goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

恥の山

2009-08-11 23:16:51 | たわごと
この前の週末に本の整理をしました。学術書もあれば、地図やガイドブック、雑誌、マンガのたぐいまでいろいろです。昔なら古本屋に持っていけそうなもんはそうしてたんですが、もうそんなことをする気力もありません。要らないもんは捨てる!その勢いで100円ショップで買ってきたビニール紐でくくりまくりました。これを見れば私の脳内が覗けるかもっていう、恥ずかしい本の塊が部屋に山積みです。いや、まあ、普通の本ばかりですけどね・・・・。
いっぺんに出すと回収業者も困るでしょうから、これから徐々に出していきます。早くなくなれー!!

今日は朝からいろいろと疲れる一日でした。しかも仕事関係じゃなくて、プライベートで。あ゛ー、もうやだやだっ。寝ます!

三島のせーのさんのブログ(ブックマーク参照)を見ると、大きな地震だったけどとりあえず無事だった模様。吹けば飛びそなやつだけど、意外としぶとい人なので心配してなかったよ。(笑) お見舞い申し上げまする。

本日のお酒:十代目 純米大吟醸 + 菊姫 先一杯 + 南部美人 純米吟醸 + 万歳楽本醸造 菊のしずく + 勝駒 純米
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、おまえか! p53!!

2009-08-10 22:48:57 | BIONEWS
iPS細胞の作成効率向上=がん抑制遺伝子が「妨害」-実用化に前進・京大山中教授(時事通信) - goo ニュース
p53の機能を阻害したマウスの体細胞でiPS細胞(induced Pluripotent Stem cellsの略:"i"をなんで小文字にしたんか知らんけど、たぶん流行に乗ったんだろうね。笑)を作成すると桁違いに高い効率で作成出来たそうな。ということは、分化した細胞をそこに押しとどめているのはp53? もしかしたら、たまたまp53の機能の弱い細胞でiPS作れるもんだからそいつは癌化しやすかったのか・・・。まあ、いろんなことを考えられる発見ですね。私ゃ、iPS細胞で出来るものよりも、iPS細胞が普通の細胞からどうできるかの方に興味があります。

今朝、出勤すると僕が一番でした。なんか夏休み気分満開で最終的に出てきた人数は普段の半分。ま、他人がどう働こうとどーでもいいですが、帰省しちゃったんだろうな。たぶん。

伊良部「NPB目指す」 高知で入団会見(共同通信) - goo ニュース
アメリカの独立リーグでプレーしてたはずなんですが、帰国されてたんですね。昔はマスコミとうまくいってなくて、出てくる時にはなんか殺気のような険悪な鋭い眼光がありました。それがすっかり丸くなっちゃって、野球好きのおっちゃんの目になってます。頑張って欲しいな。
日本にも独立リーグができてホント良かったです。いろんな人にいろんなチャンスがある社会こそが豊かな社会だと思います。

今年はあんまし夕景の写真を撮ってないので、車でひとっ走りして撮ってきました。

本日のお酒:KIRIN CKLASSIC LAGER + 宮崎芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だ。獅子吼に行こう!

2009-08-09 22:50:34 | PARAGLIDER
昨日から天気図を見てたんですが、今日は小さな湿舌が北陸に西から入ってきているような気がしていました。昨日のエントリーで書いた通り、昨夜の時点での天気予報は北東の追い風で曇りだったんですが、僕の予想では小雨か曇りで南風が入るんじゃないかと・・・・結果は、朝から雨っ!(笑)
てなわけで、獅子吼に遊びに行ってきました。飛べる日は僕なんかが行ってもみんなの邪魔にしかなりませんから、飛べない雨の日に行くことにしています。今日は、スカイフェスタのTシャツのお金を支払う用事もありました。おんなじデザインで長袖と半袖の2枚。2枚もどうすんだ?
獅子吼には大学のパラグライダーサークルのOB、OG達が楽しそうにダラダラしていました。僕が着いた時、ちょうどお昼。皆で8号線沿いの豚カツ屋で昼食を食べました。たくさんの人数で飯食うのって楽しくていいね♪

昼食後は市民プールでリハビリです。水中ウォークを500メートル、そして、ビート板を足に挟んで上半身だけでクロール400メートル。昨日テルメ金沢で湯治したので左足の調子も良好でした。
プールで歩きながらいろいろ悪いこと考えてました。自分でパラグライダーで飛べないなら、タンデムフライトを申し込めば飛べるんじゃないかと・・・・例えば、偽名で変装して申し込んで、まんまと空に出てしまえばこっちのもの♪ 後ろにいるパイロットに一撃食らわせてブレークコードを奪い、自分で飛びまくるという作戦です。前代未聞のパラグライダーでのハイジャック。(笑) まあ、買収する方が簡単かもしれませんね。アイスをおごるくらいでOKでしょう。(爆)

本日のお酒:天狗舞吟醸中取 無濾過生原酒 + 宮崎芋焼酎 黒霧島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょぼい土曜日だ

2009-08-08 22:13:36 | たわごと
朝から働いてたよ。うん。することないし・・・・。

仕事がてら、獅子吼のライブカメラ見てると懐かしい人も飛びにきていたみたいでした。やっぱ、世間はホリデーシーズンなんですなぁ。仕事自体は3時ごろ終わったので、本屋やCD屋や家電量販店を金沢から野々市方向に巡っていました。途中、健康ランド・テルメ金沢で入浴♪ ここは夕方に行くとクルマを止めるところが無くなるので、こういうホリデー・シーズンは早めにいくのが吉です。青空の下の露天風呂は気持ちよかったですよ。この風呂は何故か高圧線の真下にあるので、青空と鉄塔や電線の組み合わせが妙な取り合わせの景色です。元気だったら、今ごろ高圧線はパラグライダーで上から見下ろしているはずのコンディションなのに、素っ裸で下から見上げてるなんて惨めなもんだ。テルメを後にして8号線を小松方向に車を走らせていると、獅子吼の方向で雄大積雲が大発達しているのが見えました。『雄大積雲』ってのは、英語の"gigantic columns of clouds"の直訳ですな。積乱雲一歩手前のでっかい積雲のこと。
さて、ショッピングの結果ですが、ガソリンの給油と夕食以外のもので買ったのは、風呂場の電球代わりのパルックと電動ひげ剃りの替え刃。野々市の本屋に入っているタリーズでスコーンとカフェラテをいただきました。カフェラテは最近僕がタリーズで注文する定番でして、シナモンパウダーをふりかけて砂糖なしで飲みます。ホットでショートです。スコーンは初めて注文しましたが、美味しくないですね。タリーズのは。
5時間かけてそんだけかよ・・・・。

今日の獅子吼は夕方まで飛べたようですね。明日は追い風の予報で残念ですが、明日になってみないと分かりませんよ。このところ予報が当たってませんから。(笑)

上の写真は、大腸菌のプレート♪ 10番と12番と23番が当たりでした。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 手取川あらばしり 吟醸生酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島の空

2009-08-07 21:48:06 | たわごと
石垣島で撮った画像を整理して空の写真を昨夜まとめました。『いでんや』からどうぞ♪ 
南の島って、雲の発達と衰退のペースが早くて、飛んでる最中でもきちんと観察してやばくなる前に行動しないといけませんね。雲の変化を追うだけでも興味深かったですよ。何となくですが、どうも雲の発達と移動のコースはパターンが決まっていそうです。何年か経験すれば、かなり分かるようになるかもしれません。海だけでなく空も美しい島でした。
自然が豊かなおかげで野鳥が多く、しかも彼らの動作がやたら遅いので、それなりのレンズを用意すれば鳥の写真もいろいろ撮れたでしょう。今回、鳥に関してはさっぱり撮れませんでした。これがちょっとばかし残念。

今日は足の調子が良くて、階段を普通に上り下りできました。もう、杖を持ち歩いてません。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の味覚

2009-08-06 21:56:44 | たわごと
まあ、昨日は『偽夏』なんてタイトルで書いちゃったりしましたけど、それなりに暑いので夕食は夏らしいもんを食しました。カツヲのたたきと水ナスですけどね。(笑) カツヲは土佐の、水ナスは河内の夏の味覚です。
北陸なのでカツヲの食べ方をご存知無いらしく、ついてた薬味はワサビだけ。カツヲはニンニクだっつーの!! 当然、カツヲ用にニンニクとポン酢は冷蔵庫に常備してますから問題ないんですが、ワサビの持って行き場がなくなるんで困るなぁ。水ナスは浅漬けのお新香でして、美味しくいただけましたよ。できれば糠漬けのものをいただきたかったです。

夕食の買い出しの前に西公園のプールで水中ウォーク。ウォークは500メートルで、その後、ビート板を足に挟んで上半身だけで300メートル。僕としては合計1000メートルが目標なんですが、頑張ってもだめでしょうから徐々に伸ばしていくようにします。上半身だけで泳ぐ時、泳ぎ出しのスピードに乗れない時が一番左ももの外側に痛みが走るんですが、その時点で腕のストロークを小さくしてやさしく泳ぎだすようにすると大丈夫なことを発見しました。慌てず徐々にスピードを出してけば、腰の負担は軽くて快適です。

写真は日曜日に霧雨の降る中撮影した手取川。

本日のお酒:手取川あらばしり 吟醸生酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽夏だ

2009-08-05 21:51:37 | たわごと
九州北部、中国、北陸が梅雨明け=気象庁(時事通信) - goo ニュース
夏がきちゃいましたね。しぶとかった梅雨前線は消滅して、高気圧に覆われてスカッパレです。それでも太平洋高気圧じゃなくて、日本海側にある高気圧なんで北風でうだるような暑さではないですな。昨年もそうだったんだけど、変な夏だ。北陸から高知に帰った親は、高知が暑いと文句言ってました。はははは・・・・。獅子吼の隊長は彼のブログの中で『なんちゃって夏』と名付けています。いいえて妙です。(笑) ま、飛べてるからいいじゃないですか。うらやましいですよ。

昨日はテレビをどうするか、ぐだぐだと下らないことを書いちゃってますね。すいません。このブログは酔っ払いの戯言をを書き留めてるだけなんですよ(今日はしらふですけど)。ちょっとネットでブルーレイやDVDのデッキの値段や性能や評判を調べて見たんですが・・・・いけませんねぇ・・・そんなことしちゃうと買ってしまいそうになってます。なんせ左足がまともに動かせなくて運動できない境遇にあるんで、こういう方向に気持ちが突っ走りそうなんですよ。まあ、これに関してはちゃんとブレーキがかかります。通帳をじっと見つめれば、我に返りますから。下↓のニュースも僕の気持ちを萎えさせるに十分です。はい。
国家公務員、冬もボーナス減 人事院、最大下げ幅勧告へ(朝日新聞) - goo ニュース
大人しくこの夏が過ぎ去るのを待ちましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?テレビ! どうする?テレビ!

2009-08-04 22:43:44 | たわごと
今日は住んでるアパートで工事がありました。電源周りとテレビ関係。各部屋の端子を交換するってことで、午後3時に帰宅して工事にたちあいました。やっぱ職場と住むところは近いに越したことはないですね。職場が角間キャンパスに移転したらマジで引っ越し考えよう・・・。
工事のお兄ちゃんになんで端子を取り換えるのか聞いてみると、やはり地デジのためとのこと。前までも地デジを見ることは出来たんだけど、これでBSデジタルも見れるようになるそうな。わたしゃ、アナログでずっと見てたんで気付かなかったよ。(笑)

政府発表の地デジ移行率はだいたい40%越えてるんだそうですが、統計をとった世帯が40~60代の持ち家の世帯が多くて、とても全体を反映しているとは言えないという批判があります。僕の周囲の人に聞いても、そんなに高いような気がしませんな。郡部で何%で、単身世帯で何%で、都会の集合住宅の中では何%かのような、きめ細かい統計データを集めておいた方がいいんじゃないかなぁ。アナログ停波直前直後には大混乱な気がします。文系の人たちは都合の悪いデータを見たがらないです。どんなデータも冷めた目で見てクールに判断する訓練をしてれば、どうってことないのにね。

J CASTニュースで知ったんだけど、NHK受信を解約する方法を教えるマニュアルが、ネット上で多数出回っているんだそうですね。アナログ波を止めるのなら、この機会にテレビを観るのをやめる人達のためにちゃんとNHK解約手続きについてアナウンスするべきだと思います。こういう状況に陥る人は『情報弱者』といえますから、上記のネットで流れている情報を得ることも出来ないでしょう。テレビを諦める人に対するケアも今のうちにテレビを通してすべきです。自分たちに都合の悪い情報は流さないのであれば、『放送の公共性』について偉そうなことをいう資格がテレビにないことを証明することになります。ま、元々やつらに公共性の自覚があるなんて思ってないですが・・・。

昨日、家電量販店に行って自宅で使っているMacminiに接続するスピーカーを買ってきました。左右合わせて3.6 WのSONY製2980円也。最近は音楽を聴いたり、動画を楽しむのがコンピューター経由になってしまってるんですよ。テレビを観続けるんなら、アクオスに地デジチューナー繋いで、ステレオとVHSレコーダーを処分するのが一番普通の判断でしょうなぁ。テレビ見るのを止めるとしてもアクオスはDVD鑑賞に使っていきたい。そんな場合でもNHKはアナログ停波しておいて受像機あるなら受信料払えというのだろうか? だいたいテレビなんて、コンピューターでも携帯でもカーナビでも見れるもんでしょ。昭和時代のビジネスモデルはアナログ停波と一緒に止めて欲しいんだけど・・・・。

今日は久しぶりにスコッチウィスキーをやってます。最初はオンザロックなんですが、飲んでるうちに氷が無くなるので夏はすぐにストレートで飲む羽目になります。困ったことに音楽聴きながらブログ更新しているだけなんで、ビールと変わらないペースだったりするんですな。ブレーキ役がいない。(哀)

