goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人基礎の再確認とモチベーションアップでさらなる成長を!「新人フォロー研修」オススメです。

2011年07月26日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの長谷川でございます。

先週は、気温も程よく下がり、非常に過ごしやすい1週間でしたね。
「ずっとこんな気候が続けばいいのに」と願うばかりですが、今週からまた暑い日々が戻ってくるようです。
体調など崩さないよう気をつけていきたいですね。

本日は、「新人フォロー研修」をご紹介いたします!
新人の方々が入社されて数ヶ月。皆様、元気に働いていらっしゃることと思います。

入社して半年くらいの頃は、職場や業務にも慣れ、少しずつ自信が持てるようになってくる時期です。
一方で、慣れからくるたるみ、職場や業務への不安・不満を1人で抱え込み、モチベーションが低下気味になるのもこの時期にありがちなことです。

本研修では、入社してからこれまでの自分の仕事を振り返り、様々な業界の受講者同士で共有することで、良い刺激を受けながら、現在の自分の姿を客観的につかんでいただきます。自分は、今、何ができていて、何ができていないのかを明確にすることは、今後さらなる成長を目指すために重要です。

それを踏まえて、PDCAサイクル、ホウ・レン・ソウ、タイムマネジメントといった社会人としての基本スキルを講義とワークによって復習し、改めて基礎固めをしていただきます。

そして、最後に目標設定ワークを通じて、自分が目指すビジネスパーソン像に近づくために、どんな一歩を踏み出す必要があるのかを考えていただきます。

新人フォロー研修を受講することで、社会人としてのしっかりとした基本スキルの再確認と、さらなる成長への高いモチベーションを持って、明日からの仕事に取り組むことができるようになります!


<<昨年の受講者様の声>>

○4月に新人研修を行ったときの感想を思い出すと、当時は自分が会社でどのような仕事をするのかも分からなかったので単に知識として聞いていたように思うが、実際の業務について、半年がたち、セミナー内容が具体的にどの仕事に活かせるか、考えながら受講することができたので非常に有益でした。

○最近配属先の業務がなんとなく分かってきて、周りの方にも慣れ、安心からか仕事に取り組む姿勢が、入社時よりもたるんでいたことに気づいた。周りの空気に流されず、自分で立てた目標をそのつど達成し、成長することに貪欲に、取り組みたい。やる気が改めて強く持てた。

○日々、「目の前の事」に意識がいってしまっていて、振り返りや計画への意識ができていなかったということに気づいた。春に教えていただいたことをもう一度考えてみて、初心に帰って意識付けをしていこうと思う。目標設定もしたので、机にもこっそり貼っておこうと思う。

■新人フォロー研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_shinjin5.html

【東京開催】

2011年09月06日(火)10:00~16:45
2011年10月25日(火)10:00~16:45
2011年11月04日(金)10:00~16:45

【大阪開催】

2011年09月16日(金)10:00~16:45

【名古屋開催】

2011年09月16日(金)10:00~16:45

【福岡開催】

2011年09月16日(金)10:00~16:45


本研修は、毎年多数のお申し込み、お問い合わせをいただいている人気研修ですので、お早目のお申し込みをおすすめいたします!!


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大


お客様に「YES!」と言っていただくプレゼンスキル習得しませんか?

2011年07月22日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソースの長谷川でございます。

7月後半、私の家の近所では盆踊りと子どもたちの元気な声が
聞こえてくるようになりました。これからも暑い夏が続きそうですが、
体調など崩さぬよう元気に乗り切っていきたいですね。

ただいまインソースは、日頃忙しい営業職の皆様に、この夏の夜を有効活用してスキルアップを図っていただくべく、「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」を実施中です。日中忙しくて、なかなかスキルアップの時間を割くことが難しい営業職の皆様に、18:00-20:30という夜の短時間で営業スキルを集中的に強化していただくことがトワイライト講座の最大の狙いです。

営業職として必要な知識・スキルを短時間で体系的に学べることもあり、既に多くのお問い合わせをいただいております。
まだ各研修に若干お席の余裕がございますので、是非お早めにご検討くださいませ。

本日は、「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」最終章、

STEP5「セールスプレゼンテーション研修」をご紹介いたします。

アポを取って訪問し、お客様のニーズをしっかりとヒアリングして、
ニーズに沿った魅力的な提案をしているつもりなのに、なかなか
買っていただけない。なぜだろう?と悩んでいる方は少なくありません。

もちろん、セールスをする上で、お客様のニーズの把握が大切であることは言うまでもありません。すなわち、お客様の真の課題を発見するためのヒアリング力が求められます。

(ヒアリング力を高める研修はこちら)

http://www.insource.co.jp/bup/bup_hearing_n.html

しかし、ライバル企業の営業マンたちが練りに練った提案をしてくるなかで、お客様に自社商品を買っていただくためには、ヒアリング力と同時に、お客様が必要とする情報(自社商品を買うことのメリット、他社商品との違いなど)を分かりやすく伝える力も必要になります。

本研修では、
 
1.心構え(セールスの目標設定)
2.準備(お客様情報、キーパーソンへの根回し、徹底的な練習)
3.プレゼンテーション時のテクニック
(訊くスキル、ライバルに差をつける切り返しのテクニック、言いにくいことを伝える技術)
4.クロージング(お客様に納得・決断していただくためのコツ)

の4つのステップに分けて、お客様が魅力的に感じるプレゼンテーションスキルの習得を目指します。

営業職初心者の方、クロージングが上手くいかず苦労されている若手営業職の方に、特におすすめいたします!!

