優柔不断後の決定 その2

日々つらつら書き留めます。ネガティブでポジティブ。
決定力と、前向き思考を手に入れたい。

パズドラ

2014-03-22 21:51:47 | 漫画、アニメ、映画
どうもイグです。

まったりだらだら日々を過ごしております。

最近パズドラを始めました(キリッ

ええ、それこそ今更感ですが…。
勿論無課金です。

進化とか全然わからん。

意外に面白くてちょこちょこ遊んでおります。
暇つぶしに。なかなか面白い!



そんなこんなで映画を見ました。

ガンツ(後編)
ピーナッツ

ガンツはまぁ、そういう終わり方にしたのねって感じです。
争いよくない、みたいな。
前編であれだけCG使って面白かったのに、後編は地味な感じでした。
ガンツらしく異星人とそのまま突っ走ってほしかった。
全編の方がガンツらしかったと思います。

ピーナッツはウッチャンナンチャンのウッちゃん監督の映画ですね。
いつものさまぁーずとかふかわとかがやきゅうをするようなお話でした。
まぁぼちぼちです。

おっさんになっても楽しくスポーツをやれるのはいいなと思いました。
安直ですね。


明日は自転車でまた皆さんとふらふら空港に向かっていきます。

三連休なんもしてないや。皆さんお疲れ!


「リンダ・リンダ・リンダ」

2014-03-03 00:05:55 | 漫画、アニメ、映画
どうもイグです。

最近日曜に2本映画を見るのが癖になっております。

「リンダ・リンダ・リンダ」

例によって2chまとめの(ry


これは…見るべき!
超面白い!超絶面白い!!
青春映画、小説好きねぇとまーた言われそうですが…。


舞台は高校。
主人公は女の子4人

もうここで惹かれる(引かれる?)のですが

主な演題はバンド
サブは恋愛。
そして女の子の友情物語。


超絶面白かった。

2005年の映画なのですが

ショートカットでギターを弾く香椎由宇
ドラムを弾く前田亜紀

二人とも頑張ったんでしょうね、楽器。
若かりし頃の小出恵介や、松山ケンイチも出てました。


香椎由宇可愛すぎ濡れた。
スカートから出てる太ももとか本当、本当綺麗。


高校の文化祭でバンドを演奏するはずが、
メンバーの一人(ギター)がバスケの授業で指を怪我して出れなくなり、
仕方なく香椎がギターを弾くも、ボーカルがいない。

そのため、ボーカルを探して、見つけて、でも韓国人で
しかも文化祭まで時間がない中で、徹夜しての練習

その中で恋があったり恋があったり(人としての成長とかはなかったなぁ)
ドキドキですよ。

最後の体育館でのライブはとてもよかったです。
ボーカルと香椎の、リンダリンダの最後のハモりがとても綺麗でした。

いつの間にか濡れていた制服が渇いていたので、
何度も撮り直ししたんだろうなぁと思います(細かい)


真夜中に学校で練習したりして、夜屋上でお菓子とか食べるんですけど
「きっと本番なんてあっという間に終わっちゃうんだから、
 こういう時間が思い出として大事になって行くんだよ」(うろ覚え)
というセリフがとてもよかったです。
うろ覚えだけど。

そう言えば大学時代、よく屋上に上ってた気がします。

誰と、なんで(恐らく夜景)を見に上ったんでしょうけど、
マジで誰とだったかは覚えてない。
恐らく、一人は夜間の一番仲のいい男の時もあったと思いますが(うろ覚え)

余り覚えてない。もう7年とか前ですから…。


でも、変な事に、こうして屋上に上った事は覚えてるし、

酒を飲むたびに何度も行った展望台
眼鏡を落とした友人
何度もした鍋パーティー
グリーンヒル
もう名前も忘れてしまったけど、食道の2階のベランダから見た景色
体育館の2Fのランニングコース

