優柔不断後の決定 その2

日々つらつら書き留めます。ネガティブでポジティブ。
決定力と、前向き思考を手に入れたい。

お祭~非リアな俺が頑張った~

2010-04-04 22:03:54 | 非日常生活
山崎春のパン祭り。
……ってさ

山崎さん家の春さんのパンツ祭りって考えれない?(俺だけ?(病院逝け

どうもイグです。

昨日今日と、町内会のお祭だったんですね。

毎年春にやってるお祭です。
山車も出るし、御輿も出るし。結構派手な、っていうか大きな祭りなんですね。

山車は小学校の校区単位で出すんですが、
町内会で役回りがありまして、約十年に一度、担当が回ってくるんですよ。

今年、うちの町内が担当だったわけです。

で、僕の従兄弟(同じ町内)も出るからお前も出ろよ、と。
また幼なじみの親父が統括やから、お前も出ろよ、と。

僕だって別にねぇ、嫌いじゃないですしね、そう言うの。
むしろ祭りって言う免罪符の元、飲み放題遊び放題できるなんてね。
素晴らしいじゃないですか。

ってなわけで、土曜夜と、日曜朝と、山車を引っ張りってました。

山車って聞いてピンと来ない人はググれ。


実はそういうの超好きで。超やる気でして。
祭り大好きです。
車力(山車を押す人)として、ちゃんとその服を着て、地下足袋まで履いて、
The お祭 やってきました。


町内をぐるっと一周して、
由緒正しい(らしい)家の近くの神社へ奉納をするという流れ。
土曜夜に町内回ってから神社→町内に戻す
日曜朝に町内回ってから神社→奉納

の流れ。

山車の中には町内会の子どもが何人も、何回も入れ替わりで出入りし、
笛や小太鼓、太鼓に鼓を鳴らしていました。

しかしね、これ、車力の人は結構辛い。

基本、山車ってのはまっすぐしか動かない。カーブ機能持ってないのね。
曲がる時は男共で山車の頭を持ち上げ、またお尻を下げて、
後輪を軸にしてぐるっと回すんです。

土曜の夜は後ろにいたんで
よいしょーって言って皆で体を全力で山車に預け、
足で地面をぐいぐい押しながら回ってたんですが、

日曜の昼は前で
肩に山車の先を乗っけて、よいしょーってあげたりしてました。
肩が痛いのなんのって。

しかも人が何人も乗ってるから重たいし。

でもなかなか楽しかったです。
山車を引くなんて経験、そうそうできへんし。超楽しかった。
大声張り上げて、うぉりゃーってうなって、よいしょーってなって、
到底一人じゃ全く動かせないような山車を動かすのは

なかなかにして面白かった。


さらに、受け持ちがこの町内ってだけで、皆でわらわら集まって、
顔見知りのおばちゃんやおじちゃん、子ども達とわいわいやれたのは
まさしく醍醐味だったなぁと(綺麗目にまとめました。

イグさん、基本北海道にいたから、帰ってくると珍しがられて。
しかも車力の中で僕が一番若くて可愛がって貰えて、
なかなか気分が良かったです。
子どもの頃にお世話になった色んな人に挨拶してね。あぁ、いいなぁって。

さらに、同じ町内ってだけで皆さん優しくてね。
久しぶりだなぁ、この一体感って思ってました。
大学祭みたいなノリですよ。

うん、楽しかった。


二日とも、
お祭で。
御神酒を飲んで。ビールを飲んで。メッチャ酔っ払って(いつも通り)
桜は綺麗で、夜桜なんか見とれちゃって。快晴で。
そして皆で頑張って重たいモノ動かして。達成感なんかも沢山あって。

乙なもんでした。

壮大ですが、日本の春祭りっていいなぁって思いました。

この満足感はきっとやりきった人にしか解りませんね、わかります。

でも本当に、夜に神社で山車ごとにお祓いしてもらった後に
従兄弟と日本酒のみながら夜桜見てた時は
本当に乙なもんでしたよ。


その流れで、なぜか小学生の女の子や男の子になつかれて
5~12歳までの子におもちゃにされてまして。
(子ども大好きなんです)

特に女の子からモテモテで。
おんぶにだっこに肩車でお兄ちゃん結構バテバテだったんだけどね。

「お兄ちゃん、私お兄ちゃん気に入った!」とかって言われて
でもちょっと早熟すぎるかなって。

さすがに犯罪は犯せないぞって。

「お前ら十年早いわ」って笑ってたら
「じゃあ後7年待って!コクったるから!」って

このおませさん。

俺そこまで待てね…え?あ、あるのか?…ん?

ってなってました。

しかし、本日3時に全ての祭りが終わって
俺は早く帰って家で寝たかったのに
5時まで一緒に遊ばされた時は本当に参った。


この土日、本当疲れた。

けど、超楽しかった。

祭りってやっぱりいいよ、うん。
久しぶりに本気になれた遊び。うん。


超良かった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