「セールスプレゼンテーション研修」は、1日コースでも大変人気のある講座です。この人気研修のダイジェスト版ですので、早めのお申し込みをオススメいたします。


■STEP5 「セールスプレゼンテーション研修」
相手に刺さるキーワードを使って、買いたい気持ちお高めていただきます。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_presen_n.html

【東京開催】2011年7月27日(水)18:00~20:30
【東京開催】2011年8月25日(木)18:00~20:30


「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」の第2ターンが8月から始まります。


【8月3日(水)】 STEP1 「営業基礎研修」
売れないのはそもそもアプローチが足りないから?もしかしたら、営業の原則があるのでは?!営業の“いろは”を業務の流れに沿ってお伝えいたします。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_eigyo_yakan.html


【8月4日(木)】STEP2 「電話営業(テレアポ)の基本習得研修」
なかなかアポイントが取れない!まず担当者に取り次いでもらえない!とお悩みの方必見です!
http://www.insource.co.jp/bup/bup_tereapo_yakan.html


【8月10日(水)】STEP3 「飛込み営業の基本研修」
飛び込んだものの何を話そう?運良く会えた場合の基本所作もお伝えします。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_tobikomi_yakan.html


【8月24日(水)】STEP4 「ヒアリング力強化研修~ソリューション営業編」
お客さまのニーズはなんとなく分かったけど、上司に質問されると困ってしまう。自分が理解できるまでしっかり聴く・訊くスキルを取得!
http://www.insource.co.jp/bup/bup_hearing_n.html

【8月25日(木)】STEP5 「セールスプレゼンテーション研修」
相手に刺さるキーワードを使って、買いたい気持ちお高めていただきます。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_presen_n.html

上記5つ全ての研修をご受講いただいたお客様は、なんと2研修分の受講料をお値引きいたします!!
つまり、通常63,000円のところ、40%割引37,800円で、上記5つの研修全てをご受講いただける大変お得な機会です。

是非ご検討ください!!


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたらいつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大





お客様の真の課題を訊き出すスキル、磨きませんか?

2011年07月13日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの長谷川でございます。

全国各地で次々と梅雨明けが宣言され、いよいよ暑い夏が始まりましたね。今年の夏は、節電対策からサマータイムを導入し、普段よりも早くお仕事を終えられる方も少なくないようです。

ただいまインソースは、日頃忙しい営業職の皆様に、この夏の夜を有効活用してスキルアップを図っていただくべく、「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」を実施中です。日中忙しくて、なかなかスキルアップの時間を割くことが難しい営業職の皆様に、18:00-20:30という夜の短時間で営業スキルを集中的に強化していただくことがトワイライト講座の最大の狙いです。

営業職として必要な知識・スキルを短時間で体系的に学べることもあり、既に多くのお問い合わせをいただいております。
まだ各研修に若干お席の余裕がございますので、是非お早めにご検討くださいませ。

本日は、「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」の中から、STEP4「ヒアリング力強化研修~ソリューション営業編」をご紹介いたします。

電話でアポイントを取り、なんとか訪問までこぎつけたら、次のステップはお客様のニーズにあった提案をすることです。
営業として最適な提案を行うためには、お客様が抱えている課題(表面的な事柄ではなく、お客様が本当に困っていることは何で、その原因が何か)を正確に捉えることができるヒアリングスキルが必要不可欠です。

本研修では、お客様が必要としているものを理解するとともに、お客様にとって最適な提案をするために必要な情報を聞き出す、ヒアリングスキルの習得を目指します。

新人として営業職に配属された方、異動等で初めて営業職に就かれた方、ご自身の営業スタイルを改めて振り返り、さらなる飛躍を目指したい方に特におすすめいたします!

■STEP4 ヒアリング力強化研修~ソリューション営業編
お客さまのニーズはなんとなく分かったけど、上司に質問されると困ってしまう。自分が理解できるまでしっかり聴く・訊くスキルを取得!
http://www.insource.co.jp/bup/bup_hearing_n.html

【東京開催】2011年7月20日(水)18:00~20:30
【東京開催】2011年8月24日(水)18:00~20:30


その他、トワイライト講座は以下の内容があります。


■STEP1 営業基礎研修
売れないのはそもそもアプローチが足りないから?もしかしたら、営業の原則があるのでは?!営業の“いろは”を業務の流れに沿ってお伝えいたします。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_eigyo_yakan.html

【東京開催】2011年8月3日(水)18:00~20:30


■STEP2 電話営業(テレアポ)の基本習得研修
なかなかアポイントが取れない!まず担当者に取り次いでもらえない!とお悩みの方必見です!
http://www.insource.co.jp/bup/bup_tereapo_yakan.html

【東京開催】2011年8月4日(木)18:00~20:30


■STEP3 飛込み営業の基本研修
飛び込んだものの何を話そう?運良く会えた場合の基本所作もお伝えします。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_tobikomi_yakan.html

【東京開催】2011年8月10日(水)18:00~20:30


■STEP5 セールスプレゼンテーション研修
相手に刺さるキーワードを使って、買いたい気持ちお高めていただきます。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_presen_n.html

【東京開催】2011年7月27日(水)18:00~20:30
【東京開催】2011年8月25日(木)18:00~20:30


「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」各研修の“受講者様の声”はこちら↓です。

○これから仕事をするうえで常にお客様にとってのメリットは何かということを考えていきたいと思いました。
 ブラッシュアップして活動量を確保してお客様のために頑張りたいと思います。
○大変勉強になりました。営業をする時には顧客の立場に立ち、何が顧客のメリットになるかを考えつつ
 頑張って生きたいと考えるに至りました。


上記5つ全ての研修をご受講いただいたお客様は、なんと2研修分の受講料をお値引きいたします!!
つまり、通常63,000円のところ、40%割引37,800円で、上記5つの研修全てをご受講いただける大変お得な機会です。

是非ご検討ください!!


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大


新規顧客獲得の極意“飛込み営業力”アップさせませんか?

2011年07月06日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの長谷川でございます。

7月になり、いよいよ本格的な夏に突入しましたね。
今年の夏は、節電対策からサマータイムを導入し、普段よりも早く お仕事を終えられる方も少なくないようです。

ただいまインソースは、日頃忙しい営業職の皆様に、この夏の夜を 有効活用してスキルアップを図っていただくべく、
「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」を絶賛実施中です!
日中忙しくて、なかなかスキルアップの時間を割くことが難しい営業職の皆様に、18:00-20:30という夜の短時間で営業スキルを集中的に強化していただくことがトワイライト講座の最大の狙いです。

本日は、「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」の中から、「飛込み営業の基本研修」をご紹介いたします。

営業活動において、新規顧客獲得の極意は”飛込み営業”に尽きます。しかし、飛込み営業は電話営業やお約束をいただいている訪問に比べると苦手とされている方は多いのではないでしょうか。飛込み営業はお時間をいただけないことやお断りされてしまうことが続いたりすると気持ちが落ち込んできてしまうこともあるかと思います。

インソースの「飛込み営業の基本研修(トワイライト講座)」では飛込み営業に必要な心構えやスキル面をおさえて進行します。
心構えでは「断られた後は、誠意と熱意をアピールするチャンスなので間を置かない」「断られたお客様には情報提供等の切り口でアプローチする」などをお伝えします。
スキル面では「飛込み営業で大切なのはアプローチ回数」「相手に自分を認知させることの大切さ、認知させる方法」
を身に付けていただきます。

営業としての意識改革から、結果が出るテクニックまで、飛込み営業のノウハウを体系的に習得できる内容になっております。

営業職初心者の方、飛込み営業に苦労している若手営業職の方に、特におすすめいたします!!

「飛込み営業の基本研修」(トワイライト講座)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_tobikomi_yakan.html

トワイライト講座には、他にも、

「営業基礎研修」
「電話営業(テレアポ)の基本研修」
「ヒアリング力強化研修」、
「セールスプレゼンテーション研修」

と、営業職に必要な各種スキルを体系的に学べる研修がございます。

http://www.insource.co.jp/bup/bup_twilight.html

そして、上記5つ全ての研修をご受講いただいたお客様は、なんと2研修分の受講料をお値引きいたします!!
つまり、通常63,000円のところ、40%割引37,800円で、上記5つの研修全てをご受講いただける大変お得な機会です。

是非ご検討ください!!


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp

株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大





















トワイライト講座始めました!!

2011年06月17日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの長谷川でございます。

お客様とお話をする中で、営業職の方は日中は忙しく、研修に参加しづらいというお悩みをよくお聞きします。
ただ、今夏に限っては、節電対策の一環としてサマータイムが導入され、少し早めにお仕事を終えられる予定の方も少なくないようです。

そこで、インソースは、日頃忙しい営業職の皆様に、この夏の夜を有効活用してスキルアップを図っていただくべく、「トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点」をご用意いたしました!!

日中忙しくて、なかなかスキルアップの時間を割くことが難しい営業職の皆様に、18:00-20:30という夜の短時間で営業スキルを集中的に強化していただくことがトワイライト講座の最大の狙いです。

トワイライト講座は、営業職スキル強化に特化したシリーズで、

1「営業基礎研修」:営業の原理・原則を知る
2「電話営業(テレアポ)の基本研修」:テレアポ成功のコツ
3「飛び込み営業の基本研修」:飛び込み営業のノウハウ
4「ヒアリング力強化研修」:お客様ニーズの引き出し方
5「セールスプレゼンテーション研修」:お客様に買っていただく話し方

と、営業で成果を出すために必要なスキル・知識を網羅することができます。

そして、このトワイライト講座は特別キャンペーンを実施中です!

上記1~5の全ての研修をご受講いただいたお客様は、通常63,000円のところ、40%割引の37,800円で、上記5つの研修全てをご受講いただける大変お得な機会です。

また、シリーズ研修ですが、1つひとつの研修は完結しておりますので、必要な内容の研修のみを受講していただくことも可能でございます。

震災の影響もあり、早急に売上回復を図っていく状況で、営業職の活躍が今まで以上に期待されています。
夜の時間を有効活用し、スキルアップの場として是非ご活用ください!!


【トワイライト講座 アフター4なら行ける、学べる。営業で成果を出す人の共通点】
http://www.insource.co.jp/bup/bup_twilight.html

各種研修は以下の日程での開催がございます。

1「営業基礎研修」
http://www.insource.co.jp/bup/bup_eigyo_yakan.html

【東京開催】
 2011年06月29日(水)18:00~20:30
 2011年08月03日(水)18:00~20:30

2「電話営業(テレアポ)の基本研修」
http://www.insource.co.jp/bup/bup_tereapo_yakan.html

【東京開催】
 2011年07月06日(水)18:00~20:30
 2011年08月04日(木)18:00~20:30

3「飛び込み営業の基本研修」
http://www.insource.co.jp/bup/bup_tobikomi_yakan.html

【東京開催】
 2011年07月13日(水)18:00~20:30
 2011年08月10日(水)18:00~20:30

4「ヒアリング力強化研修」
http://www.insource.co.jp/bup/bup_hearing_n.html

【東京開催】
 2011年07月20日(水)18:00~20:30
 2011年08月24日(水)18:00~20:30

5「セールスプレゼンテーション研修」
http://www.insource.co.jp/bup/bup_presen_n.html

【東京開催】
 2011年07月27日(水) 18:00~20:30
 2011年08月25日(木) 18:00~20:30


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp

株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大


まだ間に合います!!ビジネス基礎研修身に付けてみませんか?

