goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と感動の発表会つき!新人IT研修まだお待ちしています。

2012年03月22日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、公開講座部 瓦です。

いよいよ3月も終盤。新人研修の準備のほどはいかがでしょうか。

公開講座部も今、まさにその準備にてんてこ舞いの状況ですが、ありがたいことに、まだ新人研修へのお問い合わせ・お申込みが毎日あります。

そこで、今回のブログでは新人IT研修のご紹介をしたいと思います。

インソース新人IT研修は、今回からアプリケーション開発(JAVA)コースとインフラ(技術者)コースの2コースをご用意し、より幅広いニーズにお応えできるようになっております。


特に、コンピューター基礎からWEBアプリケーションの概念までを学んだ上で、JAVA開発実習を行う40日間の「アプリケーション開発(JAVA)コース」は毎年実施しているコースです。

このコースの特徴は、研修で学んだことをシステム作成という「成果物」に落とし込み、それを発表会という形で研修ご担当者様や部署の上長様にご覧頂く機会を設けていること。




例えば去年は「図書館の書籍検索システム」や「マッサージ店の予約システム」などの模擬システムを設計し、実際のシステムとその仕様書を作成し、発表しました。


毎年この発表会では

「こんなにきちんとした成果物ができているとは思わなかった。研修内容をよく理解できていないと、ここまでのものはできない。インソースさんの講座を受講させてよかった」

と出席されたご担当者様から感謝のお言葉を頂戴します。


↑発表会の様子です

このアプリケーション開発コース、今回は日数が2日間増えて40日となり、これまで以上にじっくりと腰を据えて学んでいただけるようになりました。
その上、料金は昨年の38日間コースの時と同じ金額!つまり増えた2日間分「無料」となっているのです

こんなにお得で役立つコースは、インソースならでは、です。ぜひお申込み下さい!


さて、アプリケーション開発コースは毎年好評だったものの、実は研修ご担当者様からは次のようなご意見も頂戴しておりました。

「研修終了後、すぐに出向させる予定なので、インフラについてもしっかりと学ばせたいのだけれど、インソースさんにはないんですよね」
「わが社の新人にはアプリケーションの構築と同様、インフラの管理についても覚えてもらいたいんです」

アプリケーションだけでなく、インフラの研修を必要とされているお客様にも、インソースの良質なIT研修をぜひご利用いただきたい・・・

そこで、今年からITインフラの設計・管理・運用に対応した研修を「インフラ(技術者)コース」として設定、新たに3つの研修を実施させていただきます!

実機を利用し、実際にコマンドを打ち、演習をしながら学んでいくので、今まであまりITに親しんでいなかった方でも楽しみながら学んでいくことができます。

まだまだお申込みは受付中!公開講座部員一同、お待ちしております。

新人IT研修2012特設ページはコチラ

新人IT研修2012の詳細はコチラ


これらの新人IT研修は、各プログラムを個別で受講することも可能です。その際はこちらのスケジュールからご希望の講座をお選び下さい!
新人IT研修2012のスケジュール




ドミノを使って楽しみながらコミュニケーション力をアップさせませんか?

2012年03月21日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、公開講座部 瓦でございます。

突然ですが、皆さんは携帯ゲームをなさいますか?

昨今では、若者だけでなく、主婦や年配の方まで楽しめる様々なゲームが出ており、コマーシャルなども頻繁にうたれていますよね。

その携帯ゲームの1つの魅力が、ネットワークを利用して、他のユーザーと一緒にゲームに参戦したり、情報やアイテムをやり取りしたりできること。
携帯電話を覗き込んで遊んでいる姿は、傍から見ると「孤独」なイメージがありますが、その中では様々な人とつながり、協力している、というわけです。

さて、ビジネスの現場では他者と協力しあい仕事を進めていくのが大前提です。
そのために求められる「コミュニケーション力」の重要性とそのスキルアップの難しさは改めてご説明するまでもないでしょう。

本日ご紹介する「チームビルディング研修」はそんなコミュニケーションスキルの重要性やそのスキルアップの方法を「ゲームをしながら」楽しく学べる新人・若手向けの研修です。

