地下鉄都営三田線の終点 西高島平駅

終点はこちら


車止めに近寄れずこんな写真しか撮れなかった

地下鉄だがここは地上駅になっている
志村坂上駅より北西側の西高島平駅まで間は、地上区間となっており都営地下鉄では最長の地上区間
外から見るとすっぱり切断されたかのように終わっている

何度か延伸計画があったようだが、ことごとく中止になっている
ウィキさんによれば
北側については、西高島平から北進し、荒川を橋梁で渡り新大宮バイパスの上下線間にあった当時未開通の自動車専用道路予定地を活用して北上し、西浦和を通り、大宮市西部(現在のさいたま市西区)まで延伸するという計画が立てられた。
しかし1985年9月30日の埼京線開業の影響もあり、上記の同年7月11日の運輸政策審議会答申第7号でこの計画は削除され、1990年以降、同ルートには首都高速5号池袋線の延伸区間と首都高速埼玉大宮線が順次開通した。
とのことである
先には高速道路があり延伸はなかなか難しいのではないか

連れて行ってくれた電車は東京都交通局6300形電車

駅にはこんな張り紙があった

この駅まできて外にも出ずに折り返す人が多いのだろう
ちゃんと運賃を払おうな
駅南側
わずかに商店などがある

北側には商店らしきものはなにもない

訪問しても暇をつぶしにくい駅だ
にほんブログ村
鉄道ランキング

終点はこちら


車止めに近寄れずこんな写真しか撮れなかった

地下鉄だがここは地上駅になっている
志村坂上駅より北西側の西高島平駅まで間は、地上区間となっており都営地下鉄では最長の地上区間
外から見るとすっぱり切断されたかのように終わっている

何度か延伸計画があったようだが、ことごとく中止になっている
ウィキさんによれば
北側については、西高島平から北進し、荒川を橋梁で渡り新大宮バイパスの上下線間にあった当時未開通の自動車専用道路予定地を活用して北上し、西浦和を通り、大宮市西部(現在のさいたま市西区)まで延伸するという計画が立てられた。
しかし1985年9月30日の埼京線開業の影響もあり、上記の同年7月11日の運輸政策審議会答申第7号でこの計画は削除され、1990年以降、同ルートには首都高速5号池袋線の延伸区間と首都高速埼玉大宮線が順次開通した。
とのことである
先には高速道路があり延伸はなかなか難しいのではないか

連れて行ってくれた電車は東京都交通局6300形電車

駅にはこんな張り紙があった

この駅まできて外にも出ずに折り返す人が多いのだろう
ちゃんと運賃を払おうな
駅南側
わずかに商店などがある

北側には商店らしきものはなにもない

訪問しても暇をつぶしにくい駅だ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます