goo blog サービス終了のお知らせ 

急遽、「店長向け~CS向上研修」を開催いたします!!

2011年04月19日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソースの大石です。

本日、お客さまのリクエストにより実現した『店長向け~CS向上研修』をご紹介いたします。

■CS向上研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_csup.html
【日時】4月27日(水)10:00-16:45
【会場】東京 インソース東京本社『神田橋パークビル』


多くの商品・サービスがあふれているこの世の中で、自分たちの商品・サービスを選んでいただくために、CS(顧客満足)の向上は、多くの企業様で課題となっています。

お客様に心から満足していただき、『また利用したいな!』と思っていただくためには、組織のメンバー全員がお客様のことを考え、その期待を超えるサービスを実現することが不可欠です。


今回は、特に店を取り仕切る店長様を対象に、まずは自分のお客さま応対を振り返っていただきます。その後、組織として、どのようにCS向上を目指すかを理解いただき、最後にアクションプランを作成いただきます。

職場に戻り、即実践が可能な内容ですので、ぜひご検討ください!

<お客さまの声>
○研修を受けて、客観的に見ると、自分たちの職場でも改善できるところが浮かび上がりそうだと思いました。できるところから改善していこうと思いました。

○今後、業務に対する意識や考え方として非常に勉強になりました。今後、CSに関する社内研修を行いますが、本日の内容を大いに参考にさせていただきたいと思います。楽しく、分かりやすく勉強させていただきました。

○わかりやすく、楽しい研修でした。講師の方の姿勢を見習っててきぱきと仕事に望みたいと思います。何年も同じ仕事をしていると、なんとなくできているような気持ちになりがちですが、改めて自分を見つめなおすきっかけとなり、受講できてよかったです。


その他、公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。


お申込状況によっては、 急遽変更・中止になる場合があります。
最新の情報は以下のURLからご確認下さいませ。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_schedule.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆☆☆電話・インターネットでのお問い合わせ☆☆☆
電話:03-5259-0070(担当:公開講座部)
https://www.insource.co.jp/contact/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


新人さんに言いにくいことを上手く伝えるスキルを身に付けませんか?

2011年04月15日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの大石でございます。

4月も半ばになってきたので、新入社員の方々が各部署に配属になってきている企業様も増えてきているのではないでしょうか。

学生気分が抜けきらない方も社会人らしくになってきた方もいらっしゃると思います。
しかし、新入社員の方々はこれからまだまだ多くのことを学んでいき成長されるでしょう。
なかには、辛い経験や乗り越えなければいけない壁もたくさんあるかもしれません。

新入社員の指導を任されている方にとっては、どのように新入社員と接し、育てていくかは非常に
頭を使うことと思います。
その中でも、特に言いにくいけれども伝えなくてはいけないことをいかに伝えるかに
頭を悩ませる方もいらっしゃると思います。

そこでインソースのアサーティブコミュニケーション研修で、相手の意図を汲み取り、自分の伝えたいことをスムーズに伝えるためのスキルを習得してはいかがでしょうか?

これまでご受講いただいた皆さんのコメントをご紹介させて頂きます。


≪受講者様の受講後コメント≫

○私は人間関係で悩んでいた時期もあり、今日の研修はとても有意義なものでした。相手を変えるのではなく、相手の立場を理解して自分が変わればいいということが分かりました。言い方が大切ですね。考えて話したいと思います。

○さっそく職場の中でアサーティブコミュニケーションをやってみようと思います。とても難しい話だったけど、自分のことだけじゃなく、人の意見、自分の伝えたいこと、やわらかく話していきたいと思います。

○担当内の業務の振り分けやスケジュール管理などをメインに行うようになったところで、今日のような研修に参加できてよかったです。今後、積極的に担当内で声がけをし、相手の立場を理解した上で、業務を進めていきたいと思います。

社内でのコミュニケーションがスムーズにいきそうですね!!


