goo blog サービス終了のお知らせ 

いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2025 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

阿佐ヶ谷・Caffe Fresco「ランチ&デザインカプチーノ」(いけふくろう通信第465号)

2007-11-25 01:32:00 | グルメ(お店情報)
さて、先日、偶然見つけた素晴らしいお店、阿佐ヶ谷のCaffe Fresco。

<店舗外観>


今回は、前回入手した情報を実際に確認するために、現地調査を敢行しました?

その情報とは、Caffe Frescoのデザインカプチーノには、
なんと、猫も描けるという情報でした。

私は、その情報を聞いて、本当に書いてくれたら、すごい感動しますし、
ぜったいそんな風に入れてくれたコーヒーなら飲んでみたいと思い、
いてもたってもいられず、現場に急行いたしました。

ちなみに、Caffe Fresco(カフェ・フレッソ)の紹介は、前回の記事をご覧ください。
阿佐ヶ谷「Caffe Fresco」(いけふくろう通信第406号)


さて、今回は、昭和記念公園での紅葉&黄葉の撮影を終え、
向かったところ、ちょうど時間がランチタイムでしたので、
噂の「猫のデザインカプチーノ」をランチと一緒に頼むことにしました。

ランチは、ふわふわたまごのオムライスとホットサンド、ベーグルがありました。
本来であれば、ホットサンドかベーグルにすべきなのでしょうが、
あまりにもオムライスが美味しそうに写っているので、
我慢できず、「ふわふわたまごのオムライス」を注文し、
「猫のデザインカプチーノ」を注文しました。

ところが店員さんがこれは「カフェラテではつくれないのですが…、
少々お待ちください…。(ご相談の結果)このランチセットだと
別に70円ほど料金をいただきますが、よろしいですか」
との対応。

無理を言って、すみません。ありがとうございました。

そして、テーブルに運ばれてきたのが、このなんともいえない
うれしさを感じる「ふわふわたまごのオムライス」でした。



鶏肉とピーマンのケチャップライスにふっわふわのオムレツがかかっていて、
さらにそのまわりにはシメジが入ったデミグラスソースがかかっていました。



もう、「美味しいの一言」。それ以外には、言葉は要りません。
ごちそうさまでした。

そして、しばらくすると、ランチメニューでは実現できないところを、
お店の方に無理を言ってつくっていただいたデザインカプチーノがやってきました。

その瞬間、私は言葉が出ませんでした。
泡立てたミルクの上に絵を描く。
文字で書けば単純なことなのですが、こんなに素晴らしくかわいい猫を描ける
ということは、とっても卓越した技術が必要なんだな、と思いました。

それにしても、飲むのがもったいないくらい、かわいいです。







音子さんのご要望と私の探求心はこれで満たされたのでしょうか。
私は、ふくろうもできるのかどうか、お聞きして、
もし、チャレンジしていただけるのであれば、
ぜひ、お願いしてみたいなと思いました。

<ランチのメニュー>


<編集後記>
ランチを食べ終えた後、阿佐ヶ谷の街をぶらぶらしてみました。
商店街は活気あふれていて、ここも行ってみたいな、
という飲食店が今日だけで3軒も見つけてしまいました。
とっても情緒の魅力的な街だなと思いました。

なお、先日、情報をいただいた「Suger Rose」にも寄ろうと
思いましたが、お腹いっぱいのため、それは来月にすることに
しました。

gooリサーチモニターに登録!

Copyright © 2005-2007 いけふくろう通信社 All rights reserved.

~ムッシュ・いけふくろう~

飯田橋「タイ料理 ロッディー(1)」(いけふくろう通信第456号)

2007-11-04 20:02:58 | グルメ(お店情報)
タイの料理を食べタイ♪
タイのお酒を飲みタイ♪
タイの料理とお酒を味わいながら手話べりタイ♪
DD塩と手話べりタイ♪(それよりDD塩って誰?)