気になるそのゲームですが、本研修では「ドミノ」を使います。




といってもドミノ倒しをするわけではなく、受講者の皆様にインテリア製品の製造販売会社の営業・製造メンバーに分かれて、お客さまの求める製品を納期までにどれだけ数多く納品できるかどうかを競い合うゲームです。
詳しいゲームの解説はこちらをご覧下さい。

実際にドミノをインテリア製品に見立ててゲームを進めるのですが、「お客さまのニーズに合う製品を作る」「納期を守る」ために周囲のメンバーとの意思疎通がどれほど重要になるのかということを身にしみて学ぶことができます。

新人・若手の方はもちろん、周囲と積極的に関わる機会が少なかった、という中堅社員の方にもお勧めの研修です。

この「チームビルディング研修」、次回の開催は3月27日(火)です。その後も開催予定をしておりますので、ぜひ皆様ご参加下さいませ!


チームビルディング研修~ドミノを使ったビジネスゲーム
3月27日(火)、4月9日(月)、4月19日(木)


5月スタートの「ヨガプログラム」をいち早く体験してみませんか?

2012年03月14日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、公開講座部 瓦でございます。

先週半ば、保育園に通ううちの子供がインフルエンザになってしまい、そのあおりを受けて、私まで発熱してしまいました。

幸いすぐに熱も下がり、業務にあたっておりますが、体調管理の重要性を実感しております。

おりしも季節の変わり目、また年度末の繁忙期、皆様にもあまりの忙しさに、なんとなく風邪っぽかったり、だるいなあと感じていらっしゃる方はいらっしゃるのではないでしょうか?

身体の不調は心の不調にもつながります。

「心」を鍛える事はなかなかできませんが、「身体」を鍛えることは可能です。体力を増強して、いきいきと仕事にあたりたい、というそんな皆様に朗報です。

実は公開講座部では5月から、

新企画「ヨガプログラム

を実施いたします。

座学の研修ではない、実際に身体を動かしてヨガを学んでいただく講座です。
またこちらはメンタルヘルス維持や向上にも直結する内容でもあります。

とはいえ、

「ヨガ?個人の趣味としてはいいかもしれないけど、会社で導入するっていうのはどうも・・・」

と思われるご担当者様に、このヨガの効果を体験していただける無料の体験会を実施する運びとなりました。

まずはこちらの体験会にて、社内への導入をご検討していただきたいと思います。プログラムの性質上、福利厚生のご担当者様にもご活用いただける内容です。

皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加下さいませ!

毎日忙しく働く人のストレス軽減ヨガセミナー
3月23日(金)19:00~20:00


実は、インソース社員もこの「ヨガ」の効果には最初「半信半疑」でした。
そこで一度実際に体験してみようということで、年明けに社員の有志で学んでみました。
代表の舟橋もやってみましたが、みんな大満足で以下のような感想を寄せてくれました。

「溜まっていた疲れがとれた」
「イライラとしていた気分が治まり、集中して仕事に取り組めるようになった」
「肩こりがラクになり、すっきりとした」

実際にその良さを体験した上で、ぜひ皆様にも受けていただきたいという思いで企画したこのセミナー。
普段身体を動かす機会のめったにない方にもお勧めです。

年度末のお忙しい時期ではありますが、福利厚生ご担当者様もお誘いいただき、ぜひお集まり下さいませ。


本日より新セミナールームでの研修がスタートいたしました!

2012年03月05日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、公開講座部 清野でございます。

おかげさまでインソース公開講座は去る3月2日(金)、東京お茶の水に新しいセミナールームをオープンし、本日より研修をスタートさせていただいております。

新セミナールーム『第2龍名館ビル2階』


おかげさまで、公開講座にお越しいただくお客さまの数は年々増加しており、それに伴い「満員御礼」のために参加をお断りしたり、「受講したい研修の日程が合わない」とご相談を受けたりすることが多くなっておりました。

このようなご不便を解消し、これまで以上に質の高い研修内容と快適な受講環境をご提供するため、新たなセミナールームへ移転する運びとなったわけです。

僭越ながら、私 清野はその「移転準備リーダー」を拝命し、年末から一生懸命に準備してまいりました。

無事移転が完了し、本日多くの受講者様をお迎えでき、万感の思いです。
これからも、どうぞこの新しいセミナールームをご愛顧いただけましたら幸いです。


では、新セミナールーム「その特長」をご紹介します

1.交通アクセスが良い

新セミナールームは、JR線「御茶ノ水駅」、千代田線「新御茶ノ水駅」そして半蔵門線「神保町駅」から各々徒歩7~8分、明示大学リバティタワーの隣に立地しております。受講者様にとってご来場の際に「場所がわかりやすい」というのは大きなメリットです。遠方からお越しになる場合でもご不安なくお越しいただけます。

アクセスはこちら


2.開催スケジュールが大幅増加

新セミナールームの部屋数は6つ(これまでは4部屋でした)。各部屋の収容人数も増えておりますので「満員御礼で申し込めなかった」「日程が少なくて予定が合わない」というお悩みが軽減されます。特に人気の研修については半月~1ヶ月に1回という頻度で開催し、皆様方のご要望にお応えしたいと考えております。

スケジュールはこちら


3.新企画も盛りだくさん!

「サプリを摂るように自分の不足分(課題)を解決する」ための3時間集中プログラム『研修サプリ』に代表される新企画をたてております。例えばストレス解消の場として「ヨガ講座」、学生に向けた「就職のための支援講座」など通常の研修とは違った視点での講座など、これまで以上に色々なお客さまにご興味を持っていただける内容にしたいと考えております。

このような新企画も随時ご案内してまいりますので、こうご期待を!

新企画の「研修サプリ」はこちら最大80%OFFキャンペーンも!



私ども公開講座部員一同も本日3月5日より、執務スペースを本社からこちらのセミナールームに移しております。
皆様にお会いできるのを、心より楽しみにしております!

 




研修テキストの作り方がわかる研修があります

2012年02月28日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、公開講座部の瓦でございます。

今、この「公開講座」という文字をパソコンで変換したら、「後悔講座部」となってしまいました・・・。

最近、私のパソコンの変換機能がやや不調です。
この間も、いつものように深く考えずに

「けんしゅうこうしようせいけんしゅう」

と打ってEnterキーを押したところ、

「検収講師要請検収」と変換されてしまいました!
(本当は「研修講師養成研修」と変換したかったのです)


一つ一つの単語をその都度変換すれば、早めにおかしな変換に気づけるのでしょうが、後でまとめて変換しようと長々と入力した後に、このような変換ミスが起こると、それこそ「後悔」することがよくあります。
(こちらは「公開」ではありません、本当に「後悔」です)

さて、インソースでは、研修で使用するテキストを作成担当者が心を込めて一冊一冊丁寧に作りこんでおります。
ただ、パソコンで製作するので、うっかりするとこのような「変換ミス」が起こりえます。

そこで、作成者とは別にテキストチェック担当者を設けて、できあがったテキストを厳しく精査しております。例えば、


「研修の目的達成を促進するテキスト内容か」
「読みやすい紙面か」
「ページ数は多すぎないか」
そして「単純な誤字脱字や変換ミスがないか」

等の基準を満たしたテキストを自信をもってお届けしています。

そして、公開講座には、「企業秘密」ともいえるこのテキスト作成のノウハウをなんと皆様に「お伝えしてしまって」いるプログラムがございます。それが

社内研修テキスト作成研修


毎回、「社内研修のテキストを作らないと!でも何から手をつければいいのか・・・」とお悩みの方にご好評を頂戴しているこの研修、次回は来週3月7日(水)に実施いたします。
4月の新人研修の研修テキスト作成をご担当される方にお勧めです。お申込み、お待ちしております!


社内研修テキスト作成研修
3月7日(水)
6月8日(金)
10月12日(金)
※いずれも時間は10:00~16:45、開催地は東京です。
※お値段はお一人1日25,200円です。






引越しはたいへん!セミナルーム移転準備ガンバっております。

2012年02月23日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソース公開講座部 瓦でございます。


先日よりご案内しておりますとおり、我が公開講座部は3月5日(月)よりお茶の水に研修会場を移転いたします。(第2龍名館ビルセミナールーム

現在、その移転のための準備が、粛々と・・・というよりは、バタバタと進められております。

引越しにあたって必要となる手続きや用意すべき物など、しっかりと考え抜いて準備しているつもりですが、どうしても途中で「あれが足りない、これは要らない」というものが出てきてしまいます。

設置するゴミ箱ひとつをとっても、どんなものが使いやすいか、どこに置けば受講者様に喜ばれるか、よく似たタイプのものをもっと安く手に入れられないか・・・など考える事はたくさんあります。


これまでよりもずっと広い場所に移転するのですから、我々の頭にある「思考の枠」もぐっと広げて、「想定外」のことがないように心して準備すること、の重要性をひしひしと感じております。


そんな新セミナールームでは、これまで以上に数多くの研修を実施させていただく予定です。


受講したいなと思われる講座がございましたら、お早めに!お申込み下さいませ・・・。
(セミナールームビルの1階にあるパスタ屋さんも美味しいですよ!)


パワーポイントプレゼンテーション研修 3月6日(火)
提案書の作り方研修 3月6日(火)
社内研修テキスト作成研修 3月7日(水)
リーダーコミュニケーション研修 3月8日(木)






講師に会える無料説明会を実施します

2012年02月22日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、公開講座部の瓦です。

公開講座に社員様を派遣してくださっている研修ご担当者様にとって、その講座が有益なものか、受講環境は快適か、自社社員以外にはどのような受講者がいるのか、とっても気になるところではないでしょうか?


そんな“公開講座の実際”について、受講をご検討なさる立場のご担当者様に、直接ご説明を差し上げる無料説明会を開催することになりました。

【新セミナールームOPEN企画】公開講座体験説明会(講師に会えます!)
【開催日時】2012年3月16日(金)14:00~17:00
【会場】インソースセミナールーム「第2龍名館ビル2F
【費用】無料
【デモ研修登壇予定講師】
岩永拓家講師(管理職向け研修)
木元栄子講師(クレーム対応研修)


当日は、実際に公開講座を担当しているベテラン講師によるデモ研修を実施、公開講座の進め方や雰囲気を、実際に見て確かめていただくことができます。

さらに会場は、3月5日(月)にオープンいたします新しいセミナールーム。
研修会場の雰囲気も併せてご確認下さい!

その他、ご担当者様の「手間」「コスト」の削減に絶大な効果のある

WEBinsource」や、

4月よりスタートいたします短時間集中プログラム

研修サプリ

につきましても、ご紹介させていただきます。

この体験説明会は、今回のみの特別企画です。

年度末のお忙しい時期ではございますが、来年度の研修企画にも役立てていただけること間違いなし!でございますので、万障お繰り合わせの上、お越しいただけましたら幸いです。


電話応対に自信はありますか?

2012年02月17日 | インソースの公開講座情報


こんにちは、インソース公開講座部 瓦です。


昨年から公開講座部にはダイヤルイン、つまり「直通電話」が導入されました。

公開講座に関するお客さまからのお問い合わせが急増しており、代表電話からの取次ぎをスキップしてすぐにご案内ができればいいなという希望から実現したものです。

ありがたいことにこちらの直通電話にいただくお電話の本数が、日を追うごとに増えております。

そうなってくると、重要なのが、スムーズな電話応対。
皆様のお時間と電話料金のご負担が少しでも軽減できるよう分かりやすいご案内に日々努めております。

個人的には、パソコンでHPをご覧になりながらお問い合わせいただいている場合、ご紹介したい研修カリキュラムのページをご案内するのに、「どのようにご説明したらいいか」に非常に気を使います。

「画面右上のバナーをクリックしてください」
ということを伝えるだけでも、相手のご年齢やご職業によっては「画面の右上にある黒い枠のところを押してください」といったほうが分かっていただけることもあるからです。

見えない相手の表情を「読んで」応対するのって、難しいですが勉強になります。


そんな時思い出すのが、
インソースの電話応対基礎研修。

実はインソースは創立当初から「電話応対」に関する問題解決を得意としてきました。
研修に限らず、コールセンターへのコール調査など幅広く電話応対の質を高めるお手伝いをさせていただいております。

公開講座にも数々の電話応対に関する研修がありますが、やはり「王道」なのが
「電話応対基礎研修」。
「良い電話応対」について一から学べる研修です。

コールセンターの方だけではなく、電話をかけたり受けたりする業務がある方にまずご受講いただきたい研修です。
次のURLからカリキュラムをご確認いただき、ぜひお申込み下さいませ!
電話応対基礎研修
3月の開催日程:3月1日(木)、13日(火)



学びたいことだけを3時間で!「研修サプリ」を始めます

2012年02月15日 | インソースの公開講座情報

インソースにこの春、新しいタイプの公開講座がお目見えします。
その名も

研修サプリ


これは、1500種類以上という国内屈指の研修ラインナップを誇るインソースの研修を、ぎゅっとコンパクトにした「サプリ型」公開講座です。

「研修受講」を阻む問題の1つに、「丸一日業務から離れることへの不安」や「お客さまへの連絡や実務上の遅延」があります。

そういった点をクリアできるように、『3時間』の講座を新たに開設いたしました。

内容も、短い時間で、学びたいことをピンポイントで学ぶことのできるものにしております。
そのラインナップはおよそ160種類。
朝・昼・晩の豊富なスケジュール設定で、「受けたいときに受けたいもの」をお選びいただけます。

料金は、お一人様一律12,600円。従来の1日研修と比べて半額です。
時間は短くなりますが、登壇する講師陣や使用するテキストのクオリティは、これまでの公開講座のものと同等です。
インソース公開講座を「お試しで」受けてみたい、という方にもぴったりの内容となっております。

この研修サプリのスタート記念といたしまして、4月末までの期間限定で大変お得なキャンペーンを実施いたします。
ぜひこの機会にお申込み下さいませ!

キャンペーンについて詳しくは こちらから



研修サプリ「まとめ買いキャンペーン」概要

1.【まとめ買い100回分プラン
~20回分のお値段で100回受講可能 
 
研修サプリ100講座分(通常価格1,260,000円分)が
          ↓
          ↓
          ↓
80%引きの「252,000円」になります。
1講座あたりの実施価格が2,520円となる大変お得なプランです。


2.【まとめ買い40回プラン
~10回分のお値段で40回受講可能
   
40講座分(通常価格504,000円)をなんと・・・
          ↓
          ↓
          ↓
75%引きの「126,000円」でご提供いたします。
1講座あたりの実質価格は3,150円、こちらもお得なプランです。

3.【まとめ買い20回プラン
~5回分のお値段で20回受講可能
 
20講座分(通常価格252,000円)が
          ↓
          ↓
          ↓
74%引きの「63,000円」でご購入いただけます。
1講座あたりの実質価格は3,150円。
「まとめ買い40回プラン」と同じ割引額で、よりお手軽にご購入いただける少量プランです。
   

大変お得なこのキャンペーン期間は4月末まで!期間中にお申込みいただければ、その後1年間、お好きな時にお好きな講座を受講いただくことができます。
※申し訳ございませんが、このキャンペーンは個人の方のお申込みをご遠慮いただいております。

気になるそのラインナップの一例はこちらをご覧下さい↓

ビジネスEメール研修~恥ずかしくないEメールの書き方編

OJT指導者研修~育成計画のたて方編

クレーム対応研修~ロールプレイングで猛特訓編

管理職が知っておくべき基礎知識研修~メンタルヘルス編

OA研修~Excel初級編

要約力強化研修~仕事は「要約」から始まる!

クレーム対応研修~ロールプレイングで猛特訓編

皆様からのお申込み、お待ちしております!!!


新人研修のニューフェイスをご紹介!

2012年02月13日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、インソース公開講座部の瓦です。

まだまだ寒い日が続いていますが、着実に日は長くなっており、春の訪れが近づいていることを体感している日々です。
地域によっては、梅の花も見ごろになっているのではないでしょうか?

春、といえばインソース公開講座では「新人研修」。
おかげさまで、4月からの新人研修の各プログラムにも、毎日お申し込みを頂戴しております。

そんな新人研修ですが、今年から「ニューフェイス」が登場しております。
本日はその研修をご紹介いたします。

1.コンプライアンスと個人情報保護研修(半日間)

この研修は、新人が知らない「社会人としてやってはいけないこと」を学んでいただける研修です。
昨今問題となっているソーシャルネットワーク上での個人情報の流出などに触れ、twitterやfacebook、
ブログが当たり前となっている世代に「常識」を知っていただく、時代にあった研修です。

コンプライアンスと個人情報保護研修(半日間)
【開催日時】2012年4月5日(木)、4月10日(火) いずれも9:00~12:00【東京】
【料金】(半日)12,600円

2.新人IT研修インフラコース

これまでの新人IT研修はプログラミングやアプリケーションの開発実習などアプリケーション開発のためのカリキュラムが中心でしたが、

「研修終了後、すぐに出向させる予定なので、インフラについてもしっかりと学ばせたいのだけれど、インソースさんにはないんですよね」

「わが社の新人にはアプリケーションの構築と同様、インフラの管理についても覚えてもらいたいんです」

というお客様の声を反映し、今年からITインフラの設計・管理・運用に対応した研修を「インフラ(運用)コース」として設定、新たに3つの研修を実施させていただくことになりました!

実機を利用し、実際にコマンドを打ち、演習をしながら学んでいくので、今まであまりITに親しんでいなかった方でも楽しみながら学んでいくことができます。

「インフラコース」はまず、新人IT研修共通カリキュラム(合計14日間)を受講いただきます。

その後、運用に特化した次の3研修(合計7日間)を受講いただく、合計21日間のコースです。

ネットワーク基礎研修②(2日間)

データベース基礎研修②(2日間)

Linux基礎研修(3日間)

この21日間コースは、通常の研修料金のなんと25%OFFの料金
(378,000円/人)で受講いただくことができます。
新人IT研修
【開催時期】2012年4月3日(火)~4月27日(金)9:00~17:00【東京】
【料金】(21日間)378,000円

このように、新しい研修もご用意して皆様のお越しを心よりお待ちしております。
まもなく「駆け込み申し込み」が殺到する時期です。入社人数の確定されているお客様は、
早めのお申し込みをお待ちしております!


新セミナールームオープン記念!3月は東京開催の新人向け研修3プログラムがお安くなっています!

2012年02月10日 | インソースの公開講座情報

3月に新しいセミナールームがオープンすることを、先日このブログでもご案内いたしました。これも全て公開講座にご参加いただいている皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!!!!

このご恩をお返しすべく、なにか記念となるものをご提供したいと、今回スペシャルな企画をご用意いたしましたので、ご案内させていただきます!

 

気になるその内容は・・・・

≪3月開催予定の、新人向け3研修を定価の40%OFFでご提供!≫

4月開催の新人研修に先駆けて、3月に東京で開催いたします【ビジネスマナー研修】【ビジネス文書研修】【チームビルディング研修】の3研修の料金が、

なんと、

通常定価25,200円の40%OFF、15,750円

となります。(※東京開催のもの限定です)
                               

こちらの3研修は、新人の方の受講を想定してセッティングさせていただいております。

新人研修というと、4月のイメージが強いですが、次のようなお客様からのご要望もあり、3月にも開催を予定しています。 

「わが社は3月に入社式がある。だから新人研修も3月中に実施したい」
「入社式より前にビジネスマナーやビジネス文書研修を済ませて、早めに新人を実践の場に出したい」


これらの研修は、新人の方だけではなく、4月の新人研修で「社内講師」を担当するご予定の育成担当者様の、「事前準備」の場としてもご活用いただけます。

そんな【ビジネスマナー研修】「ビジネス文書研修】【チームビルディング研修】を真新しいセミナールームで、リーズナブルに受けていただける、今回のオープン企画!こんなチャンスはめったにございません!

どうぞふるってお申込み下さい!

こちらの価格は、3月に実施予定の下記の日程に適用させていただきます↓

■ビジネスマナー研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_bissinessmanar.html
3月15日(木)、26日(月)【東京】

■ビジネス文書研修
http://www.insource.co.jp/bup/bup_bunsho1.html
3月7日(水)、16日(金)、28日(水)【東京】

■(新人・若手向け)チームビルディング研修~ドミノを使ったビジネスゲーム
http://www.insource.co.jp/bup/bup_team_communication.html
3月27日(火)【東京】

※料金は、オープン記念価格お一人様15,750円でございます。
※キャンペーン価格の適用は【東京】開催分の研修でございます。
※いずれも開催時間は10:00~16:45です。

気になる会場はこちら!第2龍名館セミナールーム
http://www.insource.co.jp/gaiyo/seminar_ryumeikanmap.html


NEW!インソースセミナールーム「龍名館」3月にオープン

2012年02月08日 | インソースの公開講座情報

インソース公開講座では、昨年642回の研修を実施させていただきました(前年比139%)。
ご受講者数は5634名様(前年比169%)を数え、どちらも一昨年の実績を大きく上回る結果となりました。

たくさんのお客さまのご参加、本当にありがとうございました。

今後も、より多くの良い研修を、より多くの方に受講していただきたい・・・

そこで!