アサーティブコミュニケーション研修は以下の日程で開催しております。

◆アサーティブコミュニケーション研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_assertive.html

【東京開催】
 2011年 6月 6日(月)10:00-16:45 
 2011年 7月27日(水)10:00-16:45 
 2011年10月 6日(木)10:00-16:45 
 2011年11月25日(金)10:00-16:45 
 2011年12月20日(火)10:00-16:45 

【名古屋開催】
 2011年12月16日(金)10:00-16:45
 


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規


新しい仲間のために伝わりやすい資料を作成しましょう!

2011年04月13日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの大石でございます。

4月もそろそろ半ばです。
新入社員の方々や迎え入れた方々、これから一緒に働いていく仲間との親睦は深められたでしょうか。

新しい仲間とコミュニケーションをとる中で自分の考えていることを相手に伝えるということは非常に重要なことです。
しかし、なかなか難しいでもあります。

同僚同士でも、ただ話すだけでなく、「資料があったら伝わったかも」という経験をお持ちかもしれません。

今回は、分かりやすい資料の作り方についての研修をご紹介します。
ちょうど、新人さんや異動されてきた方へのOJTを行っている方も多いでしょう。
資料をばっちり作成し「出来る先輩」「かっこいい先輩」になりませんか?


相手に伝わる資料の作り方研修は以下の日程で開催しております。

 

◆相手に伝わる資料の作り方研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_zukaisikou.html


【東京開催】
 2011年 6月 8日(水)10:00-16:45 
 2011年 9月 9日(金)10:00-16:45 
 2011年11月14日(月)10:00-16:45 
 
【福岡開催】
 2011年 9月 2日(金)10:00-16:45  

 

これまでご受講いただいた皆さんのコメントをご紹介させて頂きます。


≪受講者様の受講後コメント≫

○資料作成の前提として、まず要素をすべて洗い出してから、相手の視点にたって取捨選択や優先付けを行うというのが、勉強になりました。

○演習を多く取り入れており、実際にやってみることで、自分の中で形にすることが出来た。今まで何となく書いていたが、これからは少し自信を持って作成していくことが出来ると思います。実践して自分のものになると思うので、もっと実践したいと感じた。

○演習を通して理解を深めると同時にグループメンバー・他グループの考えが非常に参考になりました。「伝えたい事は何か」が忘れがちになるので、注意したいと気付けて良かったです。

相手の方にきちんと伝えられそうですね!

 

公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規


今年度最後ですね!来年度は時間を上手に使ってみませんか!?

2011年03月31日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

今年度も終了し、新たな年度がスタートします。
「なんだかアッという間に1日が終わってしまった。。。」そんな経験が皆さんにもありませんか?
新年度はそんなことがない様にタイムマネジメントをしっかりと身に付けてみませんか?

時間の使い方を知ることで、『何が忙しくて、時間がかかっているかが明確になります』問題が分かれば、あとは“仕事の仕方”“ものの考え方”を変えるだけです!

『手戻りが多い』⇒仕事に着手する前にゴールを明確にする
『どれから着手すべきか分からない』⇒優先順位をつける
重要度×緊急度で考える場合、自分の仕事×他人でもできる仕事で考えるなど、様々な手法があります。

本日、ご紹介する『タイムマネジメント研修』は、研修を受けながら時間の使い方を振り返ることができる(=明日から改善できる)ので、即、改善を求める方におすすめです!

3月9日に行った研修では、受講者の皆さんに嬉しいコメントをたくさん頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

≪受講者様の受講後コメント≫

○時間の管理が上手でない、ということは以前から思っていたので、今回はもっと仕事の管理をうまくする契機にしたいと思って講義を聞いていました。内容もそうですが、他の皆さんの考え方もたくさん知ることができ、その点もよかったです。堅苦しくなく、よい研修でした。

○作業効率をあげるためには、時間帯をうまく活用することが大事だということを学び、考えながら行う仕事は午前中、単純作業的なことは午後にやるよう心がけたいと思います。

○グループワークや考える時間、話し合う時間があったので、あっという間に時間が過ぎました。職場を離れて自分の仕事のやり方、グループのやり方を見直す機会になりました。「これは本当に実行しよう」ということがいくつもあり、勉強になりました。

時間を上手に使っていけそうですね!!