上の写真は野々市で昨年の8月に撮った夕暮れ。この時期はとてもきれいなんですよ。

本日のお酒:BALLANTINE'S BLUE, AGED 12 YEARS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔が一番似合う酒

2009-08-03 22:22:12 | 
もやしもん8巻はビールがテーマでした。内容に関して言いたいことはちょっとだけありますが、前にも書いたことがあるんで止めときましょう・・・酵母研究者としてはカールスベルゲンシスの歴史とかも記述して欲しかったな。

オバマ大統領が黒人教授と警官仲介、ビールで和解図る(トムソンロイター) - goo ニュース
やはり笑顔で仲直りするにはビールなんですね。スカーッと喉を潤して、プファァァ~ッとやって、ワハハハハハッと笑える飲み物は他にないです。しかしピルゼン系淡色ビールじゃないと駄目。香ばしいダークエールやフルーティなバイツェンじゃ、難しい顔になっちまう。

不況…地ビール「冬の時代」(中国新聞) - goo ニュース
もやしもん8巻でも登場した三次ベッケンビールが一時休業に追い込まれました。ブリュワリーと併設しているレストランの経営が傾いたそうです。三次は広島県の中国自動車道の通る山側にある土地です。当然、交通の便としては車がメイン。ご当地ビールの難しさはここにあります。せっかくそこへ行っても飲めないんです。レストランが併設されているってことは、美味しい料理と一緒に美味しいビールを楽しんで欲しいってことでしょうが・・・無理でしょ。
金沢にも市内に地ビールがありました。そこもレストランが併設されていましたが、繁華街から離れたところにあって駐車場が完備されているけど向いが交番! いつの間にか無くなっちゃいました。しょうがないよね。
地ビールの多くは歴史が浅く、地元に根付いていません。外の人に期待するのではなく、まず地元で愛されなければいけません。どうせ歴史がないんだから、欧州の真似をせずに土地の人の味覚に合うオリジナルを追求すべきと思います。アルトやらボックやらケルシュやら言っても分かんないし、日本人には意味ないでしょ。大事なのは、ホッケやししゃもや枝豆や板わさや焼き鳥やもろきゅうや土手焼や豚キムチに合うかどうかなんだよ。

んなこと書きながら飲んでる今日の酒はオリオンの発泡酒です。金沢のスーパーで売ってたんですよ。発泡酒が売れるということは、日本ののんべえは値段でアルコール飲料を選ぶということです。次から次へとバリエーションが出るのは発泡酒を飲む人は銘柄をこれと決めない傾向があるから。メーカーは目新しいブランドを出して宣伝に力を入れることになります。出た当初と比べれば、かなり味の質は上がっているのにね。発泡酒がビールの安い偽物ではなくて、本当にアルコール飲料としてのジャンルとして根付くには揺がぬ定番ブランドが生まれないといけません。ビールに似せる努力は達成できてるのだから、プラスアルファが必要と思います。『ビール』という縛りがないのだから冒険できるはずなのだよ。

本日のお酒:ORION 発泡酒 RICH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンじゃないと

2009-08-02 20:04:04 | たわごと
温泉宿はとても良かったですよ。今回はネットで湯船のよさそうな宿を選択しました。私自身の湯治を兼ねてですから♪ 料理は良かったし、サービスも良かったですが、置いてるお酒はイマイチでした。それは想定の範囲内です。僕が勝手に福光屋が嫌いなだけなので、父や母にとってはどうでも良いことだったでしょう。しかし、ビールがアサヒだったのは計算外。親父は必ず「キリンをくれ」とオーダーします。そんなにしてまでキリンで働く弟に貢献しなくてもよさそうなもんですが、自慢の息子ですからしょうがないんでしょうな。
お客が少なかったので、お風呂では貸し切り状態でした。ここでの収穫はやっとうつぶせが出来るようになったこと。暖かいお湯の中でゆっくり腕立て伏せの姿勢になって背筋を反らせることが出来たんです。神経痛が出た時には仰向けさえ苦痛で、うつぶせなんて持ってのほか。
写真は一昨日両親を連れていった近江町市場にて撮影。

父上と母上をサンダーバードに乗せた後、月曜の仕事のために出勤して実験を少しだけ進めておきました。それから市民プールに行って水中ウォーク。500メートル歩いた後、ビート板を足に挟んで腕だけで250メートル泳ぎました。

夕食は父母から土産でもらったオキウルメの生干しとちくわともちきび。土佐の食べ物は素朴で味が濃くなくていいですなぁ。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 五凛 純米大吟醸 + 手取川あらばしり 吟醸生酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする