないですのが、天橋立駅に停車していましたので撮影しておきました。

2011年3月のダイヤ改正で「文殊」は廃止になるのと、「はしだて」は287系かKTR8000系による運転がメインとなるため、この183系を北近畿タンゴ鉄道内で見る機会は大幅に減少します。

(撮影日:2008年8月13日)

鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る