タイムマネジメント研修は以下の日程で開催しております。

◆タイムマネジメント研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_sonota8.html

 【東京開催】
 2011年 4月26日(火)10:00-16:45 
 2011年 5月19日(木)10:00-16:45 
 2011年 6月14日(火)10:00-16:45 
 2011年 7月14日(木)10:00-16:45 
 2011年 8月12日(金)10:00-16:45 
 2011年 9月14日(水)10:00-16:45 
 
 【大阪開催】
 2011年 7月22日(金)10:00-16:45
 2011年12月13日(火)10:00-16:45

 【福岡開催】
 2011年 7月 1日(金)10:00-16:45 
 



公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

チャリティ公開講座のご案内でございます。

2011年03月28日 | インソースの公開講座情報
こんにちは、インソースの江嶋です。

3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により被害は想像を絶するものでした。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。併せて、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

本日は、今、インソースにできることは何か考えた末に開催を決定しました『チャリティ公開講座』をご案内させていただきます。

被災された皆様、そのご家族の方々に対して、「インソースとしてできることは何か」ということを震災発生後から考えて参りました。

その結果、教育研修会社であるインソースとしましては、「チャリティ公開講座」という誰もが参加できる形で行おう、ということになりました。概要は次のとおりです。

■「チャリティ公開講座」概要
1.受講料は、日本赤十字社を通じて、被災地への義援金として全額寄付します。
2.日本赤十字社への送金後、お客さまからの義援金総額を当社ウェブサイト上でご報告いたします。


■開催日時・内容

○4月29日(金)
(学生向け)面接での自己PR力向上研修(4時間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_pr.html
~就職活動で重要な面接での自己PR力向上を目指す

○5月12日(木)
こんな時こそ売上向上!マーケティング研修(1日間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_emergency_salesup.html
~巧みなマーケティングとは何かを学びます

○5月18日(水)
相手の気持ちを踏まえた応対研修(1日間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_heart.html
~相手の気持ちを汲んで仕事を円滑に進めましょう


すでに、ご賛同いただいた方々より、お申し込みをいただいております。


今後も定期的に実施していく予定です。
また、インソースではこのような誰もが参加できる研修を実施していくほか、引き続き、被災地復興のため、最善を尽くしていきます。

公開講座中止のご連絡でございます。

2011年03月16日 | インソースの公開講座情報
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 インソース公開講座からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
東北地方太平洋沖地震の影響による交通の混乱、計画停電という状況を受けまして、3月14日(月)~3月18日(金)に予定しておりました東京会場での弊社公開講座を中止とさせていただいております。

参加の準備を進められている皆様には大変ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。未曾有のことでもあり、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

3月17日以降で中止となった公開講座は以下の通りです。

3月17日(木) ビジネス文書研修
3月17日(木) クレーム電話対応研修
3月18日(金) スーパーバイザー研修
3月18日(金) 仕事の進め方研修
3月18日(金) 段取り力研修


中止となりましたのは、いずれも東京開催の公開講座でございます。
大阪・福岡につきましては、予定通り実施いたします。

尚、今回の震災を直接および間接(交通機関不通、停電等)の原因として講座受講を延期される場合は、無料で別日程への予約変更を承りますので、担当者にお申し付け下さい。その場合のキャンセル費用は一切いただきません。受講料を支払済の場合には全額返金いたします。

来週より、予定通り公開講座を開催予定でございます。別日程への変更も随時受け付けておりますので、お申し込みお待ちしております。

◇公開講座に関するお問合せ
東京本社 公開講座部 江嶋 
(03-5259-0070 seminar@insource.co.jp)

この春、新入社員になる方は是非!ビジネス文書の書き方を身に付けてみませんか?

2011年03月09日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。


ビジネス文書を書くことはデジタル社会になった現在でもビジネス上必須のスキルとしての重要性は変わりません。
多くの企業・組織で使われる報告書や稟議書などは社会人にとって知っていて当たり前と言われます。

実際、ビジネス文書と聞くと報告書や議事録のような「文書の型を覚えること」と思われがちです。
しかし、大抵の企業でそういった文書の型はフォーマットがあることが普通であり、無くてもインターネット等で調べることも可能です。

本研修は型を覚えることが一番の目的ではなく、ビジネス文書の本来の目的である相手が読みやすい文書作成能力を身に付けることです。
それはすなわち「簡潔」・「明瞭」な文書を書くスキルです。

そのため、インソースのビジネス文書研修には必ず文章要約演習を行います。
2000字程度のプレスリリースの文章を200字・50字に要約することで読み手がすばやく、正確に内容を読み取れる文書を書く能力が鍛えられます。
ビジネス文書作成能力+簡潔明瞭に相手に物事を伝える力が身につく、弊社で1、2位を争う人気研修です。是非ご検討ください。



3月8日開催の受講者の皆さんに嬉しいコメントをたくさん頂きましたので、ご紹介させて頂きます。


≪受講者様の受講後アンケート≫

○会社でビジネス文書の書き方を教えてもらう機会がないので、とっても勉強になりました。今までは先輩や上司の文書やメールを見て学んでいましたが、新人の私宛にくるメールはフランクなものが多いのです。きちんとした文書を学ぶことができてよかったです。

○講義だけでなく、演習を行ったことが、大変有益でした。特に、グループのメンバー間で各自の解答を確認し合うことにより、自分の足りない所などの発見が有り、とても良かったです。

○演習問題を使いながらの講義だったので、内容が理解しやすかった。ビジネス文書を書くポイントが分かって良かったと思う。同じグループ内の人の文章を読む事で、参考になる点や気づいた事などが明確になった。


すぐに役立つスキルであることを実感できますね!!


ビジネス文書研修は以下の日程で開催しております。

◆ビジネス文書研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_bunsho1.html

【東京開催】
 2011年 3月17日(木)10:00-16:45 
 2011年 3月31日(木)09:00-17:00 
 2011年 4月 6日(水)09:00-17:00 
 2011年 4月 8日(金)09:00-17:00
 2011年 4月13日(水)09:00-17:00


【大阪開催】
 2011年 4月 6日(水)09:00-17:00

【名古屋開催】
 2011年 4月 6日(水)09:15-16:45

【福岡開催】
 2011年 3月18日(金)10:00-16:45
 2011年 4月 6日(水)09:15-16:45


★その他、新人の方のための研修はこちらをお勧めいたします★


◆ビジネス基礎研修(2日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_shinjin1.html

 【東京開催】
  2011年 3月15日(火)~16日(水)09:00-17:00
  2011年 4月 4日(月)~ 5日(火)09:00-17:00
  2011年 4月11日(月)~12日(火)10:00-16:45
  2011年 4月25日(月)~26日(火)09:00-17:00
 
 【大阪開催】
  2011年 4月 4日(月)~ 5日(火)09:00-17:00

 【名古屋開催】
  2011年 4月 4日(月)~ 5日(火)09:15-16:45

 【福岡開催】
  2011年 4月 4日(月)~ 5日(火)09:15-16:45



公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

ワード・エクセルの基礎スキルを身に付けてみませんか!?

2011年03月04日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

本日は、3月に東京会場で開催予定の「OA(Word)研修」と「OA(Excel)研修」のご紹介をさせていただきます。

日々の業務の中でパソコンを利用される方はたくさんいらっしゃるでしょう。今ではパソコンは切り離せないツールのひとつとですね。

特に頻繁に使われているソフトはWordとExcelではないでしょうか。
この2つを使いこなせるかどうかで事務処理のスピードも段違いに変わってきます。かく言う私もまだまだ未熟ではございますが。

研修では「え!?こんな簡単に・・・」「なるほど、そうだったのか!」という日々、使えるテクニックが学べます。
講師との距離も近いので、今さら聞けないと思っていることも、そっと確認できますよ。


■受講者様からのご評価やコメント

○知っていることが思っている以上に少なかった。大変勉強になり、明日から今日の研修を活かして頑張ります。

○今までExcelの関数に対して苦手意識がすごくあったのですが、今回の研修で苦手意識がなくなりました。Wordでは、ルーラーやタブなど、今までなじみのないものでしたが、段落に困ることがなくなりそうです。