全ての「タイ」の願いを同時にかなえてくれるお店は、
ここ日本の中を探しても飯田橋のタイ料理店「ロッディー」だけ。

ということで、この間の金曜日に手話関係のオフ会に行ってきました。

お店は、飯田橋駅東口から歩いて2分。
お隣は都市再開発地区で高層ビルの建設が予定されているとのこと。

この都市再開発地区と古い建物が隣り合わせる雰囲気って、
なかなか日本らしくなくて、まさに新興国っぽい感じがいいですね。

お店の入り口はこんな感じ。なんとも味わいのある看板ですよね。



お店は階段を下りて、地下1階。
入り口には、介助犬を受け入れますとのシールも貼ってあり、
なんとも好印象なお店でございます。

さて、店内は……、実は、この写真を撮っていたため、
真っ先に入れず、写真がありません。ごめんなさい。

ということで、いきなりメニューの紹介です。

今回は、ドリンクを3~4杯程度飲んで
(人によってはもっと飲んだ人もいたのかな?)
最終的に2800円になりましたので、
それくらいの値段だとこういった料理が食べられるんだ
ということでご覧ください。

えびせんというのでしょうか、でもスパイスが効いているので、
普通の居酒屋さんのものとは違いました。私は結構好きでした。



つづいて、生春巻き。
プリプリのエビやいろいろな野菜が入っていて、
それを刻んだアーモンドなどが入っているちょっと甘辛でドロッとした
タレにつけていただきました。さっぱりしていて、美味しかったです。



お次は、鶏肉を甘くに焼いたもの。
写真にはかすかにしか写っていませんが、
一番辛かった気がするサラッとしたタレをつけて、いただきました。
タレをつけなければ、普通の味ですが、
タレをつけることであら不思議、タイ料理になるんですね。



次は、エビ?かカニ?のすり身をフライにしたもの。
これは奥にある赤い色のタレをつけて、食べます。
この赤いタレは、よく、ほかのお店で生春巻きを
食べる際につけるようなタレに似ている感じで、
これをたっぷりとつけて、食べました。
これは、ピリッとしていて、味のアクセントになりました。



さぁ、食事も中盤戦。今度はサラダです。
一見、私は里芋と思っていましたが、箸でとって、
口に入れてみるとあらビックリ、魚のつみれ?というよりも
弾力があるので、カマボコっぽい印象を受けました。
これを紫タマネギ、ニンジン、レタスと一緒にサッパリとした
ドレッシングとともにいただきます。



そして、食事も終盤戦。今度は、炒め物。
春雨をモヤシ、ニラ、ニンジン、エビ、タマゴと一緒に
甘辛の味で炒めてありました。
結構お腹も一杯になってきましたが、
レモンをかけてサッパリといただきました。



最後はやっぱりグリーンカレー。今回、一番のお気に入り。

私はグリーンカレーを食べるのは2回目だったのですが、
以前食べたお店のものより、スパイスが本格的に効いていて、
鶏肉、ナス?が入っていて、これぞ本場の味という美味しさでした。

辛さもあったはずで、ほかの方は辛いといっていたのですが、
私はあんまり感じず、むしろスパイシーな味わいに満喫しました。

もしかして、辛さに慣れたんでしょうかね?
それにしても、本当に美味しかった。



ということで、今回の報告はここまで。
皆さん、タイ料理を食べに行きませんか。

<参 考>
お店の詳細は、下記を参照ください。
タイ料理 ロッディー
 http://sea.ap.teacup.com/taitaitai/

ちなみに、お店の地図は、こちら。



gooリサーチモニターに登録!

Copyright © 2005-2007 いけふくろう通信社 All rights reserved.

~ムッシュ・いけふくろう~

米沢・新きねや弁当部「牛肉どまん中」(いけふくろう通信第451号)

2007-11-01 20:57:32 | グルメ(お店情報)
先ほど紹介した、銀の鈴に隣接した駅ナカ「GRANSTA」(グランスタ)内に、
全国各地(といってもJR東日本管内)の駅弁を集めたお店ができました。

そこで、買ったのは……、もちろん、「牛肉どまん中」!
やっぱり買ってしまいました…。
駅弁大会ほかでも、いつも、たまには違うものをと思うのですが、
ついつい、「牛肉どまん中」に手がいってしまいます。







もちろん、相変わらずのおいしさで、満足でした。

gooリサーチモニターに登録!

Copyright © 2005-2007 いけふくろう通信社 All rights reserved.

~ムッシュ・いけふくろう~

新宿東口・ヤンバル「アーサーそば」(いけふくろう通信第449号)

2007-11-01 20:29:50 | グルメ(お店情報)
この間の日曜日、府中市で開催された第54回・東京都聴覚障害者大会の
帰りに立ち寄ったお店。(と書いていますが、2回目ないんですがね…)

沖縄ふるさと伝統料理の「ヤンバル」は、
新宿東口のアルタの裏にあるお店です。



今回は、マイミクさんが麺を食べた~いということで、
「アーサーそば」を注文しました。

「アーサー」とは、沖縄の海草。

とっても香りのいいアーサーと豚骨・鰹だしのスープが相まって、
とっても美味しくいただきました。



それから、最後に「アイス(さとうきび)」を注文。
どう表現したらよいのか、悩みました。
確かに甘いんだけど、くどくなくい。
でも、「さとうきび」の深い甘さがある。
そんなおいしさのアイスです。



なお、それ以外にも「ゴーヤーおひたし」、「ソーメンチャンプルー」、
「パパイヤイリチー」を3人で取り分けて食べました。

ちなみに、このお店で、毎月1回、手話関係のオフ会を開催しています。
詳しくは、mixi「ムッシュ・いけふくろう」が入っているコミュをご覧ください。

あと、最初に書いた「東京都聴覚障害者大会」ですが、
次回・第55回大会は、豊島区で2008年11月9日(日)に開催の予定です。

<参 考>
沖縄そば専門店 やんばる
 http://www.shinjuku-yanbaru.com/index.html



<編集後記>
次回・第55回大会では、何をするんだろう?
といいつつも、火曜日に「記念誌作成と広告取りがやってみたい」と
自己PRをしてしまったムッシュ・いけふくろうでした。

gooリサーチモニターに登録!

Copyright © 2005-2007 いけふくろう通信社 All rights reserved.

~ムッシュ・いけふくろう~

大久保「串揚げ ふさお②」(いけふくろう通信第430号)

2007-10-13 22:46:27 | グルメ(お店情報)
さて、先日の水曜日に、三鷹で砂田アトム氏とカズミ氏のトークショーがあり、
あまりの面白さに、お腹がギュ~ギュ~にすいたので、
マイミクさん2人(音子さんとmanateeさん)と相談の結果??、
大久保の「串揚げ ふさお」に行くことになりました!

到着したのは、9時45分頃?、ちょっと遅めの夕食となりましたが、
「ふさお」にきて、串揚げを注文しないわけにはいかないでしょ、
ということになり、私が注文をしたのがBセット+音子さんからいただいた
しいたけです。

串揚げ・Bセット(えび、いか、たこ、ししとう、なす+しいたけ)


どれも美味しかったのですが、特に「たこ」が歯ごたえがあって、
とっても美味しかったです。

続いて、「ぶりかまの塩焼き」



もちろん、新鮮!
身はしっかりとした歯ごたえがあって美味しいのですが、
皮好きの私はちょっと塩気が強かったのですが、パリパリの皮を
美味しくいただきました。
もちろん、身もいただきましたよ!

さらには、「生がき」。



実は、以前2度ほど、当たっているので、結構ビクビクしながら、食べました。
でも、大丈夫!今回は問題なく食べられました。
ただ、ちょっと身が小振りだったので、次回はもう少し身のふっくらした
蠣が食べたいですね。

そして、締めは、チーズの巻き巻き?揚げ



チーズ好きの私は、もうたまりません。
熱々をふぅふぅしながら、いただきました!
皮はパリパリ、中のチーズはトロッ~としていて、
何ともたまりませんでした!

手話をしながら、お酒が飲める。実にいいお店ですね。
また、来店します!

~ムッシュ・いけふくろう~