インソース公開講座は3月に東京はお茶の水に、新セミナールームを開設する運びとなりました。
インソース 第二龍名館ビルセミナールーム


現在、東京の主たる研修会場となっているオースピスと比べて、広さ2倍、収容人数2.2倍の規模です。

これにより、昨年以上に多くの研修プログラムを、より多くの方にご提供できることになります。

お茶の水は、企業はもちろん、大学やその付属病院の立ち並ぶ、「学び」の場として好適な場所。JRお茶の水駅や地下鉄神保町駅にも近く、アクセスの良さも見逃せません。

この新セミナールームは今年3月5日(月)から稼動いたします。
新しく快適なお部屋で受講いただける3月開催の研修はコチラです↓

評価者研修 3月5日(月)
プレゼンテーション研修 3月5日(月)
パワーポイントプレゼンテーション研修 
3月6日(火)
モニタリングフィードバック研修 3月6日(火)
研修講師養成研修 3月6日(火)
ビジネス文書研修 3月7日(水)
良い人材を見抜くための採用面談研修
3月7日(水)
社内研修テキスト作成研修 3月7日(水)
タイムマネジメント研修 3月8日(木)
CS向上研修 3月8日(木)
リーダーコミュニケーション研修 3月8日(木)
マニュアル作成研修 3月9日(金)
営業基礎研修 3月9日(金)
OJT指導者研修 3月9日(金)
事業継続計画マネジメント研修 3月9日(金)


時代を先読みするには・・・

2012年01月26日 | インソースの公開講座情報

インソース公開講座部です。

我がインソース社は神田に本社があります。
神田というと居酒屋のイメージがありませんか?

中高年の方が多い街という、そんなイメージのある神田にも最近は若い女性をターゲットとしたおしゃれなお店が増えてきました!
近年のワインブームもあって神田駅周辺にもワインバルなるお店が続々とOPENしています。

ただ、これらお店のOPENは、あらかじめワインブームがくることを想定した上で、1年以上前に計画されてきているとのこと。

「時代を先読みするためには、歴史を振り返ることと、常にアンテナを高くはっておくことが重要!」とレストランプロデュースを手がける方が言っていたのですが、これから何が流行るか考えてみても、ありきたりな答えが出るばかりで。。。なかなか難しいですね。

ただ、『日々考えて→情報をインプット→寝る』のサイクルを繰り返しているうちに、ハッ!と良いアイデアが浮かんだりもします。


”考えても答えが出ない場合は、一旦寝かせる!”

皆さんも、なかなか答えが出ないときは、ぜひこの方法を試してみてくださいね。


ちなみに、インソースではマーケティングの基礎知識を習得し、自社の新商品・販促企画を立案する『マーケティング研修』が公開講座でも開催されています。
フレームワークが分かりやすくまとめてある、おすすめの研修です。

マーケティング研修 
2012年02月13日(月)10:00~16:45


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたらいつでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0071 
mail:seminar@insource.co.jp





公開講座の「探し方」教えます!

2012年01月16日 | インソースの公開講座情報

こんにちは、公開講座部の瓦です。

唐突ですが、インソースにも実は、フリーダイヤル(0120-800-225)があります。
そして、そのフリーダイヤルへのお問い合わせの半数が「公開講座について」なのです。

インソース公開講座にはなんと160種類前後の研修プログラムがございます。
(ソース:数字で見るインソース)


手前味噌ながらすごい数です!

