goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

新潟の銘酒

2008-04-10 22:43:02 | 
新潟の酒で辛口で淡麗と言えば八海山ですな。純米吟醸だというのに純米酒独特の甘えたところのないすっきりくっきりしたのどごしです。ここまで徹すると潔さに脱帽するしかありません。これが純米大吟醸となると水を極めた口当たりに華やかな香りがしてくるのですからすごい。もう少し新潟らしい柔らかい酒なら〆張鶴。新潟で男らしいどーんとくる酒なら北雪でしょう。正確には北雪は佐渡のお酒ですが・・・。この中で一番僕が好きなのは北雪なんですけど、なかなか手に入りません。

聖火、米サンフランシスコでは異例の“隔離リレー”(読売新聞) - goo ニュース
スポーツの祭典は楽しくて華やかなものであるはずなのに惨めなことになってますね。彼らは自分たちがこれだけ憎まれる理由をダライ・ラマや一部の過激な人たちのせいにしてしまうことでしょう。中華思想とはそういうものです。おそらく何が何でも辺境の民チベット人に対して自由や自治など認めないでしょう。だって、漢民族にでさえないのですから。

IOCが聖火リレーの中止を含めた検討に一度入りましたが、止めることは絶対にできないそうです。スポンサーが付いてるからだそうな。最後は金なのねー。

本日のお酒:八海山 純米吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとにビールか?

2008-04-09 21:44:28 | 
今夜はサッポロビールのビアファインです。糖質50%オフのメタボ対策ダイエットビールです。口に入れるとまろみのないスカスカの味です。さすが、糖質オフ!ビールを発泡酒のような味にしてしまいましたね。これなら糖質オフの発泡酒を飲んだ方が安くつくんでないの?
サッポロは限定ビールを造らせるとすごく上手なのでちょっと期待してたんですが、びっくりするほどの失敗作ですなぁ。ただ、今日は体調最悪なのでそのせいかもしれません。(じゃー、飲むなよ!)

写真は横浜みなとみらいの夜景。昨年12月宿泊した桜木町のワシントンホテルの部屋から窓越しに撮りました。前にも同じアングルの写真を貼りましたね。これはちょっと大きく撮れてます。シャッターの切れるタイミングで観覧車のネオンの色やパターンが違うので何枚も撮りました。

本日のお酒:SAPPORO BEER FINE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子悪いー

2008-04-08 22:44:03 | 大学生活
くしゃみと鼻水が止まりません。風邪かアレルギーかはもうどうでもいい気分です。体はしんどくないんで仕事はできます。ただ、ティッシュを手放せないだけ!

新しい院生さん達が研究室に来ました。男の子が1人に女の子が2人。関東から2人と九州から1人。僕のいる部屋には2人の女の子が入りました。困ったもんです。ゆったりだらだらできなくなります。

日曜日にiMacを入院させたのでiBookでこれを更新しているのですが、iBookも調子悪いですな。昨日からトラックパッドが反応しません。僕の周りでいろいろ壊れるものが多いので、もう少々の不具合ではへこたれなくなってきました。ワイアレスマウス使ってるんで平気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2008-04-07 22:49:56 | たわごと
入学式があったみたいですね。大学のキャンパスでスーツを着た若者をたくさん見かけました。うちの研究室にも新院生が3人!面白くなるかなー!?
新学期が始まると学生さんたちがしばらくまじめに学校に来るので、学食がいっぱいになって飯にあぶれます。出遅れないようにしないとあきませんが、こっちは実験してるんで時間通りにいくとは限りません。学外で食べることになると金が余計にかかるんだよなぁ・・・。

昨日からちょっとだけですが体調が悪いです。なーんか、花粉症なのか二日酔いなのかよくわかんのやけど、風邪っぽいんだよなぁ。今朝、事務室のストーブつけてたら、「先生寒いんですか?」って笑われてしまった。正直寒かったんだけど、みんな寒くなかったの?

てなわけで、今夜はお酒を控えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのいいコンディション

2008-04-06 21:21:37 | PARAGLIDER
昨夜は獅子吼の隊長が帰国したので、もんじゃ焼きをみんなで囲んで夕ご飯。ブログの更新ができませんでした。すんません。ここんとこ夕ご飯は基本的に野菜と海藻だったので、うれしかったすよー。ビバッ、ジャンクフード♪

このところ風が強すぎる日が続いています。今日はその中でも一番ましなコンディションで楽しくフライトできました。こういうコンディションが日曜日に巡り会わせるって、すごく得した気分ですな。南の山々はまだ残雪があって、美しいコントラストを見せてくれます。その美しさとは裏腹に早春の上昇風の変化は厳しく、翼をつぶされた人が何人かいましたね。まあ、つぶれても戻るのがパラグライダーのいいとこです。ワクワクドキドキで大きな事故なし。田んぼはどこも降り放題♪


今日は愛車アウトくん(Subaru OUTBACK)からスキーキャリアを外しました。この週末飛べそうになかったら、最後のスキーを楽しむつもりでしたが飛べちゃいました。この冬のスキー&スノボは消化不良。遠征したかったなぁ。

本日のお酒:KIRIN THE GOLD + 奈良粕取り焼酎 梅の宿 参五馬力
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎ・・ぎぶっ 

2008-04-04 22:25:25 | たわごと
とうとうiMacが起動さえままならなくなりました。もうあきらめたので修理に出すつもりなんですが、金曜に出してもAppleに出荷されるのは月曜でしょうから日曜日にでもジョーシンに持っていきます。このエントリーはiBookで書いています。突然のクラッシュではないのでだいたいのデーターは回収できてますが、まだちょっと心残りのものがあります。

金沢でもやっと桜が咲き始めました。やっぱ桜が咲くと気分が違いますねー。

写真は昨年の春に撮った花桃。

本日のお酒:CARPINETO CHIANTI CLASSICO 2004
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木桶の味

2008-04-03 21:37:30 | 
奈良の銘酒梅の宿の純米吟醸です。生モト(きもと:『モト』は酉偏に元)造りの逸品です。ちょっといろんなお酒に慣れてないと難しいかも知れません。木桶でモトを調製しているだけあって、お酒の色は黄色くてほのかに木の香りが心地よく香ります。酸味も感じますが、全般にドライな造りで辛口好きの人にはたまらん美味さでしょう。でも、警告しておきますが・・・普通の純米吟醸じゃないですよ。
以前、山廃の時にも説明しましたが、モト(または『酒母』ともいいます)は、乳酸菌と麹カビと酵母によって造られます。要するにモトとしては酵母があればいいので、現在はしっかり分離調整された酵母の培養液と醸造用の乳酸を添加することで醸造が行われます。これが『速醸モト』。生モトはその蔵の桶にいる乳酸菌と酵母を使うもので、昔ながらの醸造方法です。これは『腐造』のリスクを伴う方法なのですが、良い木桶を持っている蔵にはぜひこういう伝統的な方法を保存していただきたいものです。もちろん、速醸系のモトを否定はしません。近年、高度の完成度を感じさせるレベルの高い吟醸酒が広く出回るようになったのは、微生物学の理解と応用技術の進歩のおかげであります。天然なら何でも美味しいと勘違いしている人がいますが、協会酵母も元々酒蔵で分離された酵母で、それらの中から厳選された優等生なのです。美味しいかどうかを決めるのはあくまでも自分の感覚。感覚を育てるには経験しかないのですよ。ラベルに書いてある情報も大切だけどねー。

最近、自分の周りでいろんなものが壊れていくと愚痴ってますが、今日はコンタクトレンズを片方ダメにしてしまいました。いつの間にかポロンと落ちていたようで、机の上で今日の夕方干からびていました。マンスリーのソフトコンタクトなので、早すぎですが次のヤツを卸して使います。とほほほほ・・・・。

本日のお酒:梅の宿 純米吟醸 生モト(『モト』は酉偏に元)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンハッタンの博多ラーメン

2008-04-02 22:42:07 | たわごと
「日本のラーメン」に行列も=NY(時事通信) - goo ニュース

先日、柿木畠の一風○でラーメンをたべたことを書きましたが、このお店、ニューヨークにも進出していたんですね。ニューヨークのマンハッタンにはコールド・スプリング・ハーバー研究所で開かれるミーティングに行く度に滞在しましたが、一○堂が進出する前から博多ラーメンはそこで食べたことありますよ。タイムズスクエア近くのプレジデントホテルの隣の日本食レストランのメニューに博多ラーメンがあるのです。
マイレージを貯めてる関係で僕はNorthWest Airを使います。NWAには日本からニューヨークへの直行便はなくて、ハブのあるデトロイトでニューヨーク行きに一度乗り換えます。そんなわけでラ・ガーディアからタクシーでマンハッタンに着いた時には夜の11時過ぎてるわけで、深夜でも人通りが多いタイムズスクエア付近でホテルをとります。プレジデントホテルは名前は立派ですが、ベストウェスタンというモーテルチェーンのビジネスホテルで宿泊費がリーズナブルなんですな。ラグジュアリーさは全くありませんが、出張には問題なしです。チェックインしてから小腹を空かせてホテルを出ると、ホテルの隣が日本食レストラン。メニューにトンコツラーメンがあるとそれを注文しちゃうってのが博多っ子の性というもんです。(笑) すると、ドカーンと2~3倍量の博多ラーメンが出てくるんですな。それで、「ああ、俺はアメリカに来たんだ」ということを思い知らされるのです。そうして、ラーメンで満腹になった腹をかかえてフラフラと深夜のタイムズスクエア界隈を徘徊することになるわけです。申し訳ないですが、わたしゃ二度と○風堂でラーメンをたべないと思うんですけど、アメリカでの成功をお祈りしております。トンコツラーメンはみそや醤油のラーメンよりもずっと欧米人に受け入れられる可能性があると思んですよ。

写真は昨年暮れに撮った横浜みなとみらいの夜景。NIKON P50で手持ち撮影でしたが、気合いで撮りました。けっこうきれいに撮れるもんですねー。

本日のお酒:梅の宿 純米吟醸 生モト(『モト』は酉偏に元)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、新年度!

2008-04-01 21:45:40 | 大学生活
何も変わることもなく、引き続き金沢にある某大学の某研究所でお仕事です。今年度はうちの研究室に新院生が3人入る予定です。学生さんはスタートがちょっと遅くてまだ来ていません。校庭の桜はだいぶ蕾が膨らんできました。もうすぐ咲きそうです。北国にもやっと桜前線が届いてきたようです。

Q大時代の同僚からはがきがきました。北の方の大学で働いていたのですが、今度は南の方の大学だそうです。僕より年上なので難しいと思うのですが、動く巡り合わせの人は動くもんですなぁ~。どうか新天地で頑張ってください。

帰宅途中で夕餉の買い出しにスーパーによって物価の値上がりを実感しました。NHKのニュースで専門家?の女性が節約術を披露していました。冷蔵庫の写真を携帯で撮っておいて買い物に行くとムダなものを買ったりする確率が減るそうです。甘いですねー。まず冷蔵庫のものを食べ尽くしてから買い物に行けばいいのです。僕みたいに冷蔵庫の中は牛乳とヨーグルトとビールと吟醸酒だけだと撮る必要さえないですよ。皆さんもぜひっ♪(笑)

=======================================================================

そういえば今日は4月1日でしたね。僕が一番笑えた嘘ニュースはDigitalCamera.jpのニュースでした。

●C1PA
欧米で検討中の1,000万画素超モデルへの追加課税対策を検討
-欧州で今秋実施予定の、有効画素数1,000万画素を超えるデジタルカメラへの追加課税措置問題への対応を検討。
-欧米では「1,000万画素を超える画素数は、一般ユーザーに必要ない。メモリーカードやデータ保存など周辺環境への悪影響を与える」として、いわゆる”贅沢税”として追徴課税を予定。
-欧米各国は現在、1台あたり50ドルもしくは30ユーロの追加課税を検討中。
-C1PAは、デジタル一眼レフへの適用見送りを関係各機関に提案中。
-同時実施予定のデジタルスチルカメラへのフルHD動画対応機への追徴課税への対応も検討中。


いや、もう、1,000万画素を超える画素数は要りませんから課税してくれてもいいですよ。(笑) 俺、NIKON D200(10.2 メガピクセル)を画像サイズM sizeで使ってますからね。


それからもうひとつの嘘ニュース・・・楽天破竹の5連勝!

え?嘘じゃないのー??

本日のお酒:銀河高原ビール ヴァイツェン + 奈良粕取り焼酎 梅の宿 参五馬力
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする