会社帰りに、会社近くの女医さんの皮膚科へ行った。
月曜のせいか混んでいて、受付してから1時間後に順番が回ってきた。
目がアレルギー性の結膜炎で痒いため、目をこすっていたら、目の周りの皮膚が赤く腫れてしまったので、仕方なく皮膚科へ。
2月に入ってから花粉症のせいか顔が痒くなり、額や顔の両脇や目の周りが赤くガサガサになったので、最寄駅近くの別の皮膚科へ行って、ステロイド軟膏をもらって塗っていた。
しかし、ちゃんと塗らなかったせいか、症状は良くならずにいた。
そしたら、目の周りの痒みがひどくなってしまったので、今度は信頼できる女医さんの皮膚科へ行ったのだ。
すると目の周りには、目の中に入っても害の無い、目の周り専用のステロイド軟膏を処方してくれた。
へ~、そんな専用の軟膏があるとは知らなかった。
最寄駅近くの皮膚科の先生は、ただ目の中に入らないように気をつけて塗れとしか言わず、目専用ではないステロイド軟膏しか処方してくれなかった。
目の周り専用の塗り薬なら、安心して、たっぷり塗れる~。
しかし、ステロイドなので、4~5日しか塗れない。
それにしても、同じ皮膚科で、対応が先生によって違うんだな。
最寄駅近くの年配の男の先生は、女性の繊細な気持ちまで理解してくれていない気がして、ちょっと不愉快な気分になった。
その点、女医さんは対応が丁寧で、アドバイスも女性向けで的確だ。
まあ同じ女医さんでも評判の悪い皮膚科もあるし、男女どちらでも、細やかな対応をしてくれる先生が一番だ。
薬をもらうのに、さらに30分かかり、19時過ぎに駅へ行くと、人身事故で電車が止まってた。(>_<)
仕方ないので、バスで帰った。
ちなみに、ステロイド軟膏は効き目があるが、やはり副作用などが怖いので、ほんとは使いたくない。
ネットで調べたら、ステロイド薬は出さない方針の皮膚科をみつけた。
でも関西の皮膚科なので、通えるわけがない。
関東にも同じ方針の皮膚科ってあるんだろうか? かなり少ないらしいけれど。
他に、塩洗顔の情報もみつけた。
アトピーで顔がカサカサの人が、塩洗顔できれいな肌になったとのこと。
私も試してみようかな?