2011年06月10日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソースの長谷川でございます。

最近、ビジネス基礎研修やビジネスマナー研修のお問い合わせ、リクエストを多くいただいております。
というのも、今年は東日本大震災の影響により、入社や新人研修の時期が変更になったお客様も少なくなく、「入社や配属が延期になっていた新人向けに、研修を実施できないか」といったご要望が多いためです。

そこで、本日は、ビジネス基礎研修(2日間)のご紹介をいたします。

本研修では、1日目は社会人としての意識の転換を、2日目はビジネスパーソンとして欠かせないマナーを学びます。
私も4月に受講しましたが、「わかる」だけでなく、「できる」ようになります。

入社や配属時期が変更になったことで、「今の時期から、どのような新人研修をすればよいか」とお悩みのご担当者様、インソースがお手伝いさせていただきます!
是非ご検討ください!!


≪受講者様の受講後コメント≫

○社会人としての心構え、考え方、ホウレンソウの重要性を無の状態から勉強させていただき非常に有意義でした。本日教えていただいた事を実践できるよう頑張っていきます。

○一日を通して、社内研修では足りないと感じていたマナーや考え方の部分を学べて、大変有意義でした。また、ケーススタディを交えた研修を行えたことが、ただ頭でっかちにならず、その他の問題点の洗い出しなどもできてよかったです。

○社会人の仕事内容やルールに関して、何の知識も無い状態で参加させていただきました。 前提知識が少ない状態でも、分かりやすく説明していただき、本当に有意義な1日にすることができました。グループで話し合うことで、教えあったり、学びあうことができたのが良かったです。


【ビジネス基礎研修(2日間)は以下の日程で開催がございます】

◆ビジネス基礎研修(2日間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_shinjin1.html

【東京開催】

  2011年07月05日(火)~ 07月06日(水)10:00~16:45

【名古屋開催】

 2011年07月04日(月)~ 07月05日(火)10:00~16:45


また、以下の日程で、ビジネスマナー研修(1日間)の開催がございます。
こちらも併せてご検討ください!!

◆ビジネスマナー研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_bissinessmanar.html

【東京開催】

 2011年06月17日(金)10:00~16:45
 2011年07月06日(水)10:00~16:45
 2011年08月02日(火)10:00~16:45
 2011年08月18日(木)10:00~16:45
 2011年10月07日(金)10:00~16:45

【大阪開催】

 2011年10月04日(火)10:00~16:45

【名古屋開催】

 2011年07月05日(火)10:00~16:45

 


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大


コールセンター系の研修のご紹介でございます!!

2011年06月08日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの長谷川でございます。

インソースは、コールセンター系の研修を毎月開催しています。
新人・若手向けの「電話応対基礎研修」から、オペレーターを指導・管理する方向けの「スーパーバイザー研修」まで、幅広い研修をご用意しております。

中でも、最近お問い合わせをいただくことが特に多いのは「クレーム電話対応研修」です。
一般的に、クレームは、まず電話を通じて行われることが多く、その電話応対の良し悪しによって、「なんだその対応は!」といった2次クレーム、ハードクレームに発展してしまうことも珍しくありません。

インソースの「クレーム電話応対研修」では、まず、近年のクレームの傾向を理解したうえで、クレーム対応の4つの基本手順を学びます。そして、それを踏まえて電話応対のポイントを学びます。また、ケース別のクレーム対応方法や、組織としてのクレーム対応方法など、即効性のある実践的な知識・スキルを、講義、個人・グループワーク、ロールプレイングを通じて学んでいただけます。

クレーム電話対応にお悩みの皆様、是非ご検討ください!


≪受講者様の受講後コメント≫

○ロールプレイングで実際に会話をし、評価してもらえることがこれまでになかったので、自分ができていること、できていないことが明確に目に見え、とても勉強になりました。ぜひ、社内でも研修内容を共有し、品質の向上につとめたいと思います。

○ロールプレイで実際に聞いていただき、他の方の対応も聞くことができ、非常に気付きの多き研修でした。

○ 分り易い説明でとても参考になりました。クレームは貴重な意見という考え方で対応すれば会社にとってプラスになることにつながる為、自分の為にもしっかりとした対応をしたいです。

 
【クレーム電話対応研修は以下の日程で開催がございます】

◆クレーム電話対応研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_call2.html

【東京開催】

 7月15日(金)10:00-16:45
 8月16日(火)10:00-16:45
 9月09日(金)10:00-16:45

【名古屋開催】

 6月10日(金)10:00-16:45


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大


新人さんの教育に是非インソースのOJT指導者研修を活かして見ませんか?

