
昨日の参観
おねえちゃんは一番前で私を見つけてニコニコしてました
周りの子達がキョロキョロしたり後ろ向いたりしても
おねえちゃんはつねに前を向いてます
時々目線が私の方に向くくらい
まじめ過ぎ?
先生は怒るとこないだろうなぁ
学校の玄関に図工の作品が飾られてました

選ばれた12人の中に
↓またまたおねえちゃんの作品が!

かわいい~♪
作るの楽しみにしてたもんなぁ~
小さいときから毎日のように家でチョキチョキペタペタしてただけあるね!
「私もよく写生会で選ばれたからなぁ」 と私が言えば
おとうさんも「オレも絵は上手だった!」という ^-^;
親ばか?(笑)
図工のアイディアは子供達の方が上かも! ←やっぱり親ばか
思ったとおり参観中に昼寝をしたなっちゃん
帰るときには超元気です! ア~オモカッタ・・

懇談会後 おねえちゃんのお友達の家に行きました

おねえちゃんオメカシしておままごと?
↓なっちゃんはアンパンマンのDVDを見つけました

アンパンマンを見たいアピールをするが皆に無視される T-T
昨日 おねえちゃんの学年のリレーの選手が決まりました
結果から言うと おねえちゃんはまた補欠
去年も思ったんだけどリレーの選手の決め方ちょっと変だと思う
タイムを計ってるらしいんだけど
スタートの先生の合図によってゴールの先生がタイマーを押すってやり方で
先生によってその子のタイムが全然違ったりするらしい
つまり機械ではないので人の目と手で確認して押すってことは
その時によって誤差が生じる
もしかしたら1秒くらい変わってくるかもしれない
そのタイムを基準に決めると普段早い子も遅い子より遅くなるって事があるわけで
実際 今回おねえちゃんより足が遅い子が選手に選ばれている
その子のお母さんも 「Y(おねえちゃん)ちゃんの方がうちの子より絶対早いよね?」と言ってたし
おねえちゃん自身もそう思ってる
おにいちゃんの担任の先生に4年生はどうやって決めてるのか聞いてみたところ
「人の手で計るタイムだと誤差がでるので 最後はタイムが上位の子達を一斉に走らせてさらに上位を選手に選びます」と!
だよね?
普通そうするよね??
一緒に走って明らかに順位がでれば納得するよ!
おねえちゃん 1年生の時も徒競走でリレーの選手の子と同じグループで
その子より順位上だったんだから!
2年連続おかしな判定にさすがにムムムっ
でもこれを先生に言ったらモンスターになっちゃうので言いませんでしたけどぉー T-T
おねえちゃんには「しょうがない 3年生にがんばろうね」と励ましました
こんな理不尽な事 これから沢山あるもんね