暗くなってきたので庭掃除を終りにして、何気なく空を見た。 夕暮れの空もきれいだったが、細い三日月ととても明るい星が素晴らしくきれいだった! スグ、星座表を取り出したが、ナニザか不明。 アルタイル?? すぐ、末弟のFBに質問。 まもなく返信。「宵の明星」とのこと。 そういえば瞬いていないから惑星だ。 他の星は全く見えなかった。 まさに一番星だ。 暗くなって夜空となったが、曇ってきたせいか見えたのは三日月と金星のみ。 よくぞビーナスと名付けたものだ。 ついでに三日月は半月前のスーパームーンの面影ナシ。
夜、メールを開けたら「三日月と金星を見た?」と、遠くの友人から着信。 まったく同じ頃、同じモノを見ていたことを知り、とても嬉しかった! 同じく感動していたワケ。 彼女は「金星」と知っていたのだが・・・。 私、星座と歴史上の人物・・・詳しくなりたいのに覚えられない。 ムスコに言うと「結局は関心がないんでしょ!」と素気なく言う。 そんなコトないのに・・・。
上述の弟、中学生時代、木材を使って四角い筒を作って望遠鏡を作った人。 真冬、自宅近くのナニも植わっていない畑にあおむけになって夜空を観察していたっけ。 どこかの犬がものすごく吠えていて・・・帰宅した彼に尋ねた。 「犬がうるさかったけど・・。」 「うん。うるさかった!」 夜、外へ出るのは怖かった私。 やはり、そこまで関心がないってこと?
さっき、ネットの端っこに 「昨夜の月と明星は最高の・・」と見出しがあって嬉しくなってココにも一言書いた次第。
まずは玄関付近の柿の葉をかき集めて大きなビニール袋に。 他の枯れ枝や雑草、カタバミの根っこをズルズルと・・・。 指を土の中に突っ込んで芝生の根もグィッと引き抜く。 もちろんビニールの手袋を装着。 が、雑草に気を取られていると、全然はかどらない。 ソウ、今日は大まかな目立つ葉っぱを片付けるんだった!
小さなホウキで葉っぱをかき集め塵取りにとってから袋に入れて、少し移動。 同じことを少し繰り返す。 ア~腰がイタイ! 花壇?、菜園?・・今風にいうとポタジェの半分はローズマリーが広がっている。 もう半分はピーマン、ミニトマト、キュウリ、ナスがチョットだけ実ったけど今や柿の葉っぱの絨毯。 ソウだココに穴を掘って葉っぱを埋めよう。 手抜きばかり考えている。 もう一か所にも穴を掘って周りの葉っぱを埋めて土をかぶせた。 が、まだまだ終わらない。 ホウキで掻き集めながら思った。 小さなホウキでかき集めるのは非能率的! 熊手を買ってこようかなぁ・・・と思いながら、二つの手でかき集め始めた。 アラッ、これで十分かも? 年に一二度使うだけの道具を買うのはモッタイナイ。 ピンクのビニール手袋をはめた我が手は”クマの手”というには”華奢”だけど、白魚のような・・とはトテモ言えない! イイさ、私は勤勉な手が大好きよ。 昔、発掘のバイトをした頃の仲間の地元の農家の小柄なオバ~サン・・・今の私より若い?? 体は細くて華奢だったけれど、手が大きくてビックリ。 働き者の手!! 自分の手が恥ずかしかったっけ。
ワカランなぁ! 洗い方、乾し方・・・洗い方の温度表示が細かく分かれているのを見て思い出した! 笑った! ドイツのルシアン氏来宅の折、彼は我が洗濯機を見て執拗に質問した。 仙台の友人宅でも同様だった由。 「温度はドコで設定するのだ?」 洗濯機には「洗濯湯」か「水道水」の設定しかない。 「お風呂の残り湯を使うのよ」 「殺菌はどうするのだ?」 「エッ!! お日様があるわ。」 ソウ、我らは太陽信者。
マルタの電気屋さんでシーメンスの洗濯機を見つけてチェック。 なるほど、温度が詳細に設定されていた。
それにしても、あんなに細かく温度設定や洗い方が指示されていると、個別に洗濯するの? 下着類、Tシャツ、ジーンズ、靴下・・・・ウチの洗濯機は一度に7キロまで洗濯可能なのに・・・。 否、40℃に設定したら80℃の洗濯モノも可能・・だけど、きれいにならない??? ユニバーサル・スタンダードって大変ねぇ!!
