散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

古代ペルシアの二つの都

2021-06-29 07:28:52 | 歴史
2021年6月29日(火)
 ペルセポリスとスサはアケメネス朝ペルシアの二つの都、「夏の都と冬の都」と教わった記憶があり、季節ごとに宮廷が二都を移動したのか、さすが豪奢なと感心したものだった。どちらが夏でどちらが冬だったか、今さら気になって捜してみると、季節の話は何も出てこない。代わりに「ペルセポリスは王宮、スサは行政府」との解説あり。明快至極。武家政権時代の京都 vs 鎌倉・江戸を連想する。
 「夏/冬」説は、ひょっとしてわが妄想かしらん?

 昔は気にもとめなかったが、ペルセポリスという名称は「ペルシア」+「ポリス」つまりギリシア語ではないかと正しくも心配になり、見回せばすぐに答が見つかる便利な時代。ペルシア語では「タフテ・ジャムシード(ジャムシード王の玉座)」と呼ぶのだそうだ。ペルセポリスは征服者たるギリシア側の命名である。
(「世界史の窓」https://www.y-history.net/appendix/wh0101-107.html)

 アレクサンドロスは東征の途次、ペルセポリスの壮麗な王宮に4ヶ月滞在した末、これを焼き払ってしまった。その理由について、『対比列伝』の記載にもとづく衝動説と、歴史事情を踏まえた計画説があるという。当時ギリシア本土でスパルタなどに反マケドニアの動きがあり、それら抵抗勢力に対して今次の東征(B.C.334-330)が、前世紀のペルシア戦争(B.C.492-449)に対する報復戦であることをアピールする必要があったというのである。

森谷公俊『王宮炎上』吉川弘文館(2000)

 理由はさておき、焼かないでおいてくれればと後世は惜しむが、その廃墟だけで世界遺産の価値を立派に保っている。惜しいといえば安土城、これは木造建築の悲しさできれいさっぱり跡形もない。残念無念。
 現在の地図と見比べると、ペルセポリスはザグロス山脈に分け入った内陸の高地にあり、スサはメソポタミア平原の東北隅に位置する。祭儀は山に、行政は平地に、それぞれ中心を置いたこと、まことに理に適っている。
 「夏は涼しい山間へ」というのも、これまた理に適っているようだけれど。


ペルセポリスのアパダーナ(列柱のある広間)
上掲サイトより

Ω
 

善と非悪と

2021-06-23 16:16:26 | 日記
2021年6月23日(水)

 つまりそういう次第で、悪は与しやすく善は甚だ遠い。仕方がないので、自分の悪が下火になっていることをもって、さしあたり善の代わりに繕っておく。人は知らず、自分はそうだ。
 以前にも書いただろうか、「ジキルとハイド」のテーマを「善と悪の相克」だと言ったら、読んでいないことがたちどころにバレる。スティヴンソンの原作の中でハイド氏はまぎれもない悪人だが、ジキル博士はとりたてて善なる人ではなく、良識ある一般市民という程度のものである。それを対比したのがスティヴンソンの炯眼というものだ。

 「あれであいつは、決して悪いやつではない」などというのは何も言ってないのと同じだと、これは高校時代の超悪友Rの警句の一つだったが、思い返せば仰せの通り。とりたてて悪人ではない者が、状況次第で盗人にも人殺しにも化けるのが、人なるものの標準形である。決して化けない非悪の人は既に善の大家だが、誰がそうなのかはその時が来てみないとわからない。
 「大きな悪は姑息な善に勝る」というのもRの託宣の一つだった。大きな悪は大きな善に転化する可能性をもつが、姑息な善はいつまでたっても姑息なままで役には立たぬという趣旨だったろうか。寝言を言ってる間に、気づけば周りは姑息なのやら大きなのやら、内も外も悪だらけの真っ黒けである。

 善とは何か。ピラトは「真理とは何か」と言ったのだが、善と言い換えてもたぶん大きくは違わない。イエスを極刑から救おうと彼なりに努めたピラトは、決して悪いやつではない。

Ω

『箴言と考察』から

2021-06-23 15:16:38 | 日記
2021年6月23日(水)
 沖縄慰霊の日、76周年。当ブログを綴り始めて3000日。
 新聞の一面は「赤木ファイル」開示の件。雅子夫人の志が実を結ぶよう切に祈る。故人と夫人とのためばかりではない、この国のためでもある。

***

 ずっと捜していた言葉にようやく行き当たった。記憶の中でわずかに修正されていたために、何度見ても見過ごしていたのである。小さな錯誤が大きな破綻につながるのは、こんな事情かも知れない。

 「何人も、意地悪であるだけの力をもたないかぎり、親切な人としてほめられる資格はない。そんな意味以外の親切はどんな親切も、ほとんどつねに、怠惰か、さもなければ意志の衰耗にすぎない。」
ラ・ロシュフコオ『箴言と考察』237

 「意地悪/親切」を「悪/善」に置き換えた同旨の警句が、確か『ツァラトゥストラ』にあったように記憶するが、この記憶もあてにはならない。
 ついでのことに『箴言と考察』から、忘れないうちに抜き書きしておこう。

22 哲学は、過去の禍と将来の禍にはたやすくうち勝つが、現在の禍は哲学にうち勝つ。

44 精神の強さとか弱さとかいうのは、うまい物言いではない。それは実のところ、肉体機関の配置がうまく行っているとか行っていないとかいうだけのことだ。

226 あまりにも性急に恩返ししようとするのは、一種の忘恩行為である。

266 野心や恋愛のように激しい情熱ばかりが、ほかの情熱に打ち克てると思うのは誤りである。なまけ心は、どんなにだらしなくはあっても、しばしば情熱の覇者たらずにいない。それは、人生のあらゆる企図とあらゆる行為を蚕食し、人間の情熱と美徳とを知らず知らずのうちに破壊し絶滅する。

330 人は他を愛するかぎり、他の罪を赦すものだ。

357 量見の小さい連中は、小さなことにひどく気を悪くする。量見の大きな人は、小さなことを一つもらさず見きわめて、それに気を悪くなどしない。

328 人を羨む心は、人を憎む心よりもっと始末におえない。

376 羨望の情はほんとうの友情によって、媚を弄ぶ心はほんとうの愛によって破壊される。

 どれもこれも耳が痛い。次のものは珍しく訳がヨレている。こういうのを見ると原語を確認したくなるが、どう訳しても難しいに違いない。

621 つねに親切であるためには、われわれに意地悪くしたら必ず罪の報いがあることを、他人が信じている必要がある。

 書き抜いたものの中でいちばん「こたえる」のは「怠惰」に関するものだが、どうやら作者自身も同様であったらしい。末尾近くに珍しく長文の項目がある。

630 なまけ心こそは、あらゆる情熱のうちで、われわれにとって全く未知のものである。その激しさがそれと感じられなくとも、その引きおこす損害が人目の及ばぬ深みにあろうとも、それはあらゆる情熱のうちで最も激しく、かつ最も毒々しいものなのである。もしわれわれがその力を注意深く見つめるなら、なまけ心は折あるごとに、われわれの感情と、利益と、快楽とを左右していることがわかる。それは、どんなに大きな船をも阻むことのできる小判鮫(註)である。いささかもゆるがせにしてはならない仕事にとっては、暗礁にも大暴風にもまして危険な大凪である。なまけ心にひかされて静かに腰を据えているのは、魂のひそかな楽しみであるとはいえ、それはいかに熱心な詮索をも、いかに根強い決意をも、突如として遮るのである。かような情熱が真にいかなるものであるか、人をして知らしめるためには、こう言わなければならない。なまけ心とは、静かに満ち足らえる心を思わせるもので、それがなまけ心に対してそのあらゆる損失を慰め、またあらゆる利益に代わるのである、と。

 註: 小判鮫(remora)は頭部に粘着盤を持っているところから、大船の進行をも阻むという古伝説があったという(岩波文庫版、内藤濯訳)

François VI, duc de La Rochefoucauld, 1613 - 1680
(https://ja.wikipedia.org/wiki/フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー)

Ω


聖パトリキウスの祈り

2021-06-20 22:18:49 | 聖書と教会
2021年6月20日(日)
 本日の説教者、YK先生が配布なさった資料から転載。

A Prayer of Saint Patrick《聖パトリックの祈り》
Words from Saint Patrick Breastplate (5th Century) 
Translated by Mrs. C. F. Alexander (1823-95) 

Christ be with me, Christ within me,
Christ behind me, Christ before me, 
Christ beside me, Christ to win me,
Christ to comfort and restore me,
Christ above me, Christ beneath me,
Christ in quiet, Christ in danger,
Christ in hearts of all that love me,
Christ in mouth of friend and stranger,

キリストは私と共におられる キリストは私の内側におられる
キリストは私の背後にも 私の前にもおられる
キリストは私の傍らに立ち 私をとらえたもう
キリストは私を慰め 回復させてくださる
キリストは私の上にあり 私の下におられる
キリストは平安の中にも 危険の中にもおられる
キリストは私を愛してくれる皆の心の中にもおられ、
キリストは友の口にも 異邦人の口にもおられる。

【解説】
 聖パトリキウス(英語読みでは聖パトリック)は、5世紀にアイルランドにキリスト教を伝えたことからアイルランドの守護聖人とされ、その命日である3月17日は、「聖パトリックの日」と呼はれ、カトリックの祭日として祝われている。パトリックは、ウェールズのケルト人家庭に生まれた後、拉致され奴隷としてアイルランド地方で少年時代を過ごした。その後、神のお告げを聴き、農場を脱走して大陸に渡ってキリスト教を学んだ。
 自分が虐待を受けた土地に福音を伝えるためにアイルランドに渡り、365の教会を建て、12 万人を改宗させたと伝えられる。常にシャムロック(三つ葉)の葉を持ち緑色の衣を着た姿で描かれるのは、シャムロックの葉によって父・子・聖霊の三位一体を説いたことによる。
 讃美歌作者としては、「聖パトリックの胸当て(英語では"breastplate"、ゲール語では"Lorica")」と呼ばれる祈りがよく知られており、上記はその一部である。元々は古アイルランド語で記されたのであるが、セシル・フランシス・アレクサンダーによる現代英語訳によって親しまれている。作曲家のスタンフォード、ジョン・ラターなどが讃美歌(アンセム)として曲をつけ、イギリスを中心として世界中で愛唱されている。

***

 小学4年生で父親を亡くし、中学3年以来多年にわたる闘病を余儀なくされた人が、あるとき出会ってその後の人生を支えられてきた祈りであると伺った。
 パトリキウス(387?- 461)は「アイルランドに伝道した最初の人間でもなければ、唯一の人物でもなかった 」が、その伝道の規模ゆえに象徴的存在になったとWikiにある。むしろ自分が虐待された土地にこうした形で恩を返したことを特筆したい。家族は同地への伝道に反対したと伝承にある。
 なお、Wiki は御丁寧に崇敬する教派として「カトリック、正教会」と注記するが、上記は今年の父の日にプロテスタント教会の説教で語られたものである。

Ω

視覚障害者がインターネットでマイナンバーカードを申請したお話

2021-06-09 06:51:44 | 日記
2021年6月17日(木)
 「すべてこうした俗世間につきものの醜い、忌まわしいことがらも決して無駄ではない。それらは日時が経つにつれ何かしら役だつものに変わっていくのだから ー 肥やしがやがて国土に変わっていくように。この地上に、その根源に醜いものをもたないような美しいものは何ひとつありえないのだ。」
チェーホフ『六号病棟』松下裕訳(岩波文庫、2009)

***

 生まれつき目の見えない女性がいる。
 盲導犬との二人三脚に家族の協力もあって日常生活に支障なく、仕事のかたわら旺盛な好奇心のおもむくまま、生涯学習にも余念がない。
 最近、マイナンバーカードを作ろうと思い立った。彼女のスマホから妹さんが申請してくれたが、どうしたことか三回続けて「写真の不備」で返ってきてしまった。埒があかないので電話で問い合わせると、「目があいていない」と指摘された。目があいていない・・・

 「目が見えないことを説明して申請をお願いしました。機械で判断するので応用がきかないんでしょうね。」
 「まだまだですねぇ」
 「そう思います」

 数日後、担当者から連絡あり、無事にカードは(当然ながら)作ってもらえることになった。
 「目のあいていない他の人々はどうしているだろうか」と彼女が心配する。
 「担当の方は、不愉快な思いをさせてしまってすみませんでした、と謝ってくれました。不愉快というより、まだまだ言わないとわかってもらえないのが残念なんです。」
 そう言って、あらためて経過を教えてくれた。
 インターネット申請に対して「不備」と通知が返ってくる。あわせて示された不備の内容は、
 「笑顔等、平常時と著しく異なる表情、またはポージング等により被写体の身体の一部が写り込んでいるため受付できません。」というもの。
 3回試みて3回同じ文面が送られて来、そこで妹さんが「目が開いてないということかもわからんなぁ」と気づいたという。

 電話で用件を伝え終わった後で、
 「機械は融通がきかないですよね」
 というと一瞬、間(ま)があり、
 「申し訳ありませんでした」
 そのとき担当者は何をどう感じたのか、このことは然るべく申し送られたか、今後の改善につながるか。

 「私の言った意味が理解できたかどうかはわからないですけどね。申請の判断はコンピューターがするんでしょうか?」
 とぞ思いたるとや。

Ω