とかくだらない事ばっかり覚えてる(大学時代)
断片的に。

そう言う事を思い出させてくれて、
誰かと何か一つに向かって頑張る、良くも悪くも熱い思い出を
ふと教えてくれる映画でした。

中古で買うまであるな。

「Big Fish」

2014-03-02 23:58:58 | 漫画、アニメ、映画
今日は朝7時半に起きて川崎まで行き
バドミントン

をするはずでした。

どうもイグです。

色々事故があって結局行けず、
雨の中川崎の友人とバーガーキング食べて帰ってきました。

雨の中の自転車怖いお


そんな感じで家に帰り、
映画を見てました。

「Big Fish」

ティムバートン監督です。

なんて言うのでしょうか。

人生とは!を考えさせられるお話でした。

主人公の男性(30位?)とその親父との確執があり、
親父がそう生い先長くないと知った事を機に、親父を知っていく話。

親父が話を盛る性格で、
子供はそれを真実だと思わずに成長してきて
それが確執の原因になってきました。

子供は親父のその嘘が嫌いで、
何でもかんでもほら話にしてしまうのが納得いかないんですね。

しかし、親父の死の間際に…

という話でした。

最後に子が話を想像(創造?)する所でグッときました。

ビッグマウス(嘘吐き)

フィッシュストーリー(ほら話、おとぎ話)

を混ぜ合わせた、少しファンタジーな映画で
ティムバートンらしいお話でした。



最後にどれだけの人が自分の死に際に来てくれるか
それを考えさせられるお話でした。


「バタフライ・エフェクト」

2014-02-24 22:57:45 | 漫画、アニメ、映画
どうもイグです。

今更感バリバリ(死語)ですが
ミスチルの「花言葉」をエンドレスリピィイィイトオオオオ!!!!

取り戻せ仕事に塗られていた時間を!!!!

なんていい曲なんだろう!!

好きな曲を弾きたいと思うのは当たり前なので
最近とても弾いてます。
実は地味にミスチルのギタースコア持ってたりするんですよね!

まぁね、すごいよ。
コード進行凄い。いや単調なんだけど、これが凄い。

なんでこんな難しい押さえ方をわざわざすんのじゃハゲって言いたくなる。

最初のイントロとかGadd9のくせに
俺この弾き方知らないよ、難しいよ!!
通常のGコードに何故2フレに3弦押さえなあかんねん。
2弦に干渉するわ人差し指!お前だよ!

なんだよそしてGmaj7!
ふざけんななんで3フレをセーハで4フレの3弦4弦押さえって
なぜ1弦ミュートやねん。おかしいやろ。

でも本当すごい。A7sus4からF♯7の神がかったコード進行。
サビに入る「わかーれー」の部分ですね。

だが転調、てめーはだめだ。
2音上がってBsus4からのG♯7とかふざけんなよ!
Amaj7→Bsus4→G♯7

ふざけんなよ!

慣れないコードとコード進行は本当辛い。
どうせ弾いていけば慣れて行くんでしょうけど、
いや慣れますけど!
なんかミスチルって独特な押さえ方をしている事が多い印象です。

ゆずのように簡単にやってほしいです。カポつけていいから。


そんな月曜でしたが、
昨日(日曜)は映画を見ました。

「バタフライ・エフェクト」

ずーっと見たかったんですよね。
最近過去に戻る系の映画が多いですよ。
シュタインズゲートの根源と言うこの映画。
いつ行っても貸し出し中だったのに、ようやく借りれました。万歳。

超面白かった。

そもそもバタフライエフェクトとは、
極僅かな差が無視できない程大きな変化を与える現象を言うようです。

過去をほんの少しだけでも変えてしまう事で、
例えばそれが蝶の羽ばたき程度であっても、流れて行く時間の中で
未来が大きく変わっていく、と言う言葉なのです。

過去を少し変えれば、未来が大きく変わる。

そんな映画でした。

主人公は日記を読むと過去に戻れる特殊能力を持ち
自分自身や幼馴染の恋人、友人を幸せにするべく
何度も過去へ戻って未来を変えるお話。



まぁー、ラストは衝撃的でした。
いったん「それがオチかよ」となるかと思いきや一転し
最後はそう終わるのかー!って感じでした。

シュタゲの最後と比較してみると、なるほどなぁって感じです。


これは見た方がいい!非常に面白かったです。

「サマータイムマシン・ブルース」

2014-02-23 19:47:45 | 漫画、アニメ、映画
最近日曜は料理をして映画を見ております。

どうもイグです。

ポトフを作りました。
コンソメスープ最強だという事に
この年になって気付きました。

またこのスープが野菜の旨みを吸って超美味い!!!
いや、マジ美味い。

ジャガイモと人参と玉ねぎと鶏肉とベーコンを
切って煮るだけ。


えぇ、煮るだけ。

放り込んでコトコト煮込んでおくだけ。


なんという簡単な料理なのでしょうか。

それでいてこの美味さ。素晴らしい。
いやマジ美味い。

ただ、どうしてもジャガイモが荷崩れしちゃうんですよね。

野菜は基本的に均一で大きさをそろえておりますが
ジャガイモだけもう少し大きく切りましょうか。
もしくは先に煮て、一度出して後で再度入れるか。


そんな感じの夜でしたが、昼は映画を見てました。

「サマータイムマシン・ブルース」

上野樹里と瑛太と他数人の映画ですね。
ちなみに、まとめサイトの「面白くて何度も見る映画」を
いつも参照しております。

SF研の仲良し5人組と、同じ部室の一角を使う写真部の女の子2人
この7人で今日と昨日をタイムマシンで行きかうお話でございます。

シュタインズゲートを彷彿とさせる映画でした。


いきなり未来からタイムマシンを乗った30年後の
同じSF研の人(後輩に当る人)が来て、
本当にタイムマシンなのかを確認した後、それで遊ぶという話。

今日エアコンのリモコンが壊れて、
昨日にリモコンを取りに行く、そんな話ですが

タイムマシンとかの話によくある
タイムパラドックスの話が出てきて、
変えてしまった過去を戻していく話です。

普通に面白かったです。

大学生の青春時代と、ちょこっと恋愛要素があったり
でも男同士のバカバカしいやり取りがあって
非常に面白い感じでした。

元気が出る映画だと思いました。


終わり方の瑛太の顔がとても可愛かったです。

まだ上野樹里が野暮ったい感じがしました。
2005年位の映画なので仕方ないけど
可愛かったからよかった!

そんな感じ。

これから映画見て、明日からも頑張りましょう!

「スタンド・バイ・ミー」

2014-02-16 23:09:19 | 漫画、アニメ、映画
どうもイグです。

今日は一日家でまったりしてました。

お昼は冷凍してあったカレーを食べて
夜は焼きそばと、ジャガイモの消費をしました。

はい。

夕方にTUTAYAへ行き、ぶらぶら。
買いたい漫画を買いに行ったのに売ってなかったorz

お試しで読んだ漫画が面白かったです。
お金ないから買えなかったけど

・魔法少女
・いまわのくに

もう少し進んだら、まとめてネカフェ行こう。

ラッドのニューアルバムも借りたかったけど(今更)
新作だったので諦め。

なので、
もうひとつの目的のビデオを借りる。


見たかったんですよ、
「スタンド・ばい・ミー」
子供4人の、死体探しの旅ですね。


今更ですけどね。


本当、人生的な意味合いで今更ですね。


いやぁ、名作と言われてたのが少しわかった気がします。


ストーリーとしては単純で

森に入った子供が返ってこないニュースが流れていて
4人のうち1人が、目撃情報を聞いて
子供4人で探しに行くだけお話。

子供たちが捜している間に、町の不良たちも探しに行って~

みたいな話です。

よくを言うなら、それこそ高校生くらいの時に見たかったです。
友達とか、人生とか、そういう要素が沢山入ってました。

探しに行くだけの話なのに、要素盛りだくさんですよ。


子供が世界の大きさを知るタイミングとか
子供の力ではどうにもならない、親や世間の自分に対する目の
やりどころのなさとか
恐怖に対しての敗北感、そして立ち向かうべき部分とか。
子供の頃の友達との出会いや別れ、

醍醐味の
子供ながらの、親に叱られてもいいけど少しだけ、ちょっとした冒険とか。

誰しもが大人になるにあたって経験してきた部分が切り取られてました。


もともと、4人のうち1人(大人)が地元に戻ってきた所から
回想という所から始まるんですね。
最後はまた現代に戻り、地元に戻ってきた理由が解るのですが、

個人的にはそこが一番グッときました。


この年だからかもしれません。
誰がいつ死んでもおかしくないぜこの年になると。

彼とはもう10年も会ってない、みたいなね。


あの頃に子供から大人になる過程を一緒に過ごした友人でさえ
大人になるにつれて離れて行かざるをえない、その寂しさ
そうして大人になっていくにつれて、二度と会えなくなるという寂しさ

そんな部分を最後に持ってきたような気がします。


大人になると忘れてしまう子供の感情と
子供の時だと解らない、
大人になって子供の時の友人と離れてしまう感情とが詰まってますね。

子供から大人まで楽しめる映画ですね。
子供の頃にはわくわく感とか、冒険心が掻き立てられ
大人になると、昔の話を思い出しての寂寥感が出て来るような映画でした。


子供の頃にも見たかったなぁ


そんな感じです。

ではまた今週も頑張りましょう!