○日ごろ使っているパソコンですが、自分のあまりにもその知識の少なさに気付くことが出来ました。明日から役立つ事を色々と教えていただいてありがとうございました。


「OA(Word)研修」は以下の日程で開催がございます。
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_oa.html

  2011年 3月23日(水)10:00-13:00 東京開催
  2011年 4月15日(金)10:00-13:00 東京開催
  2011年 5月11日(水)18:30-21:00 東京開催【夜間研修】 


「OA(Excel)研修」は以下の日程で開催がございます。
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_oa_excel.html

  2011年 3月23日(水)14:00-17:00 東京開催
  2011年 4月15日(水)14:00-17:00 東京開催
  2011年 5月12日(木)18:30-21:00 東京開催【夜間研修】
 

その他、研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
いつでもお気軽にお問合せ下さいませ。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

部下指導のスキルをインソースのOJT指導者研修で身に付けてみませんか!!

2011年03月03日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

本日は、OJT指導者研修をご紹介いたします。

■迎え入れの準備 
    ~OJT、担当者を任命しただけではうまく行きません!


もうすぐ新人が入ってきます。配属先を決め、机、いす、名刺などのものを準備し、最後にOJT担当者も任命して、ほっと一息でしょうか。
しかし、最後のOJT担当者の任命はもう少し注力が必要です。

実は、ほとんどのOJT担当者が、どのように迎えようかと悩んでいたり、業務と両立ができるかと不安に思っています。
新人の育成が職場のOJTに多くを依存していることを考えると、重責に一層のプレッシャーを感じているかもしれません。

■ポイントは「準備」

注力すべきポイントは「準備」です。
「準備」とは、一つには、新人を受け入れる準備をすること、もう一つは、新人が受け入れられる準備をすることです。

受け入れ側としては、育成目標を決め、その達成計画を立てる、人(人員)と場(教える内容)などを計画することが挙げられます。
担当者の方にとっては、時間も手間もかかる計画ですが、計画を立てることで、事前に負荷が高い時期・業務を分散することも可能ですし、教える業務によっては、よく分かっている人にサポートの依頼もできます。
準備によって、担当者は安心してOJTに臨むことができます。

逆に、新人には配属前の研修で、組織概要、業務内容などからビジネスマナーなどの知識・技術をみにつけるとともに、社会人としての意識を持ってもらいます。
これにより、職場へのスムーズな着地が可能となります。
特に、インソースの研修は、学んだことの練習の仕方も教えます。

新人、OJTともに、検討されている担当者様は、すぐにインソースまでご一報いただければと思います。


◆OJT指導者研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_kanrishoku2.html


【東京開催】

 2011年 3月10日(火)10:00-16:45 
 2011年 3月23日(水)10:00-16:45 
 2011年 4月20日(水)10:00-16:45 
 2010年 5月26日(木)10:00-16:45
 2010年 6月14日(火)10:00-16:45 

【大阪開催】

 2011年 5月19日(木)10:00-16:45 

【福岡開催】

 2011年 4月15日(金)10:00-16:45 

【名古屋開催】

是非、リクエストしてください



公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

インソースの研修でご自身や周りの方のモチベーションをコントロールしてみませんか!?

2011年02月28日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

最近はずいぶんと日が長くなり、気温も暖かくなってきましたね。
春が近づいてきているのを実感します。

花粉症の方には辛い季節かもしれません。私は花粉症ではないので春はとても過ごしやすい季節で好きです。
しかし花粉症の方は目がかゆく、鼻もムズムズしてなかなか仕事に集中できないでしょう。
その他にも仕事に行き詰まり、モチベーションが下がってしまうことはあると思います。
どのように仕事に対するモチベーションを維持していくかは仕事をしていく上で非常に重要なことと感じます。

インソースの「仕事のやる気向上研修」では失敗を肯定的に捉える考え方や職場でのコミュニケーション改善を通してチームワークを高める方法、モチベーションを上げる目標管理などにより仕事のやる気を向上する考え方をお伝えいたします。


受講者の皆さんに嬉しいコメントをたくさん頂きましたので、ご紹介させて頂きます。


≪受講者様の受講後アンケート≫

○非常に理解しやすい研修でした。改めて、自分を見つめ直し原点に戻れました。人と人との繋がりは時代が変化しても経済環境が変化しても変わりない。だから原点に戻って職場で活かしていきたいと思う。

○会社の5年目研修として受講した。もともと仕事に対してやる気がない、という訳ではなかったので、研修を受けることをどうかな、と思ったが、研修を受けることで自分自身の中で足りないものを認識することができた。今後は後輩を指導する立場になるので、本研修の内容を頭に仕事をしていきたい。

○内容が充実していた為、楽しく研修を受ける事が出来ました。今の自分に何が足りないのか、よくわかりました。ぜひ、またセミナーに参加させていただきたいと思います。


皆さんのやる気が上がっているのを感じますね!!


仕事のやる気向上研修は以下の日程で開催しております。

◆仕事のやる気向上研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_motivation.html

【東京開催】

 2011年 3月 4日(金)10:00-16:45 
 2011年 6月24日(金)10:00-16:45 
 2011年 9月 9日(金)10:00-16:45 

【大阪、福岡、名古屋の方】

 リクエストお待ちしております。 


★部下の方のモチベーションが気になる方はこちらをお勧めいたします★


◆目標管理研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_mokuhyoukanri.html

 【東京開催】

  2011年 3月15日(火)10:00-16:45
  2011年 6月29日(水)10:00-16:45
  2011年 7月20日(水)10:00-16:45
  2011年 9月 7日(水)10:00-16:45
 
 【大阪、福岡、名古屋の方】

  リクエストお待ちしております。


◆部下モチベーション向上研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_bukmotivation.html

 【東京開催】

  2011年 5月18日(水)・19日(木)
    18:30-21:00(夜間研修 全2回)

 【福岡開催】

  2011年 9月30日(金)10:00-16:45

 【大阪、名古屋の方】

  リクエストお待ちしております。



公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

1年の復習をインソースの研修でしてみてはいかがでしょうか!

2011年02月25日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

1年が過ぎるのは早いものですね。年々そのように感じております。今年度の4月に入社された方々ももうすぐ2年目になりますね。長かったと感じる方や、早かったと感じる方、様々だと思います。

この1年間で多くのことを学び、できるビジネスパーソンになっていらっしゃることでしょう。
社内での電話の応対の仕方や訪問の仕方、お客様とのやり取りなど覚えたことは盛りだくさんですね。
2年目を迎えるにあたって学んだことをしっかりと復習して自分のスキルに磨きをかけてみてはいかがでしょうか。
もうすぐ後輩社員が入社してきます!!
1年間の振り返りに良い研修は以下の2つになります。


営業基礎研修は以下の日程で開催しております。


◆営業基礎研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_eigyokiso.html


 2011年 3月29日(火)10:00-16:45 東京開催
 2011年 6月14日(火)10:00-16:45 東京開催



◆電話応対基礎研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_call1.html


 2011年 3月 7日(月)10:00-16:45 東京開催
 2011年 3月25日(金)10:00-16:45 東京開催
 2011年 4月28日(木)10:00-16:45 東京開催
 2011年 5月20日(金)10:00-16:45 東京開催
 2011年 6月16日(木)10:00-16:45 東京開催
 2011年 7月 6日(水)10:00-16:45 東京開催
 2011年 8月 3日(水)10:00-16:45 東京開催
 


これまでご受講いただいた皆さんのコメントをご紹介させて頂きます。


≪受講者様の受講後コメント≫

○大変分かりやすく、まとまった講義で全く退屈しませんでした。常にお客様が目の前にいらっしゃるという意識と自分が会社の顔なのだという自覚を常に持ちながら、これからの業務に活かしていきます。

○演習を通して自分の営業を見直すことが出来ました。今回の研修で学んだことを今後の営業で取り入れていこうと思います。

○日頃、私自身も営業活動をしていて、共感できる内容が多々ありました。特に、「仕事の優先順位」については、今後も意識していきたいと思います。自分の原点に帰る良い機会でした。

皆様がよりビジネスパーソンとして活躍していただけると感じました!

 

公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

4月が近いです!新人を指導することになる皆様に後輩社員指導のノウハウをお伝えします!

2011年02月24日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

1月より私は後輩指導を任せていただいております。
自分の業務を伝えるということは想像以上に難しいことでしたが、人それぞれに合わせた指導の仕方があると気付きました。
事細かに細部まで説明をしなければならない方、ゴールだけを教えて、極力任せてよい方など、どんな指導方法が相手にあっているのかを日々探しながら指導をしております。

また、自分が指導をしていると普段は気付かなかったことに良く気がつきます。
効率的に業務をこなしていくことを心がけてはいるものの改めて教える立場から業務を見直してみるとより改善できる部分を発見できます。

そんなOJT指導を、インソースの研修では、役割の認識を深めるとともに新人との接し方や指導の仕方を演習や討議を通じて、身に付けていただきます。


2月9日に行った研修では、受講者の皆さんに嬉しいコメントをたくさん頂きましたので、ご紹介させて頂きます。


≪受講者様の受講後アンケート≫

○研修が分かりやすく、興味が沸き、今日ここに来て本当に良かっ たと思います。こんな研修なら他の会社にも勧めたいと思います。 ありがとうございました。

○「聞く」ではなく「聴く」は非常に目から鱗でした。得るものが多く 非常に有益な時間を過ごすことができました。

○研修を受ける前と受けた後では、気持ちの持ちようが全く違って いました。今回の研修を受けて非常に良かったです。

元気に成長する新人さんの姿が目に浮かびますね!!


OJT指導者研修は以下の日程で開催しております。

◆OJT指導者研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_kanrishoku2.html

【東京開催】
 2011年 3月10日(火)10:00-16:45 
 2011年 3月23日(水)10:00-16:45 
 2011年 4月20日(水)10:00-16:45 
 2010年 5月26日(木)10:00-16:45 

【大阪開催】
 2011年 3月 2日(水)10:00-16:45 
 2011年 5月19日(木)10:00-16:45 

【福岡開催】
 2011年 4月15日(金)10:00-16:45 

【名古屋開催】
是非、リクエストしてください



公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

新人研修の時期です!基礎からしっかりと身に付けていただけます!

2011年02月18日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

新入社員が入社してくるまでもう間もなくになってきましたね。
来年度からいよいよ平成生まれが入社してきます。
気が付いたら、「昭和時代」が入試の問題にたくさん出てくる時代になってきました。
応募されてくる履歴書を見ても、「平成」の文字が大半になってきました。
「大学全入時代」にふさわしく、あまり苦しい経験をしてきていない新入社員が増えてきているように思います。

自分のこだわりや思いはあるけれど、周りや可能性にあわせてしまう方が増えているのかもしれません。
だからこそ、「まじめ」「言われたことはそつなくこなす」などの評価につながっているのでしょう。
そうした、新入社員に対して受け入れる現場は、「最低限度の常識」は身につけておいてほしいと思っています。
上司となる方々も、同様に新入社員研修によって、マナーや会社で働く考え方を見につけてほしいと願っているのです。

新入社員を獲得することは、会社や組織にとって永続性を保つために必要な行為といえます。
しかし、一方で戦力が限られた中での組織運営において、育成や教育に時間がかかる人材の獲得はコストやリスクが大きくなるものです。
できるだけ早く戦力になってほしいと願いながらも、あまりあせって育成して戦力として活用しきれないと困るという二面性があるのも新入社員教育の難しいところです。

結局のところ、いわゆる「大人」がここまで育ってきた過程が違うので、「常識」が異なっていることが現場と新入社員のギャップに出てきます。
そこで、インソースでは、会社での「常識」を頭と体を使って身につけてほしいと願い実践しています。
・なぜ名刺交換が必要なの?
・座席の座る順番はどうして決まっているの?
・休みの連絡は携帯メールではいけないの?
これらの新入社員の素朴な疑問に、一つひとつ丁寧に答えられるよう研修を組み立てています。

研修を企画する側も、受講する側もイメージが大切になってきます。
だからこそ、「きれいなマナー」ではなくて「現場から歓迎される実践的なマナー」が求められています。
それが、会社の「常識」なのです。実践をイメージできるからこそ、現実でも実施できます。
素振りの上手な新入社員は、理論とともに実践をイメージするから現場で活躍できるわけです。
周りに合わせることができる新入社員に、合わせるべき常識を提示する形で研修を進めていきます。
新入社員の気持ちと特性を知り、会社の要望を知り尽くしたインソースだからこそ提供できる研修の形です。


ビジネス基礎研修は以下の日程で開催しております。


◆ビジネス基礎研修(2日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_shinjin1.html

 2011年 3月 3日(木)- 3月 4日(金)09:00-17:00 東京開催
 2011年 3月 15日(火)- 3月16日(水)09:00-17:00 東京開催 
 2011年 4月 4日(月)- 4月 5日(火)09:00-17:00 東京開催
 2011年 4月 11日(月)- 4月12日(火)09:00-17:00 東京開催
 2011年 4月 25日(月)- 4月26日(火)09:00-17:00 東京開催

 2011年 4月 4日(月)- 4月 5日(火)09:00-17:00 大阪開催
 
 2011年 4月 4日(月)- 4月 5日(火)09:15-16:45 名古屋開催

 2011年 3月 3日(木)- 3月 4日(金)09:30-16:45 福岡開催
 2011年 4月 4日(月)- 4月 5日(火)09:15-16:45 福岡開催




公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規

最近多い問い合わせです。

2011年02月10日 | インソースの公開講座情報
こんにちは、インソースの江嶋です。

2月に入って、公開講座に関するお問い合わせ内容が変化してきました。これまでの「企画力研修ってどんな研修ですか?」ではなく、以下のように各テーマではなく、日程や内容についてのものになっています。

第3位:来年度の研修予定を立てるためのお問い合わせ
    内容はというと、全体のスケジュールや営業研修の5月以
    降の予定を知りたいなどです。

第2位:「年度内に研修を受講できませんか」というお問い合
     わせ

    「3月までに問題解決研修の予定はないですか?」「クレ
    ーム対応研修を3月に追加してもらえないですか?」など
    です。

第1位:新人研修に関するお問い合わせ
    「新人に受けてもらう必要がある研修は何ですか?」「い
    つあるのでしょうか?」などです。

実は、この新人研修の問い合わせが増えるとともに、お申し込みも
どんどん増えています。

そろそろ新人さんの受入について、決めていかなければならない時期だからですね。ただ、上記にあるとおり、自社、自組織の新人に何が必要なのか?いつ、何をやったらよいのか?など、悩まれている方も多いようです。

そんなときは、お気軽にインソースにお声かけください。

≪2011年度新入社員研修公開講座≫
http://www.insource.co.jp/bup/shinjin_koukai.html

追記
私が新人研修を受けたのは、十数年前ですが、役立つと感じた第一番は「ビジネスマナー」でした。
知っていると、大人な方たちとのコミュニケーションが少しだけ楽になったように記憶しています。



公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 

マナーを再度見直す機会に是非、接遇リーダー研修を!!

2011年02月04日 | インソースの公開講座情報
こんにちは。インソースの大石でございます。

新年度もだんだん近づいてまいりましたね。
4月の新人研修で「マナー研修」や「文書研修」は、社内講師が担当することも多いのではないでしょうか?最近も、「社内講師養成で2日間の研修はありますか?」「マナーに特化した講師養成研修はありますか?」というお問合せが増えてきました。本日はそのニーズに合った研修をご紹介したいと思います。


◆接遇リーダー研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_setugu_leader.html
 2011年2月16日(水)10:00~16:45【東京開催】
 2011年3月25日(金)10:00~16:45【東京開催】


12月3日開催時の“受講者様の声”はこちら↓です。

○普段お話をする機会が少ない業種の方と研修を受けられて、とても刺激になりました。リーダーとして今後、役立てていきたいと思います。

○先日も後輩を「おこり」、先輩から指摘を受けましたが、研修を受けてその通りだと痛感しました。「おこる」ではなく「叱る」じゃないと伝わらないんですね。

その他、まずは自分の基礎固めがしたい!そんな方はこちらの研修をどうぞ。

◆接客マナー向上研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_setsugu.html
 2011年3月09日(水)10:00~16:45【東京開催】


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規