遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ご先祖様の真似してた

2021-09-14 23:20:02 | BIONEWS

寒かったですね。この秋初めてソフトシェルジャケット着てバイク出勤でした。
県内肌寒い秋の朝 金沢19.0、輪島15.6度(北國新聞)
gooニュース
秋の彼岸は真夏日続出か高温に関する早期天候情報

「暑さ寒さも彼岸まで」っていうのは、当てはまらんみたいですな。金曜から週末にかけて台風が日本海を駆け抜けて秋が来るかと思ったら、熱風が入ってくるそうな。orz

陽性率2.1%
県内で新たに23人感染確認 計7647人 (NHK NEWS WEB)
スポーツ活動のクラスターというのは、空手だったみたいです。まあ、屋内のスポーツだし、無言で静かにやれというのもかわいそうなんだけど・・・・。

〈以下引用〉
感染状況の指標は、新規感染者が1週間で171人でステージ3相当となっています。
病床使用率が20%を下回って19.3%とステージ2相当に。
感染経路不明者が1週間で66人でステージ2相当、重症病床使用率が7.7%でステージ1相当となっています。

昔学生だった頃は、高等真核生物のDNAなんて無駄ばかりでワケがわからんつーことになってた。
DNAに残された古代のウイルスの痕跡は「ジャンクDNA」ではない......細胞が免疫化されている (NEWSWEEK)

〈以下引用〉
これまで、内在性ウイルス様配列は、何ら機能を持たない「ジャンクDNA」だと考えられてきたが、ウイルスへの感染防御に寄与している可能性があることが明らかとなった。つまり、内在性ウイルス様配列は、意味があって、世代を超えて受け継がれ、そのまま残されてきたのだ。
〈中略〉
また、内在性ウイルス様配列の一部はRNAに転写されていた。このRNAはタンパク質へ翻訳されずに機能する「ノンコーディングRNA」で、遺伝子の転写の調整やウイルスに対する防御など、様々な細胞機能に役立っている。

意味のなさそうな小さなRNAとか、ほんとややこしいんだが、これからは砂漠だと思ってた荒野に宝ものが埋まってるということですね。今回のパンデミックでデビューした新しいタイプのワクチンは小さなRNAだったワケでして、知らないうちにご先祖様の真似してたんですな。ノンコーディングではないですが・・・。
バクテリアが持っていたCas9のシステムもファージから自分を守るものだったワケでして、我々も侵入してきたウイルスゲノムを残して防御に使っていたんだな。ご先祖様から受け継いできたゲノムにウイルスの一部をキープして子孫をウイルスから守っていたみたい・・・それだけしてても、全くの新型ウイルスに我々は弱い・・・のか? 

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 梵 純米大吟醸 磨き5割


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱすごいな | トップ | 台風に特異日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BIONEWS」カテゴリの最新記事