おやすみぷんぷん最終巻 と 料理

2014-02-09 19:24:38 | 漫画、アニメ、映画
おやすみ。

どうもイグです。

本日は昼に起きて、部屋でダラダラ。
そう言えばぷんぷんの最終巻を買ってなかったなぁと思い立ち、
雪は積もってたけど天気もよかったので
銀座まで出てきました。

ぷらぷら散歩です。

今日あったたかかったので良かったです。

丸井の前の三省堂書店で購入し、
銀座をぶらぶらして帰宅。

先ほど読み終わりました。

12巻と13巻(最終巻)を購入し、
ついでに夜桜四重奏も新刊が出てたので購入。

スピリッツで読んでたから大体内容は解っているものの、
しっかり読み切りました。

うーん、投げっぱなし感が…。

5巻くらいまで神だったので、
なんかもったいないと言えばもったいない終わり方だと思いました。

結局、小学校の時の淡い思い出(しこり的なトラウマ的なもの)を持ち
それゆえに色々悩んで迷って傷つけて傷つけられたけど、
最終的に、今を楽しく生きて行かなきゃなって終わり方だったと思います。

最終的にケリをつけて、次へ歩きだすような物語です。

過去は過去、そして今は今、いろんな物を捨てて
未来を生きるって感じでした。

愛子ちゃん>幸さんだったけど、最終的には過去ではなく現状の
幸さんに助けられたところ辺りがみそだと思いました。

「おきなよ」

が今までの「おやすみ」の伏線だったと思うと
鳥肌もんですよ。
いにおさん(作者)これやりたかっただけちゃうかと。

愛子ちゃんは足の先から頭のてっぺんまで愛し合えたので
自殺したんだと勝手に解釈しております。
その最高の主観に死んでもいいと言ってたくらいだし。

ペガサスとか、なぜ最後にハルミンなのか?と突っ込みどころは満載ですが
いにおさんがそうやりたかっただけで意味はないと無理やり納得してます。

まぁでもいい話だったと思います。



夕飯はジャガイモを使おうとして色々レシピを探した結果
レンチンし、皮をむいて輪切りにした上でフライパンで炒めて
最終的にケチャップを塗ってとろけるチーズかけて食べました。



めちゃめちゃ美味かったです。
おつまみにしてもいいかもです。

作ってる途中に蓋がないのでチーズを蒸せない事に気づいて
食べてる最中にグラタン皿かなんかでオーブンにかけても美味い事に気づきましたが
とても美味しかったので良しとします。

最近家計と料理の事しかあまり考えてない気がします。
所帯じみたもんだ。えぇ、独り身ですけど何か?

あと最後に波平さんの声が聞けたので良かったです。



また、最近は小島瑠璃子がとてもかわいいと思います。
前田敦子と黒木メイサとNMBの山本彩を足して3で割ったような人ですが
可愛らしいと思いました。

チューボーですよを見たからです。見た人は解ってくれると思います。


ではまた明日から頑張りましょう!

エヴァンゲリオンQ

2012-11-26 00:37:28 | 漫画、アニメ、映画
お疲れ様です
イグです

明日からの仕事を前に寝てる人や
明日になるのがイヤな僕みたいな人や
明日休みでウキウキな人もいると思いますが

先ほどレイトショーでエヴァンゲリオンQを
見てきました
ネタバレ注意




どう思いますよ、アレ
序、破ときてQな訳ですが、
こちら側(受け手)は完全にキョトーンですよ

とりあえずあらすじ
破の後の14年後の世界
カヲル君は初号機のサードインパクト止められず
サードインパクトが起きた後の世界

ネルフに対抗する葛城艦長の組織
マリ、アスカはこちら側の人。
冒頭シーンで初号機強奪チーム。
知らない人たち大杉(笑)

シンジ君もラチられるけど
起きたら14年後でした。綾波はいません、の
キョトーンパターンで
ネルフ側に行っちゃう

対抗するネルフチームは
カヲル君、何人目かの綾波、ゲンドウ。

カヲル君との安心のホモパターン有り。
カヲル君の説明で、
自分が起こしたサードインパクトで
人類ほぼ滅亡状態と知る。

カヲル君、シンジ共に騙されて、
今度はフォースインパクトが起こる。
その後安心のカヲル君首ちょんぱ有り。
首ちょんぱでフォースインパクト起こらず。

次回へ


こんな感じですわ。



全然意味が分かりません。
やり直せと思う。また鬱展開じゃん。
僕が見たかったのは破の次のQなわけで、
いきなり14年後とかいわれても
付いていけません(笑)


考察では、というより
こうあって欲しい願望ですが、

破のあの終わり方で、サードインパクトが
起きてしまった世界の話であって欲しい。

次回作、最終話の
シンエヴァンゲリオンでは、
カヲル君が間に合って、
サードインパクトが起きなかった話、
つまりトゥルーエンドであって欲しい。
記号が音楽の終了のマークだったし。

その場合、Qのエンドは投げっぱなしだけど
アレは違う物語だからそれでもいい。

そうなりゃ、Qの次回予告が
本当の次回予告となり、
破の続きが見れてエンドが見れるはず!


また何年後かになるか解りませんが
楽しみに待ちましょう。

迷ってる人はDVDでたら
借りればいいと思うよ

クレヨンしんちゃん

2012-09-10 22:00:53 | 漫画、アニメ、映画
最近めちゃめちゃ映画やDVDを見る事が
多くなりました

どうも。

最近見た映画

クレヨンしんちゃん
・戦国
・ヘンダーランド
・ブタのヒヅメ
・大人帝国

ひさびさに見たんだけど、
上記4作は大人も見るべき。
まず何よりもしんちゃんが優しいのと
物語が優しいのと
ヒロシが優しい所。
全作泣く罠

・戦国
とりあえず泣きました。
ヒロシの
「しんのすけのいない未来に
 未練なんてあるか!?」
に、号泣
ストーリーはしんちゃんっぽくなかったね

・ヘンダーランド
泣くというか笑い泣き
どちらかというとス・ノーマン怖すぎ
ヒロシの
「今、俺たちの息子が
 少し大人になったところだ」
が格好良かったですね

・ブタのヒヅメ
子供ができたら見せたいね
他人を助けるブリブリざえもん
優しさを知るブリブリざえもん
最後のシーンでぼろ泣き

・大人帝国
言わずもがなの名作ですね
中盤~後半に賭けて泣いてました
タオルがヒドい事に(笑)
ヒロシの回想シーン
しんちゃんが鼻血出しながら
階段を駆け上がるシーン

そして何よりも、
子供に戻る事を良しとする悪者が
ヒロシに向かって
「つまらない人生だったな」と言うのに対し
「つまんなくねぇよ」
「家族のいる幸せを、
 お前にも分けてやりたい位だぜ」

このヒロシが格好良すぎ!
何回見ても泣いてしまう

今度皆でクレヨンしんちゃん見ようぜ!

るろうに剣心

2012-09-02 21:51:51 | 漫画、アニメ、映画
どもー

今日は池袋に行ってきました
久々の池袋(笑)

サンシャインの水族館に行きたかったんだけど
人が多すぎで断念
エレベーター乗るのに長蛇の列。
行く気なくなるよ(´・ω・`)

で、映画を見てきました。
話題のるろけん

なかなか面白かったです。
健君はかっこよかったし
香川さんは上手かったし、
蒼井優も綺麗でした!

武井咲のたまに出る下手くそさとか
さのすけの空気感とか
江口洋介のガトツのがっかり感とか
色々ありましたが

なかなか面白かったですよ( ^o^)ノ

健君はおろおろ言ってました(笑)


帰ってきてからはジョンカーター
映画2連チャンはおなか一杯でした(笑)


じゃあ明日から仕事だー
だらーぁー
あーあぁーあぁ・・・
あぁあ
あーあ