2011年06月03日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソースの長谷川です。

私がインソースに入社してから、まもなく2ヶ月が過ぎようとしています。覚えること、学ぶことが多く、本当にあっという間の2ヶ月でした。

私たち新人は、「早く自立・自律する必要がある」という言葉を上司・先輩から聞いていることと思います。
私も、自立・自律というキーワードを意識し、張り切って仕事に取り組んでいます。

入社当初の私が感じた仕事の難しさの1つは、「自立・自律」と「自己判断」のバランスです。
具体的には、自立・自律しようと、自分で考えて仕事を進めるのですが、上司・先輩の期待と異なるアウトプットを提出してしまうという失敗がありました。

この失敗から私が学んだことは、

「新人に求められることは、まず、指示された仕事の本質・目的をしっかりと理解すること。
その上で、指示者や上司・先輩に、自分の考え方・やり方が正しいのかどうかを確認する」

ということです。

私を含め、新人は失敗を経験しながら成長していきます。
ただ、新人のうちは、新しい環境、次々と入ってくる膨大な情報に戸惑ってしまったり、失敗をして叱られることで落ち込んだりと、自分だけの力で、日々の仕事を振り返ることは容易なことではないと思います。
今回の私の学びが、上司・先輩との対話の中から生まれてきたように、新人にとって、OJT指導者の存在は非常に大きいと感じます。

そこで、本日は、新人を育成する上で、非常に重要な役割を占める「OJT指導者研修」をご紹介いたします。

私のOJT指導を担当している先輩も、この「OJT指導者研修」を受講しましたので、その内容や感想を
聞いてみました。

「OJT指導者研修」では、まず、自分が新人だった頃にどういったことを不安に感じていたかという振り返りからスタートします。そのことにより、新人の立場に立って、どういった指導をしていけばいいかを再確認します。
次に、実際のOJTの進め方として、目標・計画の立て方、指示の出し方、新人との接し方で注意すべき点等を、講義、個人・グループワーク、ケーススタディを通して学びます。
OJT指導者として必要な知識・スキルを体系的に学ぶことで、自信をもって新人・部下指導に取り組んでいただくことが可能です。

是非ご検討ください!


≪受講者様の受講後コメント≫

○新年度から我社で本格実施を予定しているOJT(チューター)制度の導入に向けて大きなヒントを得た気がします。

○相手の事をよく理解してあげるという事の大切さを再確認できました。受け取りやすい指示を出す、報告に対してお礼を伝えるという事を心掛けていきたいと思います。

○グループ内で様々な意見交換ができ、大変参考になりました。普段、仕事上で関わることの少ない異業種・企業の方とお話ができ、刺激になりました。


【OJT指導者研修は以下の日程で開催がございます】

◆OJT指導者研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_kanrishoku2.html

【東京開催】
 2011年06月14日(火)10:00~16:45
 2011年07月05日(火)10:00~16:45
 2011年08月11日(木)10:00~16:45
 2011年09月14日(水)10:00~16:45
 2011年10月12日(水)10:00~16:45
 2011年11月11日(金)10:00~16:45
 
【大阪開催】
 2011年09月02日(金)10:00~16:45

【福岡開催】
 2011年07月29日(金)10:00~16:45


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大

 


分かりやすい資料の作り方を身に付けてみませんか?

2011年06月01日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソースの長谷川です。

仕事の中で、いろいろな方々と様々なコミュニケーションをとります。しかし、うまく意思疎通することは、なかなか難しいことでもあります。そんな時、ただ話すだけでなく「資料があったら伝わったかもしれない?!」と感じた経験はございませんか?

相手のメッセージの受け止め方について、人は、言語情報よりも、視覚による情報によって物事を理解しています。
本日は、分かりやすく、かつ、見やすい資料の作り方について、そのノウハウを詰め込んだ研修をご紹介します。
ちょうど、新人さんや異動されてきた方へのOJTを行っている方も多いかと思います。ひと目で見て分かる資料を作成し「出来る先輩」「かっこいい上司」を目指してみませんか?


本研修は以下の日程で開催を予定しております。

◆相手に伝わる資料の作り方研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_zukaisikou.html

【東京開催】

 6月08日(水)10:00-16:45
 9月09日(金)10:00-16:45
11月14日(月)10:00-16:45

【福岡開催】

 9月02日(金)10:00-16:45
 
 
これまでご受講いただいた受講者様のコメントをご紹介致します。

≪受講後アンケートに寄せられたコメント≫

○資料作成の前提として、まず要素をすべて洗い出してから、相手の視点にたって取捨選択や優先付けを行うというのが、勉強になりました。

○演習を多く取り入れており、実際にやってみることで、自分の中で形にすることが出来た。今まで何となく書いていたが、これからは少し自信を持って作成していくことが出来ると思います。実践して自分のものになると思うので、もっと実践したいと感じた。

○演習を通して理解を深めると同時にグループメンバー・他グループの考えが非常に参考になりました。「伝えたい事は何か」が忘れがちになるので、注意したいと気付けて良かったです。

自己流で資料作成をされていた方にとっても、再確認の場、新たな気づきを得る場としてぜひご活用いただければ幸いでございます。


※公開講座ラインナップには、現在、126種類の研修がございます。
その他の研修スケジュールは ↓コチラ↓ からご確認ください!
 ⇒ http://www.insource.co.jp/bup/bup_schedule.html?mlu110309t

公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら、
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

お申込状況によっては、 急遽変更・中止になる場合があります。
最新の情報は以下のURLからご確認下さいませ。
http://www.insource.co.jp/bup/bup_schedule.html


最近、お問い合わせの多い研修講師養成研修のご紹介です!!

2011年05月27日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソースの長谷川でございます。

最近、「研修講師養成研修」に関するお問い合わせをよくいただきます。その背景には、研修を自社で行いたい、研修を内製化したいというお客様のニーズがあります。

受講者様のお悩みで多いのは、「研修講師を任されたが、何をどうすれば良いのかわからない」ということで、具体的には、以下の通りです。

・どのように「研修計画」を立てれば良いのか
・どのような「準備」を行う必要があるのか
・人前に立ち、どのような「指導」を行えば良いのか
・講師として必要な立ち居振る舞い(話し方、姿勢、態度、表情、声)
・研修講師として「重要なポイント」は何か 等 

インソースの「研修講師養成研修」なら、そんなお悩みを全て解決していただくことが可能です!


■研修会社のトップ講師が、ノウハウを出し惜しみなくお伝えする「研修講師養成研修」

この研修では、講義だけでなく、実践的な「模擬研修」を行うことにより、「効果的な社内研修を作り上げる方法」と「講師としてわかりやすく伝えるスキル」を学んでいただけます。

社内実施の全般について知ることができます。
そして、「研修講師養成研修」を担当する講師は、インソースのトップ講師陣です。
また、講義やワーク、ロールプレイングはもちろん、講師経験豊富なトップ講師が行う研修そのものが受講者の方々の良い教材となります。

「研修を自社で行いたい、内製化したい」とお考えの方、「突然、社内講師に任命されてしまった」とお悩みの方、是非、インソースの「研修講師養成研修」をご検討ください!


≪受講者様の受講後コメント≫

○研修に関する知識を得ることができたことも有益であったが、ロールプレイングによる体験がとても良かった。今後につながると思います。参加者の皆さんの意識も高く、コメントや意見が参考になりました。

○実際に自分で体験し、講師や受講者からアドバイスをもらったとで、いろいろな気づきがあり、大変役に立ちました。

○非常に参考になりました。今までの研修の中で一番気づきがありました。すべて吸収しようとしたので疲れましたが、内容が濃く、今日の講師の方は研修講師の「理想像」です。今日の講師の方をめざして、がんばりたいと思います。

皆さんのビシッと講師をされている姿が目に浮かびます!!


【研修講師養成研修は以下の日程で開催がございます】


◆研修講師養成研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_sonota1.html

【東京開催】
 2011年06月09日(木)10:00~16:45
 2011年07月08日(金)10:00~16:45
 2011年08月24日(水)10:00~16:45
 2011年09月15日(木)10:00~16:45
 2011年10月06日(木)10:00~16:45
 2011年10月28日(金)10:00~16:45
 2011年11月10日(木)10:00~16:45

【大阪開催】
 2011年06月08日(水)10:00~16:45
 2011年08月24日(水)10:00~16:45

【福岡開催】
 2011年10月14日(金)10:00~16:45


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大

 


新たな公開講座部のメンバーよりご挨拶させていただきます!!

2011年05月23日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。

4月より公開講座部に配属されました長谷川です。
今後、研修会場で皆様にお会いすることと思います。何卒よろしくお願いいたします。

私は、昨年5月からアルバイトとしてインソースで働いてきました。そのため、入社時には、既に上司や先輩、スタッフの方々と顔なじみでしたし、電話応対、セミナー対応といった業務も経験しておりましたので、比較的スムーズに社会人生活のスタートを切ることができました。

一方で、社会人として働く難しさも日々感じております。
その一つに、報告書や社内外のメールの書き方があります。
私は、弊社のビジネス文書研修を受講し、ビジネス文書の基本的なルールを学んだため、上司・先輩から大きな手直しを受けることは、あまりありませんでした。反対に、私がよく失敗してしまう点は、「わかりやすく簡潔に書くこと」や社外メールで相手に失礼がないようにと意識するあまり、ついつい時間がかかってしまうことです。

多くの新人は、ビジネス文書には不慣れだと思います。私の個人的な実感としても、ビジネス文書の基本的なルールを学ぶことで、ある程度の自信を持って文書作成ができるようになってきます。このことは、新人がスムーズに業務に取り組めるようになるだけでなく、上司・先輩にとっても、新人が作成した文書を大幅に修正しなければならない手間が省けてくるというメリットがあります。

本日は、5月以降も受講できる新人・若手向け研修の一つとして、ビジネス文書研修をご紹介いたします。


◆ビジネス文書研修(1日間)
  http://www.insource.co.jp/bup/bup_bunsho1.html

 【東京開催】
  2011年05月17日(火)10:00~16:45
  2011年06月15日(水)10:00~16:45
  2011年07月08日(金)10:00~16:45
  2011年08月18日(木)10:00~16:45
 
 【福岡開催】
  2011年07月08日(金)10:00~16:45
 

“受講者様の声”はこちら↓です。

○基本的なところから学べて勉強になりました。基本の4つなどについて、何度も手を動かして書く作業の中で、身に付いたように感じます。

○日頃、文書を作成する機会もあり、書き方についてわからないこともありました。今日の研修で学んだことを活かして、今後の仕事に取り組みたいと思います。

○「同じ内容を他の人が書くとどうなるか」というのは、研修でなければ見る機会が無いので、要点のつかみ方や伝え方等、とても参考になりました。


また、特にビジネスEメールを強化したいという方には、こちらもおすすめです!

◆ビジネスEメールの書き方研修(1日間)
  http://www.insource.co.jp/bup/bup_bunsho2.html

  【東京開催】
 2011年07月14日(木)13:00~17:00

  【福岡開催】
 2011年05月27日(金)10:00~16:45

 

公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大


最近ご希望が多いクレームEメールの研修です!!

2011年05月18日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの長谷川でございます。

弊社の人気研修の一つにクレーム対応研修があります。
クレーム対応には大別して、対面、電話、メールでの対応がありますが、お客様からしばしばお聞きするのは、メールでのクレーム対応の難しさです。その理由としては、対面や電話とは違って、メールでは相手の感情や意図を捉えにくいというものがあるようです。

どうしたらメールで相手の意図が汲み取れるのか?また、どんな文面だと相手に伝わるのか?
今回は、そんなお悩みにお応えする「クレームEメール対応研修」をご紹介いたします。


■文面だけで相手に意図を汲んでもらう『クレームEメール』

メールによるクレームに対して上げられる悩みは、大別して

1.相手の意図や感情がうまく読み取れない
2.返信のメール文面がまずく、相手にうまく伝わらない

の2つです。

特に、2の場合、2次クレームに発展しやすく、多くの組織で課題となっています。
この研修では、まずクレーム対応文の構成を理解します。そして、こちらに非がある場合、こちらに非がない場合などに場面分けをし、何度もワークを行うことで、現場ですぐに活かせるクレームEメールのコツをつかんでいただきます。
なかなかうまくメール文章が書けない、メール文章を書くのに時間がかかり、他の業務の進行に支障が出てしまうという方に、特におすすめいたします!

≪受講者様の受講後コメント≫

○クレーム対応は全く初めてのことで、何から学べば良いかわからな かったのですが、この研修を通して、何が一番大事か、メールの作り 方、クレーム対応する上での基礎、軸を身につけられ、少し不安が軽減されました。
 
○通常、クレームのメールが多いため、簡単な受け答えで済ませてき ましたが「お詫びする」「気持ちを伝える」という事が大切なんだ、と改めて勉強になりました。楽しかったです。帰って活用させていただきます。

○クレームメールを読み取るコツを学べて、今迄定文に頼ったり、 きれいに文章をまとめることに注力していたことに気付かされました。社内でも、本日学べたことを活かせたらと思います。楽しく受講できて良かったです!

【クレームEメール対応研修は以下の日程で開催がございます】

◆クレームEメール対応研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_claim4.html

 【東京開催】
 2011年06月01日(水)10:00~16:45 
 2011年07月19日(火)10:00~16:45 
  2011年08月30日(火)10:00~16:45 

 【名古屋開催】
  2011年08月19日(金)10:00~16:45 

また、関連性の高い研修として弊社の人気研修、クレーム対応研修もおすすめです!


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 長谷川雄大


ご希望に合う営業研修を是非ご検討下さい!

2011年05月11日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの大石でございます。

本日は『セールスプレゼンテ-ション研修』を紹介させていただきます。


3月中旬~4月にかけて、営業研修のリクエストをたくさんいただき、6月に開催を決定いたしました。
新人・若手向けに検討をされているお客様が多く、単品の1日間ではなく、3日間研修のご依頼もいただきました。
 ■6月8日(水)「営業基礎研修」
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_eigyokiso.html
 ■6月10日(金)「ソリューション営業とヒアリング研修」
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_solutionsales.html
 ■6月13日(月)「セールスプレゼンテーション研修」
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_salespresen.html


どの組織においても、新人・若手営業の早期育成が求められているのですね。
自身で考え動ける営業になるには、まずは訪問~アポイントの取り方~受注までの一連の営業の仕事を理解した上で、ヒアリング力、トーク力、提案力等のスキルをステップごとに高めていくことをおすすめします。

本日は、数ある営業研修の中から、6月に開催される『セールスプレゼンテーション研修』をご紹介いたします。

研修では、まず、信頼できる営業担当者に求められる要素を考えていただきます。
『レスポンスが早い』『商品知識が豊富』『対応が丁寧』など、ご自身がこれから営業として目指すべき姿を明確にしていただきます。

そして、セールスをする上で大切なのは、お客様のニーズをしっかり把握することです。
すなわちヒアリング力が求められますが、同時に、相手の必要とする情報(自社商品の魅力)を分かりやすく伝える力も必要になります。
相手が必要とする情報の絞り方(=要約力と文書の構成スキル)、お客様を惹きつける話し方(プレゼンテーションスキル)を高めていただくために、ロールプレイングの時間を多めにご用意しています。

他人からの評価を元に、練習を繰り返すため、改善すべき点が明確に分かる研修です。若手・新人に限らず、初めて営業職になられた方にもオススメの研修でございますので、ぜひこの機会にご参加いただければと思います。

本研修は以下の日程で開催がございます。

■セールスプレゼンテ-ション研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_salespresen.html

 6月13日(月)10:00-16:45【東京開催】
 9月06日(水)10:00-16:45【東京開催】
11月08日(火)10:00-16:45【東京開催】

また、以下の研修と併せてご受講いただくとより効果的です。


まずは営業の流れを知るための
■営業基礎研修(1日間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_eigyokiso.html

 6月08日(木)10:00-16:45【東京開催】
 8月03日(水)10:00-16:45【東京開催】
12月15日(木)10:00-16:45【東京開催】


苦手とするスキルを個別に強化する
■ソリューション営業とヒアリング研修(1日間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_solutionsales.html
 6月10日(金)10:00-16:45【東京開催】


お客様のニーズに合ったソリューションを提供する
■営業研修~提案力強化編(1日間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_teianryokkukkoujou.html

 6月21日(火)10:00-16:45【東京開催】
 8月17日(水)10:00-16:45【東京開催】
 
現状、名古屋・大阪・九州で開催はございませんが、リクエスト開催も可能でございます。
4名様以上お揃いの場合は、ご希望の日程で開催を調整させていただきます。

 

公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規


公開講座初!!ビジネスゲーム研修です!!