10年ほど前、友人たちと一週間余りのイギリス&ベルギー旅行の後、独り別れてドイツのヘルガ宅に到着。 一番先にしたことはお洗濯! 地下の運動場&洗濯場に案内されて、洗濯機に旅行中の衣類を投入。 彼女、箱から洗剤、柔軟剤を大胆にパッパッパと振り込んだっけ。 あの大雑把さには驚いたっけ・・・。 彼女もご主人のギャルドさんもお医者さん。 夫婦して野菜嫌いにしてヘビースモーカー。 ハンバーが‐やシュラスコはジャンクフードだと言って食べなかったっけ・・・。
子どもの頃は大好きな月だったのにオトナになると・・イヤだねぇ。
特に何もなかったけれ備忘録のつもりで記しておこう。 夏日から急に冬になった今冬。 今日は小春日和だったが、暖房にもすっかり慣れっこになってしまった。 心地よいのがイチバンじゃぁ! 庭の葉っぱがすごく気になっている。 いつの間にか柿の葉っぱがすっかり落ちた。 我が庭、枯葉の絨毯・・・なんて綺麗ゴトを言える状態ではない。 通りを歩く人は庭を見て、「きっと部屋の中もコ~なんだろうなぁ・・・」って思うだろう。 アッタリィ! 明日も暖かそうなので、今のうちに掃除セニャ! 来週火曜日には冬将軍がご到着だそう。
先週はマニラ息子のハローワーク関連の書類が来てアララ・・・。 終った・・と思っていたのに。 問い合わせの必要があったが休日をはさんで相手不在でチョット落ち着かなかったが、ハローワークへ赴くことなく郵送で可。 ヤレヤレ!
気掛かりだった友人たちへのシーズンズ・グリーティング5通郵送完了。 書き始めるとソレナリに進むけれど、取り掛かるまで億劫。 今年は10月中にクリスマスの柄の手ぬぐいを、先日のオケの同窓会の折、上野で紙風船を見つけてゲット(百円ショップにもアルのに)・・と早々と準備は出来ていたのに。 一年間の出来事をチョット書いて同封してサル便で一通180円也。 「サル便」には「手紙は不可」とのことなんだけど、私信というよりは単なる挨拶文と解釈。 贈る相手が減っていくのが残念だ。 ヘルガさん、ルシアン・・・今年はリリィに送らなかった。 ご主人のリノが亡くなって彼女はドコかへ引っ越したらしく、お悔やみの手紙を送ったが戻ってきてしまったのだ。 もう一度、出してみようかしら? で、今日、スウェーデンのトミーからクリスマスカード到着。 相変わらず ”Mary Chiristmas & Happy New Year! Tommy & Gun" だけ。 もう一言書いてほしいなぁ。でもイッカ! 彼らのお陰で私は「カーポベルディ」という国を知った。 ありがとう。
今日、国会ではカジノ法案が採決された。 私はパチンコも宝くじも全くしない。 遊び心がナイと言われればそれまでだが、誰のためのカジノなんだろう。 トランプ勝利に勢いを増して、ヨーロッパでも内向き傾向が強くなっているようだ。 政治家が理想を説く時代は終わったのだろうか? 相変わらず彼は、口汚く吠えている。 とってもイヤな時代に向かっている。 韓国・・・アレは全く別だけど。