★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
動画レッスン「5」配信スタート。。。

unselfでレッスンの公開スケジュールもアップ



ラテンダンスにおいてフリーアームの使い方はとても重要

でも多くの人があまり上手く使えていません。

これが上手く出来れば表現力アップ

男らしさ、女らしさもアピール出来ますね。

バランスの悪い人は手の使い方が良くないのかも?

手の使い方が上手いとそれだけで綺麗

フリーアームの基本的なパターンを説明していきます。

(応用すればもっと色々な使い方が出来ます)
まず、両足を肩幅程度に開いて右足に乗って下さい。
その時右手が横、左手が前です。左足の時はその反対です。
これが基本、簡単なパターンです。

あとは手の流れ(軌道)です。
今右手が横にあるとします。手のひらは下向きで、指先まで伸ばします。
まずその手を返し、手のひらを上向きにして水平

充分前に伸ばしてから次に自分のお腹に触ってから横に出します。
左手も同じ様に使ってみましょう。

体重移動に合わせて滑らかに使って下さい。
両手の動きが上手く連動するように。
ポイント

身体から遠いところで手を使う感じです。
本当は手の使い方=背中の使い方なのです。
背中(肩甲骨)から手が使えればベスト

これはステップに関係ないので、前進、後退もこれでOKです。

前進で右足に乗ったなら、右手横、左手前です。
右足後ろに乗った時も、右手横、左手前です。
組んで踊っている時も基本は同じですが、
離れて踊るところの方が使い易いかな。(スリースリーズなど

上級者は腕を動かさず背中で手を使います。

特に前に伸ばした時、ギリギリまで使って下さい。(肩が上がらないように)
肘は結構曲げて使う、するとしなやかに見えます。

身に付くまで繰り返し練習して下さい。
使い方がよく分からないとか恥ずかしいから

いつまでたっても使えるようになりません。
私からすれば手を使わない方がよっぽど不自然

普通に歩く時も手が動いている方が自然でしょ!

前にも言いましたが間違えながら上手くなるのです。

動画で確認し、練習して身に付けよう!。。。




気に入ったら[good]評価、コメントもお待ちしています!















コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )