散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

compassion 再発見

2017-09-27 20:46:44 | 日記

2017年9月27日(水)

 一泊研修会の事前準備、今回は準備スタッフが全員の本音を聴取し、忌憚のないところが多数出てきていた。それを包まず話し合いましょうという当日の趣旨なので、悪くすると空中分解する懸念があったが結果は逆に良い方に転んだ。確かな予測があったわけではないけれど、何とかなるだろうとさほど悩みもしなかったのには、それなりの理由があった。

 一日目の仕込み作業で諸々の基本事項を確認する中に、例によって同情~共感の一連の概念について整理しようとして、思わぬ混乱出来。皆の力を借りて混乱を抜け出すプロセスで、思いがけず多くのことを教わった。

 empathy(英語の造語)、compassion(もともとラテン語)、sympathy(もともとギリシア語)と遡る、その先にもう一つヘブル語の古層を想定することができる。いずれにせよ、古層へ遡る/降っていくにつれて身体との関わりが強くなり、新しい概念ほど身体との乖離が目立ってくるとY牧師の指摘。

 ついでに新約聖書のギリシア語で「憐れむ」にあたる言葉を見てみると、一つは「キリエ・エレイソン」のフレーズで知られる ελεεω だが、もう一つ σπλαγχνιζομαι という動詞があり、これは語源的に「腸(はらわた)」とつながっている。「煮えくりかえるような」「ちぎれるような」と日本語にもある通り断腸の慟哭とでもいったもので、鮮烈な表現であるだけに用例が少ない。これなども強い身体性を備えた言葉であり、イエスはしばしばこのような腹からの憐れみに突き動かされつつ、癒しと宣教にあたった。

 なるほどそうかと感心していたら、休憩の際にFさんが σπλαγχνιζομαι の用例について、記憶を頼りにいくつかの箇所を指摘された。準備なしに想起できるのは、日頃よほど本気で読み込んでいる証拠である。

 そのFさんから compassion の位置づけについて質問あり、訊かれて欠けに気がついた。年来 sympathy と empathy については考えるところがあったが、compassion については sympathy(希)の羅語版というぐらいでさほど注意を払っていなかった。しかし両者には微妙なニュアンスの違いがある。あるいは微妙にニュアンスを違えて使うことに意義がありそうだ。何といっても compassion は com-passion なんだから、 passion(苦難・受難)を共にするという意味をこめることができるだろう。そこで「共苦」という訳語が案出されることにもなる。

 それで思い出したが、「共感都市論」と訳される Kellhear の著書とアイデアは原語で "Compassionate Cities" であったはず。となると、共に目ざすゴールは compassion にこそあるとも言えそうである。あらためて整理すれば、

 sympathy 同情

 compassion 同情、共苦、共感(一般的な意味での)

 empathy 共感(共感的理解などと言う時の、心理学用語としての)

 こういうラインアップになるのかな。

 もう一つ、「還暦のホラ話」と自ら称してF牧師が大いに幻を語られた。これぞ研修会の醍醐味、何たって「幻なき民は滅ぶ」のだからね。この度の幻の標題は「魂のケアの共同体」というのである。ケアも共同体も英語の頭文字は c で、今回よくせき c がブームである。

 薄曇りの葉山で compassion と community を再発見し、帰ったらねぎらいのお菓子が届いていた。これはもうプロの技である。

 

 Ω


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。