2011年04月27日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソースの大石です。

新しい仲間と業務を始めて早1ヶ月が経ちますね。
徐々にチームとして歯車が噛み合ってきているかと思いますがチームとして機能するには多くのスキルが必要になってきます。

今回はチームの一員として必要なスキル習得を目指す「チームビルディングとコミュニケーション力強化研修」をご紹介いたします。


≪新作≫チームビルディング研修とコミュニケーション力強化研修(1日間)
http://www.insource.co.jp/bup/bup_team_communication.html

 5月2日(月)10:00-16:45【東京開催】

先週、お客様よりリクエストをいただき、公開講座のラインナップに新たに仲間入りした新入り研修です。新入社員受け入れのこの時期に、是非ご検討頂ければと思っております。


 ☆☆公開講座初!!ビジネスゲーム研修☆☆*:.

本研修はドミノを積み上げて、指定された形状の製品を作る体験型ワーク研修です。

チームに与えられるミッションは、「ルールに従って、できるだけ数多くの製品をつくること」です。

このドミノを使ったゲームでは、以下の能力が表面化します。
■タイムマネジメント力(制限時間以内に成果物を作れるか?)
■リーダーシップ力(率先して仕事に取り組めるか?また、周りを巻き込むことができるか?)
■コミュニケーション力(話をしっかり聴き、相手に分かりやすく伝えることができるか?)
■PDCA力(計画し、それに基づき実行できているか?)
 
他にも様々な能力が表面化しますが、今回の研修では、特にコミュニケーション力に重点を置いて、気づきを得てもらいたいと考えております。

新人・若手社員は、自身の業務の進捗を伝えたり、上司に指示を仰ぐ機会が多いかと思います。その際に、社会人基礎力として習得していただきたい能力の1つがコミュニケーション力です。

チームで仕事を進める上で、仕事におけるコミュニケーションの重要性・難しさを体感していただきます。

研修の目的として、以下の気づきが得られれば100点満点です。
1、相手の話をしっかりと「聴く」
2、分からないことを放置せずに「訊く」
3、相手に、わかりやすく伝える。(1対多数)
4、メンバー同士の意思疎通を図る(多数間)


このゲームは1回で終了ではなく、
「タイムキーパーがいなかったので、成果物が中途半端だった」
「ルールの共有に時間がかかってしまった」
という1回目にうまくいかなかった反省点を活かし、2回目に挑んでいただきます。反省点を次に活かすという点で、PDCA力も併せて習得していただきます。

また、ドミノを作る際は「一人で2段連続で積み重ねてはいけない」、「下から順に5色を使用する」というルールを設定しています。仕事においても様々なルールが存在します。本研修では『ルールを守るという意識付け』も同時に行います。

ビジネスゲームを通じて、たくさんの気づきを得て、職場で実践していただきたいと思っております。また、新人さんであれば、入社して1ヶ月、最初の悩みや壁に突き当たる時期ではないでしょうか?その解決の一助になれれば幸いでございます。

次回の開催は未定でございますので、直近の開催ではございますが、ぜひこの機会にご検討いただければと思っております。

 

公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規


相手に伝わる文書の書き方を身に付けて見ませんか?

2011年04月25日 | インソースの公開講座情報

こんにちは。インソースの大石でございます。

早いもので4月もあと一週間で終わりです。
4月の初めにご入社された新入社員の方々もあっという間だったのではないでしょうか。
まだまだ分からないことも多いかと思いますが、少しずつ慣れていることと思います。

本日は論理的で分かりやすい文書の書き方研修をご紹介いたします。
ビジネス文書は単なる“事実”が書かれたペーパーではなく、その文書を通じて、上司や他部署との意思伝達をスムーズにするものです。
仕事の現場や商談で得た情報を社内で共有することで、仕事を円滑に進めたり、仕事を成功させることにその本来の意味があります。

本研修のねらいは、
1、文書を書く目的を把握することで、書くべきことが明確になる
2、必要な情報と不必要な情報が整理できで、スマートな無駄のない文書が書ける

研修では、読み手の立場になり、読み手が必要とする情報と分かりやすい文書の組み立て方の2つを常に意識しながら、演習に取り組んでいただきます。
頭で分かってはいても、実際に書くと難しいものです。本研修は多くの演習を行い、繰り返し練習いただくこと文書作成力の向上を図ります。


論理的で分かりやすい文書の書き方研修は以下の日程で開催しております。

 

◆論理的で分かりやすい文書の書き方研修(1日間)
 http://www.insource.co.jp/bup/bup_bunsho_logic.html


【東京開催】
 2011年 5月12日(木)10:00-16:45 
 2011年 8月 4日(木)10:00-16:45 
 2011年10月26日(水)10:00-16:45 
 


これまでご受講いただいた皆さんのコメントをご紹介させて頂きます。


≪受講者様の受講後コメント≫

○今回本研修を受講いたしまして、大変勉強になりました。特に、文書作成の重要性、および、受け手のことを考え、すぐにアクションできるような文面を作成することは非常に大切なことですぐに実践すべきことだと感じました。

○ビジネス文書を書くにあたり、読み手の立場や欲しい情報を意識することがとても重要だと分りました。また必要なテクニックを学びました。今後の社内、社外文書作成に役立てたいと思います。

○分かりやすい文章というものは最初の実習にあった通り、なんとなく分かっていたことではありますが、なぜ分かりやすく書かないといけないかといった話をお聞きすることができ、参考になりました。読み手を意識することや、読んだ後にアクションがあるという話がよかったです。

何が重要なことか分かっていただけて嬉しいです!

 

公開講座につきまして、ご不明な点がございましたら
いつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0070 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規