が・・・あまりにも数が多いので、自分の受けたい研修が、果たして自分に本当に合っているのか?お声も頂戴することがあります。

ということで、本日はインソース公開講座の探し方を5つご案内します。

◆方法1 【受講テーマが決まっているとき】
→インソースHP「検索ボタン」から探す
インソースHPトップ画面)


インソースHPの右上を少し下がったところに、検索ボタンがございます。
お探しの講座のキーワード、「公開」という単語で検索いただくと候補の研修が表示されます。

たとえば、「業務改善」の研修を探す場合、「業務改善(スペース)公開」と入力して検索ボタンを押していただくと、そのものズバリの「業務改善研修」の他に

「事務職のための業務改善研修~オペレーションミスを防止する編」など、関連する研修も表示されます。

 ※検索される際は「公開」の2文字を入力されるのをお忘れなく!「公開」と入れると 実施スケジュールの記載のあるwebページにヒットします。

◆方法2 【受講時期が決まっているとき】
→公開講座「スケジュール」ページから探す
スケジュールページ

開催予定の研修が時系列に並んでいるページです。

開催日時、開催地、受講料のほか、新しく残席状況も確認いただけるようになりました(2011年12月up!)。

開催予定月、時間、研修カテゴリ、開催地で絞り込み検索も可能です。

たとえば、「予算消化のために、3月にいくつか受講を検討している。どんなプログラムがあるんだろう」「来月は管理職系の研修がいくつあるのかな」といった時にも便利なページです。

◆方法3 【受講階層やカテゴリが決まっているとき1】
→公開講座「ラインナップ」ページから探す
ラインナップページ

公開講座のプログラムを、階層別・スキル別などのカテゴリー毎に並べてあるページです。

各カテゴリーの中から、お好みの研修を見つけることができます。

たとえば、新人向け研修をお探しの場合、「新人・若手向け研修」のラインナップから“ビジネス基礎研修”“ビジネス文書研修”など目的に応じた研修をご覧いただけます。


◆方法4 【受講階層やカテゴリが決まっているとき2】
→公開講座「研修ナビ」から探す
公開講座研修ナビ

インソース公開講座を研修体系図化したものです。

各階層毎に必要と考えられる研修を図示していますので、年間受講計画を立てられるときや、お探しの研修が、どの階層向けのものかを確認したいときにも便利です。

たとえば、リーダークラスの社員が受講しておくべき研修をピックアップしたい場合なら、横軸の「中堅・リーダー層」列と、縦軸の「階層別・ビジネススキル別・ヒューマンスキル別」が交わる部分にある研修がそれにあたる、ということになります。


◆方法5  【誰かに訊いてみたいとき】
→「直接訊いてみる」
お問い合わせフォーム

「方法1~4を試したけど、やっぱりよく探せない」「自分の(スキルの)レベルがよくわかっていないので、どの研修を選べばいいのかもわからない」というような場合は、直接インソースまでお尋ねください。

お問い合わせは、上記のお問い合わせフォームのほか、直通電話でも受け付けております。お気軽にお尋ねください!
インソース公開講座部 直通電話:03-5259-0071


以上、インソース公開講座の探し方でした。


入金確認未済で越年

2012年01月05日 | インソースの公開講座情報

新年あけましておめでとうございます。インソースの大石でございます。

新年を迎え、はや三日が過ぎました。

2011年が早かったと感じる方も長かったと感じる方もいらっしゃると思います。私はあっという間の1年間でございました。気が付けば終わっていた、という現状でございます。

インソースの公開講座は昨年も多くの方々にご参加をいただきました。誠にありがとうございます。本年も是非インソースの研修をご利用いただければと思います。

本日は、この場を借りて皆様にお力をお借りしたいことがございます。

11月に弊社に25,200円(1講座分)のご入金をいただきました。しかし、なんとお振込みくださった方のお名前(銀行用語でいうところの振込み依頼人名)が“株式会社インソース”となっておりご連絡先のお電話番号も弊社インソースの電話番号になっておりました。

こちらからお振込みいただいた方にご連絡が出来ず、金融機関に調査を依頼いたしましたが「これ以上は難しいです」との回答で、いよいよ袋小路に入りました。

そして、ご想像のとおり「越年」です。思い余ってブログに書くことにいたしました。お心当たりの方は公開講座部までご連絡をいただければと思います。

悩ましい内容の本年2回目のブログになってしまいましたが、今年もインソース公開講座をお引き立てくださいますようお願い申し上げます。


公開講座につきまして、ご不明な点がございましたらいつもでもお気軽にお問合せくださいませ。

研修のお問合せはこちら↓からお願いいたします。
株式会社インソース 公開講座部 
tel:03-5259-0071 
mail:seminar@insource.co.jp


株式会社インソース 
公開講座部 大石智規